働いて、疲れて、寝るの繰り返しは、本当に自分の人生といえるだろうか。 Can a life of working, tiring and sleeping be really called one's life?
災害に備えることは大事なことかもしれないけれど、災害が起こるかもしれないと思いながら生きるのは、毎日が何だかとっても疲れてしまいそうな気がする。 Although it may be important to be prepared for disasters, I think it must be very tiring to spend your days thinking that a disaster might happen.
暗いうちに起きて、仕事に出掛けています。 外に出ると、蒸し暑く「今日も一日、大変そう」と思いながら車を 運転しています。 そりゃぁそうです。 まだ、全然サマータイムに慣れていません。 朝は、アラームで無理矢理に起きますが、 寝る時間はまちまちです。 嫌なことや心配ごとがあれば、寝付きが悪くなるのは当然です。 ということで、仕事で手を抜かなければ、 帳尻が合いません。 仕事は早く終わりますが、余暇を楽しむまでにはなっていないのが ちょっと悔しく思っています。 それにしても、「働いたら負け」のご時世になぜ、私は働くのかわかりません。 ブログを拝見していると、美味しそうな食事風景とか美しい景色とか …
こんばんは。 好奇心からの便りです……が、今日はもう睡魔が襲って負けそうです。 なのでミニ出雲弁講座第二弾ということですが更に簡潔にお届けしたいと思います。 早速いきましょう。 きょうの出雲弁の言葉は 「くたーべてねんたがさばったわ」 訳します。 くたーべて = 疲れて ねんたが = 眠気が or 睡魔が さばったわ = 襲ったよ 「くたーべてねんたがさばったわ」=「疲れて眠気が襲ったよ」 となります。 そういうことですので、今夜はこの辺で。 あ、断っておきますがこういう出雲弁を使うのは、昭和初期生れあたりの方々くらいのものだと思います、あしからず。 では、お休みなさい。 睡魔に負けた好奇心か…
A. そのまえに、大体の人は、話の内容ではなく、自分の話を聞いてもらっているときが、楽しくて、満足するものです。 仕事、趣味のことなどを話す、あるいは聞くとよいと思います。 自分のことをしゃべりすぎると、たとえ笑ってくれたりしても本当は疲れていたりするものです。
A. レッスンでの経験上、本人が自分で本調子というときには、喉の状態としては、もう疲れている場合が多いように思います。感情が入りやすいのは、喉がかなり疲れて力ずくで出せるようなときの方が、伝えた実感となるので勘違いをしがちです。客観的にアドバイスしてもらった方がよいと思います。
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(^-^;) 昨日はよっぽど疲れてたんでしょうね。 気づいたらお風呂も入らずにソファーで寝てました。σ(^_^; 取りあえずシャワーを浴びにお風呂へ。 あ、お風呂のお湯入れっぱなしだった。 (・д・) こ、これは嫁さんに怒られる! すぐにお湯を抜かないとやばい。 うん?後ろに気配が・・・ 嫁さん:(・д・) T王子:(´Д`) 嫁さん:(・д・) T王子:(゚ω゚) 嫁さん:(-_-#) T王子:(+_+) す、すみませんでした!! ヽ(゚Д゚)ノ いや~朝から怒られましたσ(^_^; 冷静に淡々と・・・ね。 ま、T王子が悪いんですけどね。 お風呂沸くまでソ…