実際に見たり、聞いたり、行ったりすること。また、それによって得られた知識や技能など。 想像や、情報を知識として知っているだけではなく、実際に単一あるいは複数の行為に参加あるいは行動を実践することによって、物事を理解したり、技術を習得したりすること。経験は、知識の前駆として習得する物である。それらは体験を通して培われる。
哲学で、感覚や知覚によって直接与えられるもの。
はじめに 1. 価値は値段だけではない 2. お金の使い方に正解はない 3. 価値観とお金の関係 まとめ:賢いお金の使い方とは はじめに 「1杯5000円のコーヒー?そんなの飲む価値があるの?」と思う人も多いでしょう。 でも、この高級コーヒーを通じて、 お金の使い方や価値観について大切なことが見えてきます。 1. 価値は値段だけではない コーヒー1杯に5000円を使うのは、一見すると贅沢に思えます。 でも、例えば毎日500円のコンビニコーヒーを10日間飲むのと、 特別な日に5000円の高級コーヒーを1杯飲むのでは、使うお金は同じです。 大切なのは、そのコーヒーを飲むことで得られる体験や満足感で…
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 ケチらない!と決めているもの そもそも「ケチ」って? 国語辞典で「ケチ」を調べてみるとこうありました。 (「吝嗇」とも書く)むやみに金品を惜しむこと。また、そういう人や、そのさま。吝嗇 (りんしょく) 。「何事につけても—な男だ」 粗末なこと。価値がないこと。また、そのさま。貧弱。「—な賞品をもらった」 気持ちや考えが卑しいこと。心が狭いこと。また、そのさま。「—な振る舞いをするな」「—な料簡」「—な根性」 縁起の悪いこと。不吉なこと。また、難癖 (なんくせ) 。 景気が悪いこと。また、そのさま。不景気。 今回のお題からいうと、「ケチらない」ということ…
何のためにブログを 書いているかと言えば、 基本的には、 脳のトレーニングと 自己満足のためです。 --------------------------------- ブログを書いていると、 物事を時系列に整理するために 脳が使われ、 適度な疲労感が発生するので 66歳の脳には心地よい。 まあ、脳トレのための、 本当に自己満足のブログです。 --------------------------------- とは言え、 オレの記事を読んでくれる人が 一定数いる以上、 読まれる事を想定して 書いています。 当然、話の流れとして 矛盾しないように 気をつけていますが、 たまに、やや暴走気味の 文章…
さて。 生きていると、避けられないのがこの感情。 「選ばれなかった」 ・就活で落ちた・恋愛で振られた・オーディションに落選・SNSでスルーされた・仕事でチャンスを逃した・コンペに通らなかった ……うん、つらいですよね。わかります。 私もこれまで、何度も「選ばれない側」を味わってきました。 でも、いま思うんですよ。 「選ばれなかった経験」こそが、人生で一番価値ある学びだったな、って。 今日はその理由を、全力で語らせてください。 「選ばれなかった」ときにこそ、自分と向き合える まず、選ばれない経験って、たしかにキツい。 落ち込むし、自己否定したくなるし、心折れそうになる。 でも、ここがポイント。 …
今週のお題の「アナタがケチらないと決めているものは?」 なにをケチらないのか?何を対象にケチにならないのか?自分の判断基準がわかるポイントでもあります 経験に勝る宝なし日本のことわざかと思っていたら物理学者アインシュタインの言葉からだそうです 私が普段からケチらないと決めているのは経験です 気になる美術展や映画鑑賞期間が決まっていて焦ってくると興味がある中からこれぞというものを選んで足を運びます形があるものでは無いしお金も時間も使いますそれでも使うのは自分の心への投資です 目に見えなくても人に理解されない内容でも自分のセレクトであればいいのです 他の人がこれは素晴らしいよと囁いても自分が興味を…
あらためましてはじめまして「あいひろ」です ブログ開始から約3週間経ちました たくさんあるブログの中からこのブログを見つけて下さりありがとうございます 出会いにはそれぞれ意味があるこのブログを訪れて頂いたのにもきっと意味があるとそう思って頂けるような内容を書いてまいります 今まで文章で伝えたいことを発信することはありませんでした ご要望のある方と会うということが困難であったコロナの期間の辛さまた全ての人と一人一人会うことの難しさからブログをはじめました このブログに興味を持っていただけた方はきっと求める気持ちがあって出会ったと思います いくつか記事を読んで頂いてもし”なにか”気になるそう思われ…
ラグビー部の予定が読めない日々 「柔軟に動く力」が身についた デザインの仕事にも活きている 人生に無駄なことは一つもない こんにちは、WEBデザイナーの田村佐保です。 今日は、「効率化」よりも大切かもしれない「柔軟さ」について、私の体験を交えてお話しします。 ラグビー部の予定が読めない日々 数年前、子どもがラグビー部に所属していました。 しかし困ったのは、試合や練習の予定が直前までわからないこと。 「来週の土曜が試合です」とか、「集合は当日朝に決まります」なんてこともザラ。 私はそれまで、1週間前には予定を立てて準備するタイプだったので、最初はパニック状態でした。 うわー、まじか…と何度言った…
恥という感情の教訓~マイケル・ジョーダンの挑戦と成長~ 「恥は若者にとって名誉であり、老人には屈辱である」という言葉が存在します。この言葉の正確な出典は曖昧ですが、成長の過程を示す重要な示唆となります。失敗や後悔を乗り越える姿勢は、内面を磨き上げる強大な武器です。挑戦の中で見える「恥」は、次なる成功への布石であると断言できます。 マイケル・ジョーダン――限界に挑み続ける男 マイケル・ジョーダンは、世界中にその名を轟かせるバスケットボール界のレジェンドです。幼い頃から数多くの困難に直面し、壁にぶつかることも珍しくありませんでした。彼は学校のチームから一度選抜を逃した経験があります。その苦い悔しさ…
私は 50半ばくらいの未婚で無職…いわゆる「無敵な人」です。 とりあえず人生折り返し点まで生きてはみたけど…。 何の為に生きているのか この歳になってもわからない…。 どこで間違えた人生になったのかもわからない…。 もし 戻れるならいつに戻りたい? ――――戻る??? とんでもない!! やっとココまで生きてきたのに!! はやくコロッと逝きたい!! そして 生まれ変わりたくもない!! 来世とかいらん! 天国でゆっくり のんびり過ごしていたい。 そんな 私の日記 《オーブン》 みんなは「オーブン料理」とか普通に言うけど… 《オーブン》なしの人生生活をしていた私には普通に(オーブンってなんだ?) な…
学びや経験で得られた知識等々はインしてそのままではだめである。紹介したり伝えられて意味があるとなります。現状、人に話したり、指導したり、伝えたりの機会があまりないということもあると思います。その場合はSNSやブログで文章として伝える方法もあるので活用すべきだと思います。そんな中で今興味を持ち、ちょっとちょっと行っているのが詩です。心を言語化する、詩。元々は俳句にトライしようと思ってたのですが、五七五に季語を置いてが難しくてうまく行かなかったのです。そんな中で詩と出会いまして、文字数も自由、季語もいらないことから始めようとしたのです。いやいや、自分の想いに合った言葉を探すのはおもしろいです。そし…