自然言語を参照
関連語:二文字キーワード
(略称として用いられて)「PCを動かすプログラミング専用の」言語というニュアンスで用いられる。PC言語。
「」の部分が重要なだけに、略するとほとんど何がなんだかわからないのが難点であるが、文脈で判断するしかない。
この場合、人文系の大きなテーマである言語論とは全く違う大きな別領域の話になるので、それがある言語(や思考形式や文化など広範囲の問題)にまつわる話なのか、或いは、プログラミングの形式のことなのだろうかということを常に峻別して考えないと、混乱が生じることがあると思われます。
ユニクロや楽天が社内での英語公用語化をしてからもうすぐ9年ほどになります。 その後、様々な企業で社内での英語公用語化を目指した動きがありました。 そんな中、その時代の流れと逆行した会社があるようです。 以下、ニュース記事の抜粋になります。 『株式会社Matrixは3月1日、VR空間上において「言語フリー・スペース」の実験に成功したとし、Matrixが属するロゼッタグループ全体で同日より、全社全社員に対して英語を話すことを全面禁止する”英語禁止令”(外国語禁止令)を発令した。 この言語フリー・スペースはWebベースで、外国語が話せなくても、仮想空間、PC、スマートフォン上で同社の翻訳技術を使い、…
主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。(創世記 2:7) 人間のことをラテン語では「homo」と呼ぶ。これはホモセクシュアルのホモ*1ではなく、ホモサピエンスのホモだ。ラテン語はおよそ前1世紀ごろに確立されたが、その更に古い形を学術的に再構築すると、はるか昔は*dheghomと言っていたらしい。今の日本語式に音写すると「ドヘジョーム」あたりの発音であると考えられている。それはさておき、この*dheghomは派生語であり、関連語に*dhghomosがある。これはすなわちラテン語「humus」の祖先にあたり、土を意味する。 時系列としては、*dh…
新訳 ソシュール 一般言語学講義 作者:フェルディナン・ド・ソシュール 発売日: 2016/08/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) 言語は、生きていくために必須ではないが、もし出来るならたくさんできた方がいいに決まっている。日本語だけでも、敬語ができた方がいい、漢字が書けた方がいい、方便が話せれば地方の人とも仲良くなれる、言葉遣いが丁寧なら一目置かれる、など色々なメリットはある。 日本語だけでは生きていけない、小学生から英語を勉強するような時代であるから、英語もできた方がいい。僕は今、英語ができなくて非常に参っている。これは壁である。仕事上の技術や、専門知識であればまだこう、やっている…
歴史や言語は、「国家や民族、あるいはそれらに類した社会集団固有のもの」であるという、素朴な認識がある。 高等教育や専門的議論においても、もっと言うならおよそ言語を用いて社会活動を送る人間は、この「無意識の壁」によって守られながら、論理的に思考している。孤立的な選民主義は言うに及ばず、手垢のついたグローバリズム、「異文化」への相互理解であっても、この手の縄張り意識なしでは成立しえないだろう。 ところが、こうした認識への越境――人間の考えには一定の類型があったり、語源をたどれば同一性を実証できる――をくわだて、主張するものがいる。 はっきり言えば、この手の侵略的空想は、前世紀の国境線――植民地支配…
最近、速く話す人とやりとりをしていると、疲れを感じることがある。高速の話し言葉を脳が処理できない感覚があるのだが、こういう感覚を感じたことがある人は割と多いのだろうか? 自分は話す速度を遅くしている、というか普通に話しているつもりではある。脳が高速処理をできなくなっているのかもしれない^^;
Language. ランゲージ
自由な文章が書けて、同業者・学生諸賢にも簡便に共有できる媒体があるといいなと思い、ブログをはじめてみます。 ここでは「言語」にこだわり、「言語」で自由になることを目指します。「言語」から自由になることには、ここでは、それほど関心がありません。 どちらかというと日本よりは日本以外の、北側よりは南側の世界に興味があります。 記事内容から著者は分かるはずなので、コメント・お問い合わせなどあれば、オフィシャルな形で直接お便りください。
はじめまして 皆さんはじめまして。吃音持ち社会人の “天狗” です。 今回が初投稿になります。 自己紹介 簡単に自己紹介をしようと思います。 年齢:23歳 職業:地方公務員(採用1年目) 趣味:スポーツ、キャンプ、カメラなど 普通の人・・・? 自己紹介を見ると、どこにでもいる普通の社会人です。 しかし、ほかの人と違うところがあります。 それが、 “吃音” です。 私は、小学校のころから吃音と生活をともにしています。 小学4年生くらいからどもるという症状が出てきたので、約13年間の付き合いです。 振り返ってみると長いですね(笑) 私の吃音については、今後詳しく紹介していこうと思います。 最後に …
今井むつみという心理学者が書いた、「ことばと思考」(岩波新書)を読んだ。昨年度の読書テーマは、「日本」だった。 と言っておきながら、この本は、日本語についての本ではなく、さまざまな言語を比較検討した本だが、日本語話者であるところの私は、やはり日本語による世界の切り取り方というものを始終意識しながら読んでしまった。 この本は、たとえあなたが言葉に興味がなかったとしても、単におもしろいと感じるはずだ。なぜなら、言葉を使わずに暮らしている人は、この地球上で、いたとしてもほんのわずかで、ほぼ全員が何らかの言葉を使いながら生活をしているわけで、つまりはそのほぼ全員が言葉という道具に関わっているわけだから…
以前から気になっている表現に「読破」という言葉があって。言うまでもなくそれは「(書物を)最後まで読み通す」という意味ではあるのだが、それにしても破く必要はない。もちろん最後まで読んだところで実際に破く人など滅多にいないはずだから、読み切ったことを自慢するための強調表現としての「破」なのだろうとは思う。それは思ってる。にしても、である。たしかに「破」の字は、いかにも暴走族が好んで用いそうという意味ではわかりやすい強調表現ではある。しかし読書というわりと静謐な行為の到達点に待つ強調表現として、そのような暴力的な言葉がふさわしいとはどうにも思えないのである。などと考えつつ、自分でもSNSなどに本を読…
CouleurによるPixabayからの画像 こんばんは。 最近痛感していることがあります。 何だかんだ言って言葉の習得には、復習と暗記(反復練習)が一番じゃないかということです。 何を今更、当たり前のことを言っているのだと言われそうですが、暗記は時間もかかるし根気が必要で、できればしたくない。(私はそうです。) 一度聞いたら覚えられる人を除いて、言葉の上達には必ずどこかの段階で根気のいる作業をする必要があるのかもしれません。 昨年、ダリー語の教科書に載っていた詩が難しいと感じていました。ダリー語の先生に相談して、量ではなく質を重視した勉強法に変えることにしました。 質を高める意味で、これまで…
私はゴミ?:ゴミ談義あれこれ 学生のころ、私は環境問題、特に水問題に取り組んでいました。専門がそうだったし、市民運動家としても、水の汚染に関する問題には積極的に取り組んでいました。当時汚染度が日本一だった千葉県:手賀沼(柏市や我孫子市の生活排水で汚れていました。)の調査を自ら企画し、市民生協や漁協の協力も得て、水質分析を行い、その結果は生協の代表に報告し、そのまま国会と言う場で質問されました。 それから、霞ヶ浦の市民による水質調査、これは協力者として、でしたが、簡単に安価で多くの地点で水質分析が出来るキットを使い、霞ヶ浦、北浦の全水域を網羅した調査でした。私は主に3つのグループの一つ、北浦を調…
言語設定 こんにちは、管理人の@Salesforce.Zです。 ログインユーザが英語などの言語は選べない Salesforceのログインユーザが選べる言語少ない、日本語だけという場合のソリューションを共有する。 Salesforceの初心者なら、いろいろわからんやろ。 大丈夫、勉強すれば、マスタできる。経験すれば、覚える。 知識は、取得するもん、知っているから、偉そうなやつはだめだ。なぜなら、そいつが作ったものではないし、知っているだけ偉そうに嫌だな。 Salesforceのオタクもいるので、よくある話し方は「Salesforceはね」と話しかける。嫌だ。 (adsbygoogle = win…
"The fall of Freddie the Leaf" という本があります。日本語訳もあって、何人かの人に勧められています。使われている英語の単語もそれほど難しいものはないのですが、どうしても分からないところがあります。フレディがやがて死ぬのだとしたら、どうして自分たちはここにいるのかと質問したときのダニエルの答えです。 "It's been about the sun and the moon. It's been about happy times together. It's been about the shade and the old people and the child…
共通語の存在 ボリウッド映画にダンスや歌のシーンが多く盛り込まれているのはインド国内に複数の言語と無数の方言があり、言葉中心のストーリー展開だと対象の視聴者が限られてくるからだと言われています。 (カースト制度が色濃く残っているので、属するカーストによってのまばらな識字率も影響しています) アイヌや沖縄など独自の言葉を操る地域もありますが、NHKを付けると“共通語”の日本語が聞こえてきますし、どの方言に属するほとんどの人がこの日本語を理解することができると思います。 方言の多様性はもちろんありますが、“共通語”として意思疎通が可能な存在感のある言語がある私たちにはインドの現状は理解しがたいもの…
※以下の記事は研修の内容を伝えることを意図したものではなく個人的な感想と学んだことを記載したものです。 Agile Testing for the Whole Team 研修 3/1~3/3の3日間で、アギレルゴコンサルティング主催のオンライン研修「Agile Testing for the Whole Team」に参加してきた。 www.jp.agilergo.com 講師は Janet Gregory(@janetgregoryca) さん。『実践アジャイルテスト』の著者の一人で、最近では『Agile Testing Condensed』という書籍も執筆している(こちらについても既にブロッ…
株式会社ログラスの松岡です。 本記事では、DDDに関する疑問で頻出な、複数集約間の整合性を確保する方法について、具体的なコードを交えて紹介します。 実装方法は、主に以下の3つに分かれます。 ユースケースで複数集約に更新をかける ドメインサービスを使用する ドメインイベントを使用する 目次 目次 集約の定義について 題材とする事例 実装方法1. ユースケースで複数集約を更新する メリット・デメリット 実装方法2. ドメインサービスを使用する メリット・デメリット 改善案 実装方法3. ドメインイベントを使用する ドメインイベント作成に制約をつける メリット・デメリット まとめ 集約の定義について…
今日は雨がしとしとと降っています。 いつもなら自転車なんですが、バスなのでたまにはブログを更新しようと思います。 3ヶ月目のふりかえり 昨年は貧血で入院し、このコロナ渦で関係なくご迷惑おかけしましたが、改めて新しいことをやっていきたいと、下記の3つのことをやってきました。 ・社労士の勉強 人事といった仕事に興味があり、より働きやすい環境を作る仕事に携わりたいのですがなかなか進まず。それならと労務の知識を身につけようと、社労士を学ぶことに。 ・英語の勉強 多様性のある働き方をしたい、海外で暮らしたい、海外の映画を字幕無しでみたい、そもそもコンテキストが低い自分は外国語のコミュニケーションがあうの…
これだけ勉強していても、対人関係は苦手です。すぐ相手を論破しようとする自分が情 発音 ビジネス用語(カタカナ語中心)の意味他 ⑭ -1801 404 404エラー 「404 not found」「お探しのページは見つかりませんでした」 存在しないページがリクエストされ、サーバーから「そんなページはありませんよ」と エラーが返されるときに表示されるコード 「404」や「405」の場合、パソコン側に原因がある場合もあるからね 500 500エラー 一時的なエラー 原因はサーバー側にあって、大規模な障害が発生している 可能性が高い 2040 2040年問題 2040年に起きるとされる急激な人口減少 …
2021/3/7(日)成長日記: 昨日の睡眠22:30-7:00(8:30): ・カーテン開けて気持ちよく起きれた!最高! 食事: ・朝(8:00):ラクターゼエンザイムx2、亜鉛x1、マルチビタミン、ビタミンCx1、HMBx1錠、プロテインバーx1 ・朝(9:40):亜鉛x1 ・朝(10:30):クレアチンx2 ・昼(12:10):富士そば@渋谷(かけそば、焼き鳥・かつ丼) ・昼(14:00):スタバ@渋谷クロスタワー店(カフェアメリカーノTx1) ・夜(17:40):だし茶漬けえん@ウィング新橋店(ハーフ&ハーフ大盛り:マグロ茶漬け、鯛茶漬け) ・夜(19:40):ラクターゼエンザイムx2…
おはようございます、Miyabiです。 ぶっちゃけますと最近ブログを書くのが若干怠いですね(・_・; 理由を言語化すると、 ・稼げてない・ジャンルが不明確・そもそも設計が不十分 でな感じですかね。 考察しながら掘り下げてみます。 稼げてない 人生の悩みは8割お金、2割人間関係。 ボクはそう思っています。 今となっては若干違う理由もありますが、そもそもブログやってるのも『副業としてお金を稼ぎたい』ってのが原点ですね。 その気持ちは今でもあるんですが、なんていうか『お金が欲しい』みたいな欲求主体では今ではないですね。 いや、お金は欲しいんですけど、なんていうか、 『誰かの役に立つ』 『誰かの問題解…
こんにちは。 隔週連載3回目は1,2回目とはちょっと趣を変えて、「プロダクトマネジメントレビュー会」をやってみた話をしようと思います。 過去の連載は下記になります。 連載1回目:差し込みの多いプロダクト開発のスケジュールの精度を上げるためにはバーンアップチャートがおすすめです 連載2回目:進捗管理の精度を上げるためにTPMが行ったたった一つのこと どんな人に読んでほしいか ある程度の規模のある会社で複数の事業が並行して動いているところで働いている方 自分自身のプロダクトマネジメントに不安があり、レビューを受けたり事例を知りたいと思っているプロダクトマネージャー TL;DR 隣にあるプロダクトを…
私が通った言語聴覚士の養成校は、大卒2年課程。 ですので、大学卒業してすぐの方から、何年か社会人を経験した方まで、 幅広く在籍していました。 大学卒業後すぐの方がクラスの半分弱、 あとは社会人経験者、みたいな感じだったかな。 大学の学部は、さまざま。 心理学を学ばれていた方が多いかな?とも思いましたが、 全然関係のない学部の方もいました。 社会人経験者も職種様々。 かなりちかい福祉関係のお仕事されていた方もいましたが、 まったく畑違いな方も! 男女比は、1:5ぐらい。 私の在籍した年は、男性が多い!と、 特別講師の男性の先生が喜んでいました(笑) 出身は、学校があった地域が一番多かったですが、…
|2019-|---------------------------------- § チェコ語学習|474日|1年3ヶ月と17日 § ヒアリング時間|944時間 § 学習トータル時間|1417時間 ------------------------------------------- |2021-|----------------------------------- § イタリア語学習|54日| § ヒアリング時間|20.9時間 § 学習トータル時間|8.9時間 ------------------------------------------- *** 使う機会の少ないフレーズよりも。…
QFSに関する注意事項以下が問題の核心になります。それは、ラッフル、訴訟、誰が誰について何を言ったか、または他のささいな3Dドラマについてではありません。同じ泥の水たまりの中を豚が転がっているように振る舞うので、これらの理由だけでローラを攻撃する人々には敬意を払いません。いいえ、それは筋金入りの精神的な偽情報についてです。次のことを理解するか無視するかにかかわらず、Cassiopaeaの人々とさらに関わりを持つことを決定した場合、それはあなたを成功させたり壊したりします。注意を払い、考え、見て、そして知ってください!私が今試みるほど明確にあなたにそれを説明する人はほとんどいないでしょう。 私の…
映画「ヒットマン:エージェントジュン」をDVDで観たので、レビューします! 【Hitman: Agent Jun - Wikipedia 】 ヒットマン:エージェントジュン 劇場公開ポスター ハングル 히트맨 改訂されたローマ字 ひてまえん 監督 チェ・ウォンサブ によって生産 グ・テジン チャン・ユジュン によって書かれた チェ・ウォンサブ シンジュンリュル 主演 クォン・サンウ チョン・ジュノ ファンウ・スルヘ イ・イギョン イ・ジウォン による音楽 パク・ギホン シネマトグラフィー パク・セスン によって編集 キム・チャンジュ 制作会社 ベリーグッドスタジオ 配布元 ロッテカルチャーワー…
AWS Lambda実践ガイド 2014年にサービス開始以来、AWSのサーバーレス技術の中核を担っているAWS Lambda。そのLambda関数の実際の使い方を解説した本です。2017年の発売なのでよく本屋でも見かけます。コードはすべてPython3.6となっています。
今の高校は情報という科目があるらしいです でもそれを教える免許を持つ教師がおらず現場 はどたばたで理数系教師を研修で取らされます 必履修科目なのに専門がいないというふうに やっぱりこの国はデジタル後進国なのです さらに情報は情報1と情報2に別れまして プログラミングを学ばされるとのことです またそれを既存の数学理科の単位数を 減らしてまでもやれというらしいです そしてセンター試験に変わる新テストを5年後 に情報を受験生全員必修にしたのです まだ情報1-2はやる内容も教科書も決まって なく企業に即した内容をやるのでしょうか? プログラミング言語もなにをやるか決まって おらず現場は大迷惑しています…
業界体系 日本大学=日本大学高等部=日本大学中等部=日本大学初等部 日本大学=法律事務所=サイマル=グローバルキッズ(未定) 日本大学=マルハニチロ=日本水産=グローバルキッズ(未定) 職業体系 大学教授=高等学校教諭=中学校教諭=小学校教諭 音楽教師=法律家=通訳=幼稚園教諭 美術教師=食品衛生管理者=食品衛生責任者=保育士 企業体系 営業職=一般事務職=経理職=企画職=広報職=マーケティング職=人事職 レベル領域範囲階層体系 第1位=第4位=第7位=第10位 第2位=第5位=第8位=第11位 第3位=第6位=第9位=第12位 順位体系 第1位=人間力あり=社会力あり=学際力あり=教育力あり…