東京都足立区綾瀬に存在する、東京地下鉄・JR東日本の共同使用駅。東京地下鉄の管轄駅。
東京メトロ千代田線の本線終着駅・JR東日本「常磐線(各駅停車)(常磐緩行線)」への業務区分上*1の接続駅。
千代田線−常磐緩行線直通列車については、この駅で乗務員交代が行われる。
また、JR東日本と同様に千代田線内に乗り入れる小田急電鉄の車両については、この駅で折り返し*2、常磐緩行線には入らない。
元は国鉄(現在のJR東日本)の単独駅だったが、千代田線開業後は共同使用駅となり、駅業務については当時の帝都高速度交通営団(営団地下鉄)に管轄が移された。
北千住駅−綾瀬駅間はJRも戸籍・線路を有しているにもかかわらず、当駅に常磐線快速が停車しないため、千代田線が運休すると、亀有駅・金町駅の利用客とともに、いったん松戸駅を経由しないと都心に向かえない状態となり、不便を強いられることがある。また、北千住駅−綾瀬駅相互間の運賃は千代田線開業時からの特定運賃制度に基づき、JR東日本と東京地下鉄の安いほう(現在はJR東日本)の運賃が適用される。
自動改札機がSuicaと相互利用できるカードに対応していて、PASMO・Suica以外はJR線発着の場合にのみ利用可能。精算機と券売機はチャージの取り扱いのみ対応。
高架駅で、島式ホーム2面3線に加え、1・2番線ホームの亀有寄りに切欠きホーム(0番線)が1線あり、合計で2面4線である。0番線は北綾瀬方面の専用ホームで、1・2番線は代々木上原方面、3・4番線は我孫子方面の列車が発着する*3。
東京武道館の最寄り。