軽自動車の貨物車のうち、トラック形式のもの(言い換えれば、ライトバン形式でないもの)。軽トラック。「軽自動車のトラック」の総称。 最大積載量は350キログラムとなっているものが多い。 市販モデルの殆どは、バンと並行してラインナップされている。最近では4ナンバーのバンとともに「5ナンバーのワゴン仕様車」が設定されている車種もある。 農家の必需品。配送業務のある自営業にも欠かせない。
軽トラ🛻 車検 今年は消耗品だけの交換で済んで7万 近場しか乗らんから2年で8000㌔ぐらいしか走ってない まだまだ乗るぜ〜 代車で借りたハイゼットが走りが良く次回買い換える時は ハイゼットかな〜 中も広かったし…
こんばんは 今日はハイゼット君のオイル交換しました オイルこぼしたりオイルフィルターが取れなかったり、、大変でした😢 ジャッキアップ無のオイル交換&フィルター交換です。 とりあえず椅子を上げる とりあえず椅子を上げます。 エアブローでゴミを吹っ飛ばしてから作業しようかと思います。 汚い、、、目が痛くなりました、、 ドレインは車体右 フィルターは左側 ドレインは右、フィルターは左でした。 ガレージを借りてるのですが高さが低く入りませんでした、、 ジャッキアップも出来ず青空整備だと大変でした、、 アンダーカバーを外して作業しました。 オイル抜いてます。 いきなりオイルを抜いています、 盛大にこぼし…
2日目 2日目の朝です。朝日がとても綺麗です そろそろ起きる時間かな、、、? トイレ清掃 毎朝の日課として、トイレ清掃を交代で行いました。 ーーキャンプ事前準備(トイレ清掃・消臭)ーー 今回の夏キャンを開催するにあたり、事前に2名のスカウトが事前準備に参加してくれていました。その際、荷物の最終チェック、搬入と、トイレ消臭・清掃を行いました。そのおかげで、このキャンプではみんなが気持ちよくトイレを使うことが出来たと思います!!(ありがとう!!><)キャンプ中も毎朝掃除をして、綺麗に保つように努めていました! ーーー完ーーー 朝食作り 両班とも、早速朝食作りに取りかかっています。 水汲みも大事な仕…
今回は札幌市個人オーナー様よりご依頼いただきました。ダイハツ/ハイゼットジャンボ ボディ磨き+樹脂結合系コーティング【F /FLAM】です。 www.youtube.com いかがでしょうか。 当店特殊マットブラックブースにて洗車、ケミカル処理後、マスキング、ボディ全体を軽研磨して擦り傷や洗車傷を低減します。樹脂製で水垢が付きにくく、塗装本来の色艶を濃くする専用のコーティングを施工させていただきました。購入時よりも色艶が格段に増し、お客様にもご満足いただけました。 【F /FLAM】は耐久性は硬化系に劣りますが、高品位のフッ素樹脂膜の定着で滑り性能を増し、洗車傷や汚れを付きにくくします。毎年1…
今回のテーマは「日本の軽トラ、アメリカとニュージーランドで大人気!」です。驚くべきことに、日本製の軽トラックがアメリカ、特に田舎地域で大ブームとなっています。昨年、アメリカではトヨタを始めとする日本車が10万台以上も売れたとのこと。しかし、最近の注目は、25年以上前の軽トラックに集まっています。アメリカの厳格な車輸入規制をクリアするため、25年以上経過した軽トラックがクラシックカーとして認定され、輸入が容易になっています。日本の定期的な車検やメンテナンス文化のおかげで、これらの軽トラックは非常に良い状態で保たれています。また、ニュージーランドでも軽トラックが注目されており、特にカスタムベースと…
17日、今年27回目のリフォーム作業@日南町 軽トラをレンタルし、畳を日南町清掃センターへ搬入。 軽トラで木材を運搬。 屋内がだいぶ広く見えて来ました。 17日、今年27回目のリフォーム作業@日南町 17日、軽四で岡山市西大寺から鳥取県日南町へ。今年27回目のリフォーム作業でした。畳の処分と壁材の発注、などをしました。 軽トラをレンタルし、畳を日南町清掃センターへ搬入。 17日朝、日南町の築50年超の平屋に到着し、生山のオッサンレンタカーへ電話、軽四トラックを借りることにしました。今回、古いタタミを処分することにし日南町清掃センターへ搬入するためです。建築した当時の畳がボロボロになって10畳半…
三菱ミニキャブトラック 550CC スーパーチャージャー付モデル 型式 U15T 平成元年式 ラジエーター 純正品番MB538522 症状は冷却水漏れと、すぐに水温が上がるらしいですが、 サイドの金具は劣化で外れていたりと、 テストせずとも、漏れ痕と外部の詰まりが確認できます。 タンクは再利用するので分解して 内部の状態を確認すると、ご覧のように詰まっていましました。 上下タンクのへこみなどを補修後、サイドメンバーと共に、 綺麗にブラスタで錆を落としました。 完成画像 注水口、上部コックと下部ドレンコックは新品交換 キャップも新品交換、古い車両のラジエーター シールが貼られていない、シンプルで…
急に冷えてきました。 昨年も確か暑い夏が続いていたと思ったら急に寒くなりました。 きっと今年もすぐに冬になってしまうんでしょうね。 軽トラでちょっと遠出。 晴れていて、空気も乾燥していて走っていて気持ちよかったです。 こんなに遠くなら遊び道具をたくさん持って行くんだったと反省? 昼過ぎに家に戻ってきて、栗拾いに。 収穫はこれだけ。 1週間地面に落ちていたのもあり、半分は虫食いでした。 でもこれで栗拾いから解放されます。 3連休なので、明日も明後日も休みかと思うと、やりたいこと一杯です。 さて、明日は?
NEWTRY 電動ウインチ 電動ホイスト 小型クレーン 巻き上げ機 吊り上げ能力200㎏ ワイヤレスリモコン付き 1500W 家庭用 業務用 110V (リフト高さ19m) NEWTRY Amazon これまで大きなイノシシを捕った時は仲間に連絡して手伝ってもらっていましたが、人も減って、いよいよ一人が多くなりそうだから、こういうものも活用して備えたい。 友人に教えてもらった。 使用感は後日。
軽トラ車庫前に積んであった梅の枝など片づけて、クリーンセンターへ持って行きました。 細い篠竹など刈り取りました。 ここからお宝が掘り出されてきます。 これは、カラスウリの球根です。大きな芋がたくさん出てきました。 梅の木の根元には、薪にならなかった原木の木っ端や腐った木などを積んでありました。 いろいろ片づけながら山を削りました。 お宝続々です。 少し邪魔になりそうだったので、思いきって伐りました。 少しだけのはずでしたが、大量になりました。 またしても軽トラ満載で、クリーンセンターに行ってきました。
【起業】軽自動車で稼ぐ!! 「煩わしい人間関係が嫌だ」「頑張った分だけお金が欲しい!」でも専門的な資格を持っていない…そんなあなたに軽自動車で稼ぐ方法をお教えします。
いつから始めたか忘れたけど、縁あって我が家に来た軽トラ・キャンパーシェルの バッテリーボックス作りと配線の引き直しをしていた。 なかなか時間がないのと、部品もホームセンターに行っては合う物を探してきたりで、 一向に作業が進まなかった。 しかぁ~し、今夜、仕事から帰ってから寒い中で頑張って完成。 前方にあった大きなプラスチックのバッテリーケースを廃止。 合板でケースを作って壁紙を貼って、後方のドア横に填め込んだ。 そして、インバーターと車両バッテリーチャージャーをケースの蓋に固定。 ソーラーパネルのコントローラーの上に小さなテーブルを作って、それに外部電源と バッテリーの切り替えスイッチを固定。…
夜勤明けでおはようございます😁笑 今日は仕事から帰ったら寒い中おじいちゃんがシニアカーで散髪に行ってたので軽トラで迎えに行ってました!笑 バイクを軽トラに積むのを考えたらめちゃくちゃ楽に乗せれた(^^) 今日の晩飯😙クジラうまぃい😍😍 もうすぐクリスマスかぁ😊みんなクリスマスケーキって注文しました?
2023.12.02(土)晴れ ♬北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる♬ 作詞:佐伯孝夫(ご子息がお客様) 作曲:吉田正(郷土の偉人、学校の先輩) 昼間は雲一つない青空だった。 気分はとてもいい。 【今日のお花&花言葉】 シュウメイギクの花言葉 / 薄れゆく愛 「薄れゆく愛」( ^ω^)・・・。嫌な花言葉だねー。 オイラ夫婦の愛は薄れてはいないけど、濃くもなっていないなあ~。 シュウメイギクの花言葉 / 忍耐 『耐え忍びましょうか(笑)』 【本日の作業】 板橋区内のS宅の庭木の手入れ。 Am8:40~Pm5:15 全体的に切り詰めをご希望。 施工前 / 施工後 施工前 / 施工後 施…
いよいよ寒くなってきました。 今朝は、今年一番の冷え込みで、車の気温計で1℃。 霜が真っ白に降りていました。 奧さんが温泉に行くというので、朝6時に駅まで送って行きました。 その後、軽トラに乗り換えて早朝勤め先へ。休日出勤30分ほど。 帰りに、大きな沼に寄りました。 もう8時を過ぎていて、風もなく暖かくなっていました。 家に帰ってから遅い朝食。 下の息子と一緒に冬の買い物。 帰ってきてまったりと過ごしていて、遅い昼食。 安いピザにチーズをたっぷりとかけました。 暖かくなったのですが、このために薪ストーブに火が入っていました。 いい感じで焼けました。 2枚目。 のんびりとピザの昼食後、息子は洗車…
ぼくの家ではじいさんの代から付き合いのある車屋さんがいる。車検やらオイル交換やら、何かあればそちらに頼んでいる。 今度ぼくの住んでいる地域にも雪マークが出始めたので、そろそろだな、とその車屋さんにタイヤ交換に行ってきた。雪国なら必須の恒例行事だ。 電話を掛けて予定をとり、冬タイヤの状態を確認してから出掛けた。 車屋さんに着くと大型トラックや軽トラやら他のお客さんの車が止まっている。いかにも町の車屋さん、という感じの、忙しさが伝わってくる空気感があった。 ここで車を預かっている間、事務所で奥さんとしばし談笑をした。もうそれなりに年を重ねてはいるけど、今でも現役バリバリだ。電話もこのひとに対応して…
東京大学には年に二回学園祭が行われる。 本郷キャンパスで5月に開催される、五月祭。 そしてもう一つが、駒場キャンパスで11月に開催される、駒場祭だ。 その駒場祭に私の入っているサークルも出展した。 私のサークルは狩猟がメインの活動をしているが、私みたいな骨好きの変人たち(じゃないと思うんだけど、そう言われた😠)が解体時骨を持ち帰り、標本にしている。 その標本や、残渣(解体時出る皮や内臓や骨)捨て場からある程度自然分解された骨を拾って展示している。 ・0日目(勤労感謝の日・準備日) 弊学は祝日でも授業があるので、準備は参加しなかった。ぜひ教授には休んで欲しかった。 まさかの事実!先の東京藝術大学…
そうか、師走になったのか。別に感慨もそんなにないけど、まっそのうち来年になるだけですけど。どうやらそろそろ、私の愛車二人乗りのミッドシップでフルタイム4wD でマニュアルシフト車ですが。オイル交換の時期になったようです。愛車は軽トラのアクティです。 今日か明日ぐらいにGSで交換する予定です。今朝は久しぶりに舞茸ご飯を炊きました。これがあれば、ちょっとしたおかずがあれば食べれますから、安く付きます。 このところのLPガス代は300円ぐらいになりました。県の支援があるので4ヶ月はこのくらいのガス代になりそうです。家計簿を見ると、棒グラフで食費が突出しています。家計簿は、うきうき家計簿というフリーソ…
2023年11月句会 作品、互選、選者感想、作者 1 木の実なき山ゆ里へと熊降り来 【祥雲】 ◎特選 (選者 歌子) 人が襲われたり死んだりしている以上、山の動物が可哀そうだなんて言う気はありませんが、人間と動物が当たり前に距離を置いてすみ分けて生きてきた自然の営みが、いつからかその距離が縮み、狂ってしまった現実を淡々と読み上げており、胸に突き刺さります。 2 蕎麦刈りの次の工程軽トラで 【あらまち一駒】 3 主なき母屋にもう慣れ柿の家 【丑郎】 4 秋桜の宇宙見下ろす土手の上 【法被衣】 〇並選 (選者 祥雲) 宇宙の表現が良くて美しい大きな景を読み込んだところが良い。 〇並選 (選者 あら…
<めぐみ活動予定 12月1日〜>12月4日(月)13時から、めぐみの一般質問をします。 本会議場での傍聴、インターネット中継あります。今回のテーマは「複雑で、多様で、複合的な課題に向き合う」 1 ケアラー支援について2 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律への対応について3 困難を抱えた子どもたちの中学卒業後の継続的支援について4 教育現場での香害をはじめとする化学物質過敏症への対応について5 放課後児童会について6 プロポーザル方式の業務委託について 12月1日(金)一般質問2日(土)日本NPOセンター「地方議員と市民セクターはいかに対話・連携するか」登壇静岡県の高校ってどうなっている…
5:30am早朝 JR踏切工事規制。幹線道路バイパスに出る為の踏切を渡れない。 一斉に各所の踏切を規制して工事、2km先の跨線橋まで行く。勘違いして右折、自家用車でそのまま職場へ向かう。1km走って気付きUターン、軽トラに乗り換えてOK。 最終列車から始発までの深夜作業、お疲れ様です。
minasanこんばんにゃん。°(*σvσ*)。°☆深い時間に失礼しましゅ。° ココ最近、小鳥肯定してくれゆ発言が、増えてきて。°それわそれわ、ルンルンうれしぃコトなんでしゅやけれど。°それによって、コレまでどおりのレポートでわ。°小鳥の体力が限界で、もたなくなってきちゃぃたんでしゅ。°タイヘン心苦しいのでしゅやけれど、小鳥のやり方を。°変えゆしかなくなっちゃぃたでしゅ。°新システムてしてわ、小鳥の数字・30分番組わ。°コレまでどおり、従来どおりの据え置き形で。°やるコトにしてたんでしゅやけれど。°昨年末のヤツも、マダレポートやれてなくて。°このペースじゃ、1週間分のレポートが。°1週間でやり…
ハイゼットに乗ってる人が、三角のびっくりマークのランプがついたということで相談。 新しいS500系、スマートアシスト搭載の軽トラです。 みてみたら確かに点灯しています。 右上の三角びっくりマークです。 そのほかにスマアシOFFランプと車線逸脱OFFランプも点灯していました。 察するところにスマートアシストが効いていない状態だろうなと。 原因を調べたら意外な箇所でした。 なんとバックランプが切れていたのです。 それだけで紛らわしいマスターウォーニングを点灯させるようです。 びっくりしましたね。スマアシ系統のトラブルじゃなくてよかったです。 この手のマークが点灯したら、何か切れてるランプがないか点…
東京ビックサイトで、 健康に関するイベントがあった。 今、オイル、油に興味がある。 色んな種類、 いろんな作り方、 製法がある。 オリーブオイルを毎日、 納豆にかけて、そのまま食べてる。 ご飯にもかけてる。 オリーブオイルを いっぱい、テイスティングした。 のどにピリピリする 感じは、初めてだった。 ポリフェノール含量が多いらしい。 採れた時期によって、 酸味があったり、 フルーティな味わいもあった。 料理人は使い分けるらしい。 スペイン人の方で農場から 一貫してオリーブ管理してる 業者さんの貴重なお話しも聞けた。 私のオリーブオイル愛が深まった。 他にはプロテインがたくさんあった。 いま、プ…
こんにちは〜〜、昨日夫が薪をいただいてきたお宅、午後からもう一度貰いに行く、というので一緒に行って来ました。 こちら梨農家さんだったのですが、ご主人がお年を召して病気になられたので梨畑を潰したのですって。 とってもきれいにされている農園の梨の木が全て切り倒されてます。 なんだか勿体ないですね。 でも後継のない農家が離農していく、昨今こんなふうに農家がどんどん減っていくのが寂しい限り。 きれいに枝が切り詰められて重ねられてました。 ここの塊をいただきました。 切り倒した根っこの幹もこれから根っこを掘り起こすみたいですが、こちらの幹が欲しいですねー。 軽トラにいっぱい詰め込んで終了です。 帰りに今…