一般的に、葉の形、大きさ、色、模様などを見て楽しむ、屋内(室内)で栽培される植物のこと。
また、基本的には室内の直射日光が当たらない場所でも耐える(育つ)─ 耐陰性がある品種をさし、一般的な庭木と区別されます。
種類は、熱帯から亜熱帯原産の常緑の植物や、それらの園芸品種をさす場合が多いようですが、近年は品種改良がすすみ、様々な植物が室内観葉として流通しています。
植物、:植物
こんにちは。 ずもです。 今日はお休みだったのですが、ストレスが酷い。 東京の姉の家に遊びに行っていたので、その疲れもあったのか… ほぼ寝ていました。 活動し出したのが16時過ぎ😂。 休みを無駄にしている! そして旅先で地図アプリ使ってたらギガ不足にも陥り お家じゃないとネットができない😅ため ブログも放置状態にありました。 そういう色々あったので 今日はちょいと変わったことを書きます。 まずはこちら↓↓↓↓↓ きのこ生えた。 私、割にきのこ好きでして笑 きのこのガチャガチャとかあるとやっちゃうし 旅先で発見した時は写真に納めてるので そのうち公開しようかなと今思いました笑😆 写真のリサイズが…
親子3人、愛猫ちゃん2匹、亀1匹の最低限の衣食住を確保するために毎日、せかせか働いています(汗) せかせか働かなくても良い生活をしてみた〜いと思っているミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧ お立ち寄り本当にありがとうございます 『のんきに過ごして体力温存に努めた1日』そんなお話 休みがとれない予報発令中 体力温存☆のんきに過ごそう 掃除タイム 癒やしのモンステラ 大好き♡HARIBO 「おかえり~」を言える幸せ 未来のワタクシへ おわりに
お疲れさまです!(*´ω`*) ノノログへお越しいただきありがとうございます! ▼▼▼ごあいさつ(・∀・)ノシ▼▼▼ 観葉植物 ベンジャミンバロック ☞✧˖° ━━━━━━━━━━━━━━━☆・‥… 観葉植物 ついに観葉植物をGETしました・・・! 我が子どころか自分の世話で精一杯な自分なので今まで我慢していたのですがついに迎え入れてしまった・・・! 年取ると花や草木が好きになる・癒しになるって本当だね! ━━━━━━━━━━━━━━━☆・‥… ベンジャミンバロック 葉っぱがクルンクルンで可愛いベンジャミンバロックという植物にしました! 小さい株がなかなか売ってなくてずっと見送っていたのですが…
一週間振りの家時間。 曇りや雨の日が続いているので、どうせ暗いのならと、早い時間からカーテンを閉め切って海外ドラマを観ながらゴロゴロしています🙈 真っ暗にしたいところですが、観葉植物に少しでも陽が当たるように微妙な閉め具合になっています。 今週はシマトネリコの向きを変えてみました。 鮮やかな緑につい顔が緩みます^^ そんな今日のおやつはNespressoのデカフェ×かぼちゃのマフィン🧁 北海道産くりりんを使ったのですが、自然な甘みとほくほくした食感がおいしいかぼちゃでした。 久しぶりのマフィンは分量を間違えたかな、生地があまり膨らまず。 また練習しておきたいです。 Nespressoは週末にブ…
最近観葉植物に興味があるトモGPです。以前より憧れていた”緑”のある生活、しかし観葉植物といってもその種類は豊富ですしお店も専門的でなんだかハードルが高そうなイメージがあります。しかしそんな観葉植物と気軽に触れ合うことができ大人から子供まで楽しむことができるファームマーケットが都会の真ん中川崎にあります。”SOLSO FARM(ソルソファーム)”広大な敷地に広がるまるでおとぎの国の様な植物園を今回は紹介したいと思います。 SOLSO FARM(ソルソファーム) solsofarm.com ”SOLSO FARM(ソルソファーム)”は川崎市は宮前区という都会の真ん中の住宅街にあり、土日祝日だけオ…
今日は小さめの観葉植物のご紹介!(^^)! ホヤ カルノーサ コンパクタ 珍しい人気の観葉植物のホヤです♪肉厚の葉を持つ、つる性植物で、吊り鉢仕立てなどで栽培されます。ツルを長く伸ばして飾るとダイナミックなインテリアとして目を引きます!「カルノーサ・コンパクタ」は、ホヤ・カーリーとも呼ばれる、くるくるカールのハート形の肉厚の葉っぱが可愛い品種です♪成長が非常に遅い品種ですが、成長するとフリルのような葉をいっぱいつけた茎が鉢から長く垂れ下がり、吊って飾ると素敵です。水の与え過ぎには注意をして、明るい場所で育てて下さい。ホヤはロウのような質感の珍しいお花も魅力があります。花を楽しみたい場合には、つ…
日照時間が短くても育つと言われているラディッシュや大葉に何度もトライしたが、成長することなく淘汰された。東向きのバルコニーで唯一生きのびた野菜は茗荷(みょうが)だった。 茗荷は3年目に狭いプランターいっぱいに茂り、笹の葉に似た葉をニョキニョキとのばし、食用部分の「花みょうが」も地中から一斉に出始めた。スーパーで3個入り100円くらいで売っているアレだ。昨夜、プランター産の初物を妻と試食したが、瑞々しさ★★★、香り★★といった感じだろうか。 一年中出回っているアレはどうやって品質を安定させているのか知らないが、この季節だけしか味わえない良さがコレにはある。 あと一か月くらいは爆発状態の葉が楽しめ…
植物に興味を持ち、育ててみようと思ったのは 社会人になって少し経った頃・・・。 近くのホームセンターで多肉植物を見て すごく惹かれたのを覚えています。 それから、育て方を調べて数個買ってから 植物と暮らす生活が始まりました。 毎日観察していると、少しの変化にも気がつくようになり 元気がなさそうにしわしわになっていたり、斑点ができたり、 虫がついたりと、たくさん経験して段々と育て方を学んでいきました。 育てていく中で、観葉植物や塊根植物、ビカクシダ等 魅力的な植物にどんどんハマっていき 現在も様々な種類を育てています☺️ 今日は、行きつけの花屋さんが インスタの入荷情報でとても気になる植物を投稿…
班入りヤブコウジが好きです。 観葉植物として室内で育てています。 植木鉢の右側が空いているので、気に入った植物があったら植える予定です。 少し枯れてきたので、土にこちらをまきました。
葉っぱが伸びてきた~ 9月18日撮影
ワトソン紙 F15 荒目 透明水彩 9月28日(木) 今日は、二つのランプと額に入った絵画の静物画をご紹介します。 カルチャーセンターの水彩画教室では、画面にどこまで入れるのか、という構図の取り方でよく考えさせられました。 今回の二つのランプのモチーフも、結構大きくて絵画の額や観葉植物も全部を画面に入れると、ランプが小さくなりすぎて絵として訴える力が弱くなってしまうなと思いました。 そこで額や植物は一部を断ち切りにして画面から敢えてはみ出させるこで、モチーフを画面いっぱいに大きくとらえて描いてみました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキ…
gallery TOWEDで鈴木祥平 個展『Mirage Island』を観た。 賃貸物件の間取りを模した仕切りがはめ込まれたAmazonの箱の中からは、本物の家ならば屋根を突き破っているだろう勢いで、観葉植物の絵がのびのびと葉を伸ばしている。 人の都合に合わせて閉じ込め切り取られた緑たちが、しかしまったく意のままになどなっていない姿を見ると、人間と自然とではその身のうちを流れる時間の早さも長さもまるで違うということを再認識できて、ちょっとうれしくなる。 自然や大気や海原や宇宙といった大きすぎる存在と対比して、人間のちっぽけさや非力さや他愛のなさを感じるとき、よく安心しては少し喜んでいる。身の…
昨日のブログで紹介したこちらの本。 まだ読んでる途中ですが、実践してみました。 「そうじ力」であなたが輝く! 作者:舛田 光洋 総合法令出版 Amazon ①換気 ②ゴミ捨て ③ヨゴレ取り ④整理整頓 ⑤炒り塩 という順番でやっていけば、マイナスの磁場を取り除けるとのこと。 今回は時間の都合上、⑤の炒り塩は省略しました。 炒り塩だけまた明日にでもやってみようと思います。 今日は1時間以上かけて玄関の掃除をしました。まずは部屋の窓を2か所開けて換気をし、不用品を捨てていきました。 捨てた物たち ショート丈のレインブーツ。 プラスチックが分解しているのかベタベタしていたし、1年以上使っていないので…
先日、My Wifeと一緒にうちの庭を少しおしゃれにしてみようということで、ホームセンターに行き、おしゃれっぽい鉢と花の球根を買ってきて植えてみました。花の球根を植えるなんて、小学校以来やっていなかったので、ほとんどはじめての試みです。 そもそも花を植えるとか、今まであまり興味がなかったのですが、何でしょう、気持ちに余裕が出来てきたからなのか?年齢を重ねると脳がそういうことに興味を持つようになるのか?わかりませんが、とにかくそんなことをやってもいいかなと思いはじめました。家の中にはいくらか観葉植物があるので、毎日水だけは忘れずにあげていますが、それ以外はほとんどノウハウが無いので、育てられるか…
今年のFRENZ出展作『プラネタリネア』の話をします。 ◯曲を見つける5月に行われたコミティアに文芸サークルとして友人と参加していたのだけど、その帰りにSpotifyから流れてきたのが『プラネタリネア』だった。そして聴いた時「これのMV見たすぎる」となった。見たいものは作る。そういうことです。 ◯コンセプト制作初期にとりあえずテキストで曲を聴いて得られたインスピレーションを全部書き出します。書き出したものが下のやつです。 ◯長瀬有花・黄色◯コンセプト・楽曲「部屋の中一時の妄想宇宙ファンタジー」・~リネアは植物っぽい(?)→プラネタリウムの機械が花弁に包まれている ◯ディティール・シチュエーショ…
ダイハツが、軽自動車オフローダーとなる「ラガー」の発売を予定しています。 新しい軽SUVとなるダイハツ・ラガーのスペックや発売日などを最新情報からご紹介します。
お気に入りyoutuber紹介~生活住環境向上系登録チャンネルinJAPAN~ 今日はyoutubeの中でも住環境を整え生活を向上する系のチャンネルを紹介します。 毎日の住まいの環境を整えたり、占いや風水、住環境などの視点から 楽しく学べる情報系チャンネルで、毎日の行動を見直すきっかけにもなったし、 見ているだけで面白いなと感じてよく見ているチャンネルです。 自分の身体や生活を整えられて、昔に比べて実際に色々試してみて 面白くて実際に楽しみながら学べたなと思うお気に入りを6つピックアップしました。 幸運すまいチャンネル www.youtube.com 建築家の八納啓創さんの住まいを整えるチャン…
フリーター生活ももう飽き飽きなのだが、メリットが全くないわけでもない。本当に強いて強いて言えば、色々試してみれるということである。就職活動で様々な企業と面接してみたり、派遣として色々な仕事を経験してみたりというのももちろんだが、そんなに真面目じゃない、生活のちょっとしたことを試すことができる。 まず第一、湯シャン。 聞いたことのある人も多いと思うが、シャンプーを使わずお湯で髪を洗うことである。最近少しずつ市民権を得てきている感はあるが、やったことのない人が多数派だと思う。僕はもともと興味があったのだが、毎日会社に出勤している時にはニオイが出たらどうしようと不安で、中々挑戦できなかった。しかし、…
そろそろ秋か?と思いきや・・・ また残暑が復活!するのだそうで…ブロ友さんに教えていただいたのですが(^^ゞ (個人的にはちょーっと嬉しいかも~(@^^)/~~~ですねん) 先日ウンベラータの鉢にステンシルをしたのと、折れちゃったフィカスの植え替えを しなきゃ~と、土曜日(9/23)はダラダラと過ごしてしまったので、日曜日は朝から気合が入ってました! (ง •_•)งハイ ampinpin.hatenablog.jp お天気の良い日が続きそうなので、朝一番で車の洗車をしました~ 小娘ちゃんがペーパーなので、ずっと初心者マークを貼ってます(^^ゞ 私の洗車道具 。。。洗車完了まで2時間 ちょっと…
涼しくなり、観葉植物たちが元気になった感じです(^o^) こちらはハートカズラ。 伸びすぎたので、整えなくてはです(^_^;) 花も咲いています。 ウンベラータやエバーフレッシュもイキイキしてます! ハナキリンはシャーンと、ペペロミアサンデルシーは葉っぱもりもりです(^o^) 人間が心地良い気候は、植物も元気に成長する時ですね\(^o^)/ ペペロミアサンデルシーはスイカペペと言われるだけあって、本当にスイカみたい(*^^*)
おはようございます! 焼肉正のニクメン小島です。 残り僅か!!9月のメール会員限定プレゼントは、こちらからゲットして下さい!!https://masayakiniku.hatenablog.com/entry/2023/09/05/105354 昨日はお休みをいただきました。 久しぶりに1日ダラダラと過ごしてしまったんですが… ゆっくりしたはずなのに今朝目覚めると体がダルおもー(⌒-⌒; ) ###name1###さんもそんな経験ありませんか? 常に体が疲れている。 寝ても疲れが取れない。 精神的に疲れている。 そんな貴方にとっておきの疲労回復の方法を2つお伝えします。 もちろん、無料です笑 …
元々、一鉢に二株、仲良く植わっていたパキラを鉢分けして半年。 高さを出したかったので、徒長気味に育ててはおりますが、随分大きくなりました。冬越えの準備をしないと…😅 朝の水やりで、面白い形状の葉を発見🌱 パキラを育てていれば、そんなに珍しい事では無いかも知れません。 手のひらを広げた様な先の尖った葉が特徴なのですが、時折、尖った葉の隙間に小さく成長が止まった丸い葉を見かける事があります。 きっと、この写真の葉は尖った葉に成長する過程なんでしょうね。 しかし、新芽が丸い葉をつけて出てくるかと言えば、そうではありません。 尖っているんですよ。 では、何故、丸い葉を見かけるのかと考えると…🤔 こちら…
7月頃のガジュマル かつて、ガジュマルを観葉植物としてごまウシの家に招き入れた頃の姿ですが、あれからどうなったのかと言えば… なんと、まだ枯れていません。ごまウシにしては上出来だと思うところです。 ただし、今年の猛暑は、ガジュマルにもかなり影響を与えた部分があり、どうしても日中おうちに帰ることが出来なかったり、当直などの火にはそもそもおうちに帰ること出来ないときに、直前に水やりを忘れていたりしたこともあり、何度となく、葉がしおれかけることをしてしまったことがありました。 しかし、夏を乗り越え秋になった現在、まだ、元気に成長しております。 限られた植木鉢の中で、ガジュマルは、限られた成長を遂げて…
観葉植物。。。 家で観葉植物を置き始めたのは、 2022年3月くらいからだっただろうか。。。 最初は、サボテン、ナナコマルとか言う名前、 そのサボテンは1年くらいで、ダメになった。。。 根がつかなかった、土が悪かったのか、 どうして枯れちゃったのか。。。¿(・・)? 今は、4つ、小さ目の鉢がある、 どれも、なんだか、危うい状態なのかもしれない。。。 これからは、寒い時期、家の場合は、 家の中でも、冬はマイナス気温になるし。。。 観葉植物にとっては、住みにくい環境、 今ある観葉植物は、冬を無事に越せるだろうか。。。 ┓(´_`)┏