筍 (たけのこ) は成長するにつれて、 猪や狐などの動物に食べられないように、 何枚も重なって守っていた表面の皮が 下の方から、一枚一枚、 自然と剥がれ落ちていきます。 竹が皮を脱いでいくように見えるので、 「竹の皮脱ぐ」(たけのかわぬぐ) と言います。 日本に生育している代表的な種は、 「孟宗竹」(もうそうちく) 「淡竹」(はちく) ・ 「真竹」(まだけ) の3種類です。 これらの竹の新芽である「筍」の出る時期は、 それぞれ「旬」の時期が異なります。 ・孟宗竹 :3月初旬~5月中旬 ・淡竹・真竹 :4月半ば~5月下旬 ・根曲がり竹(姫竹):5月下旬~6月 ・寒山竹 :7~8月頃 ・四方竹 :…