ゲゲゲの鬼太郎で、鬼太郎の父とされるキャラクター。 目玉のおやじとも言うこともある。
茶碗風呂に入るのが日課で、入るたび「極楽、極楽」とつぶやいてしまう。
鬼太郎には、敵の妖怪の弱点を教えたりと、知恵袋的役割も果たしている。 妖怪の間では顔が利くらしい。
アニメ版では田の中勇の声でおなじみだろう。
こんばんは!いずみです。 アップ出来たらいいなと思っていた島根旅行のブログを、やっとこさ書いていこうと思います。 たくさんお写真を撮ったので、何回かに分けて書いていこうと思うので、興味のある方はおつきあいください。 昨年5月ごろに、ヨーコさんたちと香川県にうどんを食べに行きました。 うどん巡りがとても楽しかったので、ぺっぺさんが今度は出雲大社に行きたい!ということで実現した今回の旅行です。 5人乗りの車に、運転手ぺっぺさん☆ ナビにいおりさん♪ ガイドにヨーコさん! そして、賑やかしに佐和子さんといずみが加わり、行ってまいりました♡ 待ち合わせの駅で佐和子さんと「おはよ~」と、会うだけでもうす…
島根旅3日目 目のお薬師さまとして信仰の厚い「一畑薬師」へ行きました。 途中、一畑電車の「一畑口駅」がありました。 スイッチバックする形の珍しい駅でした。 どうしてこんな珍しい駅なのか不思議で調べてみると、戦前までは一畑薬師の階段下まで線路があったのだそうです。 一畑電車は出雲から一畑薬師へ参拝者を運ぶことが目的で計画が始まり、一畑電車の名の由来は一畑薬師から来ているそうです。 一畑薬師は島根半島の標高 200m の山中にあります。 2023年7月の災害により妙見一畑山線が通行止めとなり、迂回路を通ってアクセスするようになっていました。 ところで、この辺りでは 1979年から「一畑薬師マラソン…
アニメ[編集] 1960年代・1970年代・1980年代・1990年代・2000年代・2010年代と、各年代ごとに6つのシリーズ作品が製作されている。2000年代には別枠で原点となるシリーズ作品も製作されている。 ゲゲゲの鬼太郎 - Wikipedia 鬼太郎って結構愛されてるよなぁ。今作は第6期をベースとした作りなので猫娘が可愛い。つか10年ごとにシリーズ化しとったか。 猫娘が可愛くなっとる。 ジブリのネームバリューよりは地味だけど鬼太郎も結構すごいよな。それよりも宣伝少な目(予告編見た人がレアなくらい)なのにスマッシュヒット。ほとんどの人が「映画やってるの知らなかった」というアレな状態なの…
今朝は朝んぽに出たら~ 途中で雨に降られて雨宿り・・・ 10分ばかり待って雨をやり過ごしたら サクも水も滴るイイ男? ホントは今日~ リンゴ園に行くつもりだったんですが延期です・・・ で~、この前はFDCだったので~ 今日は風景印をご紹介します。 平成11年11月1日の風景印2種。 静岡稲川局と旭川東光局の風景印です。 どうせなら、11月11日にすればヨカッタのに・・・ 同じく平成11年11月1日の 静岡大谷局の風景印です。 もう一つは平成3年3月3日の 石川津幡局の風景印です。 次は平成1年1月11日の 東京中央局の風景印と通常印です。 新旧の弥勒菩薩の50円切手が貼られてますね。 次は平成…
縄文時代から主食として、住居資材として、わが国の生活文化の中心にいた栗ー。 松本駅のお土産売場で、そんな栗の形をしたキーホルダーを買いました。それに「栗太」と名前をつけ、1年半後に買った栗を「栗子」と名づけました。そこでふと企画を思いつきました。毎年、一個づつ買っていき、男女順に「栗助」「栗美」「栗吉」「栗代」~と名前をつけて「栗兄妹」を結成するというものです。 年月を経ると、ツヤがどんどん深まっていくので、100年、400年も経てば、どれだけ「深いツヤ」になるのか?その時こそ、わたしが提唱する「かわいいさび」の思想が最高の形となって現れてくるでしょう。 でも、それを目にすることができるのは、…
今回は2017年に描いたイラストをご紹介!
こんにちは、トパーズです。 いつも読んでくださって、ありがとうございます。 頂いたお土産や自分で買ったお土産のお菓子の 写真フォルダを見返すと楽しいです。 先日買った高知のお菓子の写真を整理していて、 過去の面白いお菓子を見つけたのでご紹介します。 目玉おやじがプリントされたマシュマロ。 職場の人のお土産で、 いろんな色があったのだけど、 私は定番の?赤をいただきました。 カルディで販売されていたようです。 (今もあるのかな?) デザインといい適度なシワ加減といい、 簡単に口に運べないようになってる感じ。 不気味さでいうとダントツなお菓子です。 好んで食べる人いるのかなぁ、と思っていたら、 帰…
本日捨てたもの ・MK ペパールVa 目玉おやじ 1個 自分の場合、リップクリームと同じぐらい、無くしがちなのが目薬。 多分、1年以上経ってるであろう目薬... 家でたまに使うぐらいなので、あまり効果わかりませんでした。 目薬は開封後の使用期限目安が2~3か月。 目薬で有名な?ロート製薬でそう書いてあったのを見て、捨てることにしました。 今まで平気で1年ぐらい使ってたなぁ... コンタクトしてると、1か月ぐらいで使い切っちゃいますが。 何故か右目だけ若干視力が悪く、遠くが見えずらいのでコンタクトすることがあります。 PC画面見てるだけなら、不便はないんですが... 右側のモニターの位置が悪いの…
こんにちは、hirokoです。 6月19日(日)はギンリョウソウとアサギマダラを見てみたくて、高尾山に登りました。 さて、結果はいかに? この日は金曜日頃まで雨だという予報だったのが、土曜日に晴れ予報になり、急遽高尾山に行くことにしました。 それにしても、前の日に雨が降ったせいか、水が多いせいか、ものすごく蒸し暑くて、半袖から出た腕にはジトーっと汗をかきました。 目次 ギンリョウソウとは アサギマダラとは 行程 今日のカフェ 終わりに ギンリョウソウとは 漢字では銀竜草と書きます。別名「ユウレイタケ」とも呼ばれています。これでもツツジ科で、腐生植物というモノです。花を咲かせますが色素はありませ…
母の声だった。(笑) 愛息子(犬)が食べても食べてもねだるので、 注意する声だった。 (そうだよね、人間みたいに、開けて食べることできないもんね。 私なんか、いつも何かしら食べてるから気持ちわかるよ〜。) 叱る時だけ、 なぜか目玉のおやじさんの声になる。 そんなある日、 家にいるセキセイインコ(小鳥)ちゃんに、 話しかけていた私。 気がつくと、自分も目玉おやじの声になっていた!! ハっとする。 そっか、人は可愛いもの愛おしい存在に話しかける時、自然と声のトーンが上がる。 ・・・でも、なぜか目玉のおやじ(笑) 遺伝なのか、それともいつも聞いていたからインプットされたのか。 なぜだろう。 不思議だ…