将棋の棋士、谷川浩司九段の棋風。前進流ともいう。
「光速の寄せ」と呼ばれる終盤力は見事。 角換わりなどスピードを重視する序盤の切れ味にも鋭さが冴え渡る。
谷川流寄せの法則 応用編
小説家、ライトノベル作家。兵庫県西宮市出身。関西学院大学法学部卒。 2003年に「涼宮ハルヒの憂鬱」で第8回スニーカー大賞<大賞>を受賞。 『涼宮ハルヒの憂鬱』(角川スニーカー文庫)と『学校を出よう! Escape from The School』(電撃文庫)が同日2003年6月10日発売され同時デビューを果たす。
【作者リスト】 「涼宮ハルヒ」シリーズを執筆した谷川流氏の作品の内、感想を書いている作品をまとめました。あくまで、自分が感想を書いた作品を並べたということを、ご理解下さい。 谷川流作品について 涼宮ハルヒシリーズ // 谷川流作品について 第八回スニーカー大賞を受賞した「涼宮ハルヒの憂鬱」から、涼宮ハルヒシリーズの伝説は幕を開けた。ライトノベルにおいて、これほどまで多くの人に愛され、未だに語られることが、このシリーズが伝説であるということを物語っている。 「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。」 そんな文言を一度は聞いたこ…
ども、やまっす 最近、餃子にはまりましてねー理由はドロヘドロっす ドロヘドロを観てるよ みそ汁 画像ぶれてます ライス 空っぽ ニラ 餃子 お徳用30個 業務スーパーで購入 こちら30個も餃子が入って400円くらいお得、、、多分、、、 餃子定食 餃子定食 ライス みそ汁(わかめ) にら餃子 これで食事、ドロヘドロを観ながら食べます。 ファイヤーアルパカで絵を描きます ラノベ小説 閉じられた世界 絵を描いて、ラノベを読みます。 この閉じられた世界ですが、涼宮ハルヒの憂鬱を書いた人が書いた作品です。 涼宮ハルヒとちがってかなり救いようのない絶望系ラノベ小説です。 内容的には主人公の友達の家にある日…
こんにちはこんぱんは。プラスアルファでございます。 今回も一冊読み終えましたのでご紹介を。 今回ご紹介するのはこちら。 谷川流著『涼宮ハルヒの直感』です。 実に涼宮ハルヒシリーズ約9年振りの最新刊!もはや前巻の内容を忘れた、という方もいらっしゃったのではないでしょうか!もちろん僕もその一人です!笑 イラストは変わらずいとうのいぢ先生。さすがに9年振りともなるとイラストの雰囲気もだいぶ違っていますね。 ページ総数は441ページとライトノベルとしてはなかなかのボリューム。発売の瞬間を今か今かと待っていたファンにとっては嬉しいことです。 さて、本作は谷川流さん9年振りの最新刊ということで、一体どんな…
引きこもり役の松山ケンイチは喪主をやった。 私は父が亡くなったとき、喪主を弟に押し付けて逃げた。 喪服も持っていない何も出来ない葬儀の場には居たけどギリギリまで隣室の待合室にこもっていた。 大勢の人の前に立てるのならひきこもりになっていない。 ヒキ役の松山ケンイチはヒキ歴10年、私は10数年・・・その差は大きかった。 ドラマ自体はよく出来ていて楽しく見れたけど、唐突に終わってあっけなかった。 3週間位に分けて作ってくれても良かったなあ。 torneで録画したのでまた気が向いたとき見てみようかな・・・ 氷河期世代とひきこもりは切っても切れない深い関係。 自分(氷河期世代)も病んでいるとき弟にあた…
最高のおすすめSFと地獄の地雷10選 早川書房、東京創元社、河出書房新社こそ我が三闘神 一番書きたかった記事 私が一番好きなジャンルはSFである。様々なジャンルの本を読むがルーツはあくまでもSFなのだ(ホラーもだけど) 幼少期に『エイリアン』『ブレードランナー』『スターウォーズ』『ターミネーター』『プレデター』『マッドマックス』『ウォータワールド』『未来少年コナン』『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』などを観て、SFキチガイ少年の原型はすでに出来上がっていたと思われる中、思春期に『パラサイト・イヴ』や『らせん』を映画で鑑賞して、原作を読んだことによってほぼSFマニアの土台は完成した。トドメ…
ユキドケです。 今回は年間大賞から日本文化の歴史について見ていきます。 ①はこちら 1977年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1978年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1979年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1980年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1981年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1982年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 講談社漫画賞(一般部門) 1983年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 講談社漫画賞(一般部門) 1984年 講談…
ふと気が付くと前回更新したのが約半年前。だいぶ間が空いてしまいましたが、現状見えているハルヒ関連のイベントをリストアップします。もし抜けているイベントがありましたら是非お知らせください。 それでは以下、レッツゴー! ■進行中 □~5月16日(月)12:59 ・(公式)『八月のシンデレラナイン』×『涼宮ハルヒシリーズ』コラボ終了 コラボイベント「鶴屋さんの練習」の第1話の冒頭を動画でご紹介🎉ストーリーは豪華フルボイス!累積報酬で【ナインスター】などGETしましょう!開催期間は5月16日(月)12:59までです#ハチナイ#涼宮ハルヒの憂鬱#平野綾 #杉田智和#茅原実里 #小野大輔#後藤邑子 #松岡…
【前:第九巻】【第一巻】【次:第十一巻】【作品リスト】 ※ネタバレをしないように書いています。 語り継がれる伝説 情報 作者:谷川流 イラスト:いとうのいぢ 試し読み:涼宮ハルヒの驚愕 (前) ざっくりあらすじ 長門有希が熱を出して寝込んだ。情報統合思念体である彼女が、日本の冬で猛威を振るう風邪菌に負けるはずがない。これを仕組んだと思われる九曜や藤原、橘達に、佐々木を通じてコンタクトを受けたキョンは、そこで衝撃の取引を持ちかけられる。 感想などなど スキー場のある山奥で、長門有希が熱を出して寝込んだことがある。あの時は、夢落ちという形で幕を閉じ、原因の調査については先送りという不完全燃焼的な結…
バッティングセンターとは、機械から発射されるボールを打つことにより、野球やソフトボールのバッティングを行う娯楽施設。 各打席の両横や後方はネットで仕切られており他の利用者や見学者に打った球が当らないようにしてある。 今回はアニメに出てきたバッティングセンターを集めてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SHIROBAKO ©「SHIROBAKO」製作委員会 Fate/stay night ©︎TYPE-MOON/Fate Project けいおん!! ©︎かきふらい・芳文社/桜高軽音部 (adsbygoogle = w…
ロロ「ロマンティックコメディ」@東京芸術劇場 ロロ「ロマンティックコメディ」@東京芸術劇場を観劇。「ロマンティックコメディ」という表題だが、いわゆる「恋愛」が主題であるラブコメディー(少女漫画などではラブコメと総称される)とはまったく異なる筋立てである。以前ロロの作演出である三浦直之を「失恋ストーリーの巨匠」と評したことがあったが、そういう意味では「喪失」という共通項はあってもそういう物語群とも違うカテゴリーであるといえそうだ。 というのはこの物語がここには登場しない「すでに失われてしまった死者」を巡る物語だからだ。そして、すでに亡くなっている女性は物語の舞台となっているかつてカフェでもあって…
【前:第八巻】【第一巻】【次:第十巻】【作品リスト】 ※ネタバレをしないように書いています。 語り継がれる伝説 情報 作者:谷川流 イラスト:いとうのいぢ 試し読み:涼宮ハルヒの分裂 ざっくりあらすじ いつも通りのSOS団の日常だったはずが、中学時代の同級生・佐々木の登場と共に瓦解していく。佐々木の元にも未来人、宇宙人、超能力者が現れたというではないか。それではまるでSOS団が二つできたみたいな――。 感想などなど ついに一年が終わり、ハルヒ達は進級した。懐かしきかな一巻の頃、ハルヒが暴走して世界を作り替える一歩手前まで迫ったことが思い返される。それからは色々な事件に巻き込まれ通しであり、ナイ…
初めてコスプレした日 今日、3/16は私にとって非常に思い入れの深い日です。 中学時代に創作した私のオリキャラの誕生日だ! 初めてコスプレした日 コスデビューのきっかけ 記念すべき初コスキャラ 衣装とウィッグ準備 コスプレイベント当日 その後、コスプレ沼へ… そうなんです。 15歳の私が必死に考えたイケメンキャラの誕生日………なんとも超個人的な記念日です。 そして個人的ついでにもう一つ。 この日は、私のコスプレデビュー日でもあります。 コスデビューのきっかけ 私のコスプレデビューは18歳、高校卒業と同タイミングです。 中学時代から既に同人活動をしていた私。 といっても、当時は同人誌を描くのでは…
全ての作品について感想を長文で書くほどエネルギーがあるわけではないけど、一応記録しておきたいので書いておく。 1/1 三島由紀夫「絹と明察」 1/3 三島由紀夫「我が友ヒットラー」 1/20 三島由紀夫・東大全共闘「美と共同体と東大闘争」 2/15 松岡亮二「教育格差」 これでもか、とデータで語ってくれる本。ただし、この本は自分の生まれ育った環境を嘆くあなた個人にとっての救いの書ではない。むしろ事実を繰り返し提示する残酷さも含む。 2/21 西尾維新「少女不十分」 2/24 森鴎外 「高瀬舟」 2/24 太宰治 「恥」 2/24 江戸川乱歩「白昼夢」 2/24 芥川龍之介 「蜘蛛の糸」 2/2…
ここで角川映画(1976年~1993年)配給を手掛けた「天才プロデューサー」角川春樹の功罪について言及しないといけません。
映画 1.ショーシャンクの空に 2.レオン 3.グリーンマイル 4.ベン・ハー 5.君の名は 1位感動。2位泣けた。3位とても泣ける。4位壮大。んでアニメからも1本。刑務所やら奴隷やらヘビーなの多いな笑アニメ 1.氷菓 2.涼宮ハルヒの憂鬱 3.ラブライブ(μ's) 4.日常 5.CLANNAD 1位えるたそ神、2位SOS団みんな好き、3位海未ちゃん!真姫ちゃん!、4位阪本さん好き、5位渚好きだ〜ドラマ 1.半沢直樹 2.真田丸 3.二月の勝者 4.ミステリと言う勿れ 5.人間・失格 割と最近のもので固めた。2位は三谷幸喜のエンタメ歴史物が好きだから。今の鎌倉殿の十三人も楽しく見てる。3位は中…
どうもzenです。 今回は涼宮ハルヒの憂鬱を紹介したいと思います。 オタク文化に火をつけた代表的なアニメと言っても過言ではないでしょう。 涼宮ハルヒ(過去絵を修正したやーつ)#涼宮ハルヒの憂鬱 pic.twitter.com/RNLnqY480S— ??? (@SuperciderX) 2019年4月17日
月光映画館へようこそ。 *本と映像の切れない関係 * 涼宮ハルヒの消失 涼宮ハルヒの消失 通常版 [Blu-ray] 平野綾 Amazon 関係者 監督 武本康弘, 石原立也 出演 平野綾, 杉田智和, 茅原実里 興味をもった本・作家 涼宮ハルヒの消失 (角川スニーカー文庫) 文庫 – 2004/7/30 谷川 流 (著), いとう のいぢ (イラスト) 『ハイペリオン』Hyperion (1989年) ダン・シモンズ(Dan Simmons) 『ハイペリオンの没落』The Fall of Hyperion (1990年) ダン・シモンズ(Dan Simmons) 『エンディミオン』 Endy…
電車で目の前にいたカップルがお互いにしなだれかかるようにして眠っていて、クリムトの『接吻』みたいな姿勢になってて良いなあと思った。全然やりたくはない。が、昔やっていた気もする。恵比寿あたりで。価値観って知らぬ間に変わっているもんなんだな。 西宮を通り過ぎたので、すかさず『冒険でしょでしょ?』を聴いた。生田〜新百合ヶ丘を通り過ぎて『パズル』を聴いていた夏ごろの様子とリンクする。十数年前に観て、人格形成に大きく影響を与えてくれたアニメの舞台のすぐそばで生きていたし、いまも生きている。人生は不思議なもんだ。 価値観は変わるけど、趣味はそうそう変わるもんでもない。 谷川流って西宮出身なんだっけ。忘れて…
【前:第七巻】【第一巻】【次:第九巻】【作品リスト】 ※ネタバレをしないように書いています。 語り継がれる伝説 情報 作者:谷川流 イラスト:いとうのいぢ 試し読み:涼宮ハルヒの憤慨 ざっくりあらすじ 生徒会長がSOS団の活動は認められないとして、文芸部の部室を取り上げようと権力を行使してきた。それに対抗すべく、文芸部としての活動実績を残すべく部誌の製作に取りかかる「編集長★一直線!」、怪談話を持ちかけられてその調査に乗り出す「ワンダリング・シャドウ」の計二本。 感想などなど 『編集長★一直線!』 皆さんは小説を書いた経験はあるだろうか。かくいうブログ主は元々文芸部員であり、稚拙ではあるが幾つ…