賢木(さかき) 巻名 野宮にて御息所と源氏の君が交わされた和歌―― 「神垣はしるしの杉もなきものをいかにまがへて折れるさかきぞ」「少女子があたりと思へば榊葉の香をなつかしみてこそ折れ」 ――これに因む巻でございます。 本文 斎宮の御くだり近うなりゆくまゝに、御息所もの心細く思ほす。やむごとなく、わづらはしきものにおぼえ給へりし大殿の君も亡せ給ひてのち、「さりとも」と世人も聞えあつかひ、宮のうちにも心ときめきせしを、その後しもかき絶え、あさましき御もてなしを、見給ふに、「まことに憂しと思す事こそありけめ」と知りはて給ひぬれば、よろづのあはれを思し捨てて、ひたみちに出で立ち給ふ。 意訳 斎宮さまの…