体重ががっつり減ってた 昨晩あまり食べなかったので (用意されてた夕飯が少なかった) とは言え 61.6kg 残り14.3kg減らすぞ 今日は出掛けたいですが お洗濯中で 洗濯終わらないと風呂入れない こたつソックスと パンを買いたい あと用事は 携帯ショップ 読書 部屋の片付け、整理 書類確認 封筒ポストへ 通帳記帳 汚れもの手洗い 家計簿
「考えすぎて、動けなくなる」── そんな経験はありませんか? 完璧なタイミングを探して、 不安がすべてなくなってからにしようとして、 気づけば、なにも変わらないまま時間だけが過ぎてしまう。 世界が変わるのは、たった一歩から。 勇気はいらない。大きな決断もいらない。 今日という日に、ほんの少しの“前進”を加えるだけで、流れが変わりはじめることがあります。 「やる気が出る」よりも先に、「動く」を選んでみる。 気持ちが整うのを待っていたら、 いつまでもスタートできないこともある。 だったら、小さく動いてしまったほうが早いんです。行動が気持ちを引っ張ってくれること、意外と多いから。 「行動の法則」って…
入試本番の事を考えると、不安になることがありますよね。
おはようございます! ヨハネです! 【考え、行動する】 昨日はメンターの先生と司法試験過去問の添削会でした。その最後に私がした質問。 「先生はこの時期(試験2ヶ月前)に、何をしていましたか。」 答えは、起案しまくる、答案を書きまくって、時間の使い方を学ぶ、とのことでした。 知識が十分に入っていて、あとは「試験対策」をするという方は、それで良いかもしれません。 でも、この答えがそのまま自分に当てはまるわけではないのです。 あくまでそれは先生の話。自分にそのまま演繹できるかといえば、そうではないのです。 とにかく大事なのは、今自分に足りない栄養素は何か、その栄養を摂るためにはどうすれば良いか、考え…
行動がパターン化してしまうと、たとえ、何かが変化していても、気づきにくくなるかもしれない。 If behaviour becomes patterned, even if something is changing, it may be harder to notice.
明日いよいよ 進路が決まる どーなるどーなる 緊張 というわけで これから風呂入る 本当は眠すぎて昼寝したい けど風呂入れば目が覚めるはず 気負わず 行動していきましょう
「彼は、いつも自分のことばかり…」 デートの場所、休日の過ごし方、将来の計画…彼はいつも自分の意見ばかり主張し、あなたの気持ちを考えてくれない。そんな自己中心的な行動に、疲れてしまっていませんか?「私のこと、本当に大切に思ってくれてるのかな…?」そんな不安が頭をよぎることもあるかもしれません。 この記事では、そんなあなたのために、自己中心的な彼と向き合い、愛情と尊重を取り戻し、対等な関係を築くための具体的な方法を伝授します。感情的に責めるのではなく、冷静に話し合い、お互いを理解し合うことで、二人の関係はより健全なものになるはずです。 この記事を読めば、あなたはもう我慢する必要はありません。彼の…
人生谷あり山ありはいエベレストのような山にも深海10000mの谷にも落ちたような気がした人生 あ~辛かったよずいぶん泣いたな 「はじめまして」に書いたように色々あって今があるあいひろです今日も元気にやっていきましょう 本は経験していない人生を知る扉 皆さんは読書をしますか?その本から影響を受けた経験はありますか?タイトルは私が本から影響を受けて人生の転換を迎えた時の事を込めて書きました 貴方が迷い悩んだ時何に救いを求めるでしょうか?私が本に救いを求め救われた話です 「不安な時には動け」こちらは人生どん底未来が見えない時に図書館で見つけたカーネギーの「道は開ける」そして中村天風の確か「心の力」?…
今日は法事一件。 後は少し寺務を消化できた。 懸念の一つを済ませられたので満足。 日課もコンプ。 明日は一日お参りなし。 代わりに、診察と買い出しを済ませる。その後は残りの寺務も片付けたい。 ようやく今日でエンジンがかかり始めた。 再び行動を重ねたい。 自分の中で休みが明けたように感じる。 少しずつやる気が出てきた。 今ある充電を、大切に使おうと思う。
日々、生きているとどうしても「動」のエネルギーを重要としてしまう。行動しなきゃ。今を変えなきゃ。現状をなんとかしなきゃ。比べて、「静」はないがしろにされがち。昭和・平成は「動」が強くてガヤガヤしていた。キラキラ、ザワザワ、ガヤガヤ。華やかさが一番。令和になって「静」が注目され始めた。それでもまだこれまでの癖か、「動いてないと」感が残る。今日、YouTubeを観ていたらタロット占いの方が「何もしなくても、必要なことは起きている。」という言葉を、動画の最後にぽろっと話されていた。それが私にちょうど、ピーンと刺さる。今、この現状が一見明らかな前進をみせていなくても必要なことは起こっている。なんの変哲…