写真が発掘されたのでアップしてみます。 2002年秋の鎌倉最初は鶴岡八幡宮の今はなき大銀杏 石段の途中から 幹回り6.8m、高さは30m、樹齢は1000年ともいわれていました。 この頃はまだ元気だったのですが これは翌2003年5月 この時は本宮の工事中で大石段下に仮の遥拝殿が設けられていました。大銀杏前に見える屋根がそれです。 この大銀杏は2010年3月10日未明、突然根こそぎ倒れてしまいました。 2017年秋の鶴岡八幡宮 先の舞殿と上の本宮の間、大銀杏は本宮建物を半分ほど隠していましたが何もなくなってしまっています。 でも近くまで行くと狛犬の後ろ縄張りの中(右後方)、残った根から新たに生え…