小川洋子の同名小説に収録された3つの短編のうちの1つがフランスで映画化。
『L’ANNULAIRE』
ディアーヌ・ベルトラン
ブリュノ・ベルテミ
アラン・デュプランティエ
ベス・ギボンス
忘れたいけれど忘れられない思い出の鍵となる、捨てることもそばに置いておくことも出来ない品を標本にするラボで働くことになった女の子と標本技師の美しくも奇妙な話。
薬指の標本 (新潮文庫)
薬指の標本 SPECIAL EDITION [DVD]
リスト::外国の映画::題名::か行
以前の職場で「指の皮が薄い」と言われたことがある。普段は特に不自由しないが、ちょっと無理をすると指紋が削れてしまう。化学薬品や工具を扱うときに少しだけ気をつける。仕事内容によっては、だんだん皮が強くなってくる。逆に触覚は敏感なのだとも言われた。 そんな僕の指は、最近はことさら薄く敏感なようだ。原因は運動不足。なにしろ自転車のハンドルを握ること、ジャムの瓶を開けること以外に、指に力を入れる機会がない。キーボードをいくら叩いても、指の皮は厚くならない。 そして今、僕の指は傷だらけ、そして熱を持って腫れている。子供の頃に頭にできた「たんこぶ」の極小版が親指と人差し指にできている感じ。 日常の作業に支…
1、作品の概要 小川洋子、8作目の中編。 1994年10月に刊行された。 表題の『薬指の標本』と『六角形の小部屋』の2編の中編が収録されている。 『薬指の標本』は2005年にフランスで映画化された。 2、あらすじ 『薬指の標本』 工場でサイダーを作る仕事をしていた「わたし」は、左手の薬指の先を機械に挟まれて失ってしまい、標本室で働くようになった。そこは様々な品物が持ち込まれて瓶詰めの標本にされる不思議な場所だった。 「わたし」は標本室の主の弟子丸氏に靴をプレゼントをされて、恋人のような奇妙な関係になっていくが・・・。 『六角形の小部屋』 スポーツクラブで偶然出会ったミドリさんのあとを追いかけて…
give&take やり抜く力 グリット やれば出来るの研究 マインドセット EQ2.0 読んだら忘れない読書術 カエルの楽園 隠蔽捜査 薬指の標本 大人は泣かないと思っていた 死にたい夜にかぎって 真夜中乙女戦争 ハリーポッターと不死鳥の騎士団(上) ハリーポッターと不死鳥の騎士団(下) ハリーポッターと謎のプリンス(上) ハリーポッターと謎のプリンス(下) ハリーポッターと死の秘宝(上) ハリーポッターと死の秘宝(下) ハリーポッターと呪いの子 リピート 良かったのは「リピート」、「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」、「ハリーポッターと謎のプリンス」、「ハリーポッターと死の秘宝」、 「読んだ…
小川洋子さんは『薬指の標本』を初めて読んでから好きになった作家さん。 フワフワと掴みどこのない、今まで見たことも経験したこともない世界なのに、 不思議とぐいぐい作品の中に引き込んでいく、引力はすさまじいものがある。 その小川洋子さんが選んだ偏愛短篇箱というから迷わず手に取ってしまった。 読んだことのない作家さんがたくさんいて、どうかな?と心配したけれど、 ・内田百聞 件・江戸川乱歩 押絵と旅する男・尾崎翠 こおろぎ嬢・金井美恵子 兎・牧野信一 風媒結婚 ・谷崎潤一郎 過酸化マンガン水の夢・川端康成 花ある写真・横光利一 春は馬車に乗って・森茉莉 二人の天使・武田百合子 藪塚ヘビセンター・島尾伸…
1、作品の概要 1996年に刊行された小川洋子の長編小説。 少女と初老の男との間のエロスと支配について描かれた。 2022年2月に監督・奥原浩志、主演・永瀬正敏で映画化された。 2、あらすじ 母親が経営する古ぼけたホテル・アイリスで働く美しい17歳の少女マリは、ホテルでトラブルを起こした初老の男の声に強い興味を惹かれていた。 やがてマリは母親の目を盗んでその初老の男・翻訳家と逢瀬を重ねて愛し合うようになる。 異常に几帳面で紳士的だが、怒り出すと別人のように尊大になる翻訳家は、支配的な方法で若いマリの身体を執拗に嬲り続け、彼女も暗い悦びを覚えるようになる。 亡くなった翻訳家の妻の存在はどこか後暗…
半月ほど前に手首の関節を痛めた。しゃがんだ状態から立ち上がる時に、右手を変な角度で突いたのだった。そのまま「よっこらしょ*1」と力を入れたら、関節から手のひらにかけて痛みが。当日は解熱鎮痛剤を飲んでごまかしたが、なかなか痛みがおさまらない。 普段の生活はできる。自転車もフラットハンドルなら、なんとかなる。でも、ちょっとしたことで鈍い痛みが発生する。 両手で行う作業を、少し無理して右手だけで行うようなときがつらい。力がそれほど必要でない作業でも、手首の力だけでやろうとすると、やはり痛い。日を追うにつれ痛みは弱まっていったものの、今でも少しだけ手首と、そして手の付け根が痛む。 というわけで病院へ行…
ご覧いただきありがとうございます。 本と宴へようこそ。 管理者:宴 ところで、『割り勘の時に細かく計算することも大事だけど、時には曖昧にすること』と『雰囲気』って…大事だよね! どうも、宴です。 上手く言えないのだけれど、あ、この小説、雰囲気がいい! っていう作品あるよね。今回はそんな小説を集めてみました。 ということで、今回は『雰囲気がいい素敵なおすすめ小説10選』をご紹介させていただきます。 蛇行する川のほとり/恩田陸 羊と鋼の森/宮下奈都 儚い羊たちの祝宴/米澤穂信 宵山万華鏡/森見登美彦 ななつのこ/加納朋子 薬指の標本/小川洋子 倒立する塔の殺人/皆川博子 一人称単数/村上春樹 いえ…
小川洋子先生が紫綬褒賞を受賞されました。おめでとうございます。 記事を公開したつもりが眠らせていました。もう半年近く前の話題です。 インタビュー動画をYou Tubeで拝見しましたが、ご自宅(だと思うのですが)がいかにも小川洋子が住んでいそうな家という佇まいで大変感動致しました。 私は初読の小川洋子作品が『博士の愛した数式』がというメジャーなパターンなんですけれども、当時は映画を多く見ていたので「映画の原作」という認識で読んでいまして、その後『薬指の標本』を読んだあたりから小川洋子作品を好んで読むようになりました。『博士の~』の作者が書いたという先入観を持って『薬指の標本』を読んだので衝撃を受…
中村三春先生よりご恵投賜りました。どうもありがとうございます。 中村三春『接続する文芸学 村上春樹・小川洋子・宮崎駿』七月社 (第Ⅱ部第5章で拙論[ナボコフの『ディフェンス』論]に触れてくださっております。恐縮です。) はしがき 序説 接続する文芸学 語りの〈トランジット〉 Ⅰ 村上春樹第1章 「壁」は越えられるか──村上春樹の文学における共鳴第2章 運命・必然・偶然──村上春樹の小説におけるミッシング・リンク第3章 見果てぬ『ノルウェイの森』──トラン・アン・ユン監督の映画 Ⅱ 小川洋子第4章 小川洋子と『アンネの日記』──「薬指の標本」『ホテル・アイリス』『猫を抱いて象と泳ぐ』など第5章 …
ご覧いただきありがとうございます。 本と宴へようこそ。 管理者:宴 ところで、『未来からやってきたどら焼き大好きな狸、いや、猫型ロボット』と『工場』って…技術の結晶だよね! どうも、宴です。 人の技術はどこまでも進化を続けています。猫型ロボットも地球破壊爆弾もいつの日か作られる時が来るのかもしれませんね。もちろん工場で。 ということで、今回は小川洋子さんの『そこに工場があるかぎり』をご紹介させていただきます そこに工場があるかぎり/小川洋子 書評・感想文 工場と小川洋子さん 職人の技術と機械 偉大さを知る 心に残った言葉・名言 小川洋子さんの他作品 最後に (adsbygoogle = win…
短編集を渡り歩くように読んでいる。今は吉田篤弘の「台所のラジオ」とジュンパ・ラヒリの「停電の夜に」を文庫で持ち歩いている。小川洋子の「薬指の標本」を電子書籍で買って、表題作は読み終えた。伊坂幸太郎の「ジャイロスコープ」も合間に読んでいる。古本屋で昔買っていた「フランス短篇傑作選」を本棚から発掘したので、それも読んでいる。「台所のラジオ」の中の「夜間押しボタン式信号機」の印象が強かった。吉田篤弘は穏やかで不可思議な日常を描く人に見えて、時々こういうジャブを打ってくる。「停電の夜に」は今3編読んだところ。自分から手を出すタイプの作品ではないが、どれも端正という印象。内容は生々しい現実を扱っているの…
去年(と書いて一昨年だったことに気づいた、2020年は一昨年)の9月に、Twitterで「自分が惹かれるタイトルを挙げてみる」みたいなハッシュタグかツイートかが一瞬流行って、自分でもその時挙げてみたものを以下に羅列してみます。 あれ以降いいなと思ったものも追加してみます。 本のタイトル 春と修羅 よだかの星 月に吠える 富嶽百景 薬指の標本 いなか、の、じけん 蝶々の纏足 中国行きのスロウ・ボート レキシントンの幽霊 月と六ペンス 一千一秒物語 ライ麦畑でつかまえて 神の子どもたちはみな踊る 旅行者の朝食 生まれた時からアルデンテ 幽霊たち 夜間飛行 絵のない絵本 夜明け前 蜜のあわれ 海をあ…
【監督】レジス・ロワンサル【出演】ランベール・ウィルソン/オルガ・キュリレンコ/アレックス・ロウザー/シセ・バベット・クヌッセン/リッカルド・スカマルチョ/【個人的評価】★★★★☆ 【あらすじ】世界待望のミステリー小説「デダリュス」の第3作の完結編を各国同時発売を行うため、9人の翻訳家がフランス郊外の洋館に集められる。完全に外界と遮断した上で翻訳を開始するが、冒頭10ページが流出する事件が起こり、お金を払わなければ、残りのページも流出させるという脅迫事件が起こる。 9人の翻訳家 囚われたベストセラー (字幕版) レジス・ロワンサル スリラー ¥2037 ・レジス・ロワンサル監督は、1998年『…
ご覧いただきありがとうございます。 本と宴へようこそ。 管理者:宴 ところで、『財布の中のお札が消えている気がする現象』と『小川洋子さん』って…不思議だよね! どうも、宴です。 絶対使っているんだろうけれど、信じたくない。きっと天使がもっていったのだ。天使界も世知辛いだろうから。そんな世の中に小川洋子さんの小説は、優しさをくれるよ! ということで、今回は『小川洋子さんのおすすめ本8選』をご紹介させていただきます。 寡黙な死骸みだらな弔い 人質の朗読会 ことり 薬指の標本 猫を抱いて象と泳ぐ 琥珀のまたたき 博士の愛した数式 約束された移動 (adsbygoogle = window.adsby…
いつの間にか夏が終わり、9月1日からぐっと冷え込み、秋らしい秋を感じることのできないまま11月がやってきた。 我が家では9〜10月、コロナの影響で保育園休園、夫が不調でMRI(問題なしだった、よかった)、わたしは料理中に「彼女の体とその断片……薬指の標本……」と思わず頭に浮かぶほどザックリと指を切ってしまい、愛犬の具合まで悪くなり2次病院や名医を探して東奔西走(結局病気の疑いは晴れ、投薬で回復)と、踏んだり蹴ったりだったけれど、こうして振り返ってみると大したことなくてよかった。家族みんな生きててまあまあ健康なら◎と、幸せのハードルがダダ下がりしたため毎日が楽しく、まさに怪我の功名です。コロナ以…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ヒットマン」(2007)です。 リュク・ベッソン制作のアイドス製殺し屋ゲームの映画化です。うーん、商売人というか目の付け所がなかなか上手いと思います。お話としては、以前このブログで紹介した「ソルト」「レッド・スパロー」「ANNA」のようなお話ですが。映画としてはそちらの方が志が高いと思いますが。 映画は、スキンヘッドで頭の後ろにバーコードのタトゥーを入れた「エージェント47」と呼ばれるヒットマン(ティモシー・オリファント)が、ロシア大統領ベリコフ暗殺時に嵌められた陰謀をその愛人ニカ(オルガ・キュリレンコ)と共に、…