勤め先に通い、勤め先から帰ること。 なお、労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)上の適用範囲は、使用者に申告した通勤経路に適用されるのであって、その経路を逸脱した場合(例、申告した経路とは別の道を帰ったとか、途中パチンコ屋に寄ったとかで災害にあった場合)はその限りではない。ようするにあなたが寄り道したときに災害に遭った場合の治療費は保険が下りなく実費だよってこと。
朝の通勤電車でやばい爺さんがいたので、その爺さんをモチーフに話を作ってみました。 協力してくれたのはGeminiさんです。感謝。 迷惑な爺さんと黒ずくめの老人 謎の老人の忠告 朝の7時前。都会の血管を流れる血液のように、人々がひしめき合う通勤電車。その淀んだ空気の中に、岩国巌(いわくに いわお)という男はいた。60代も後半に差し掛かり、土木作業の仕事で刻まれた皺が、その気難しい表情を一層険しいものにしていた。 「チッ、まだ着かねえのか!」 電車が駅に停車するたび、岩国は大きな舌打ちとともに毒づいた。ぎゅうぎゅう詰めの車内で、彼の周りだけが不快な空気に澱んでいる。だが、彼の怒りは収まらない。いら…
朝、通勤していると、ネギがぺしゃんこになっていた。歩道ではなく車道だったので、おそらく自転車のカゴに乗せていたネギが落ちたのを、自動車が踏んづけでいって、綺麗にペチャンコになったのだろう。これが何が芸術的に見えて凄く美しかった。本のしおりなんかで綺麗になったペチャンコの花があるが、ああいう作った感のあるものよりも、このネギの方がよほど神々しく思えた。落とした者、踏んづけた者、その皆が期せずして作られた芸術。アップルやグーグルのロゴに隠れている黄金比は、しょせん人為的に作られたもの。それはそれで美しいが、自然が作ったヒマワリの種やオウムガイの美しさには敵わない。そして我がぺしゃんこのネギは、「人…
今日は雨の中の通勤。渋滞もすごかった。 僕は、通勤渋滞のある片道37Kmを毎日往復しています。 awaman.hatenablog.com その退屈な通勤時間を "エキサイティングな一人旅" に変えてくれるのが僕の相棒(バイク)です。 僕は、125㏄と250㏄の2台のバイクを持っていて、今日はそのうちの1台を紹介します。 僕は転職を機に長距離通勤になりました。 それまでは自転車通勤で、5分程度の通勤時間だったので一気に環境が変わりました。 案の定、車での渋滞に耐えられず、どうしようかと考えた結果、普通2輪の免許を取得することに。 そして、2ヶ月の教習を経て無事免許がとれたので、速攻でバイクを探…
以前、長男のカバンがパンパンで重たいというエピソードを紹介しました。 uchinoko3.hatenablog.com 結構同じような人はいるようで… 体験談を聞きました。 ランキング参加中コミックエッセイ ランキング参加中暮らしと、子育て ランキング参加中育児・子育て ---------------------- ブログ「うちの子3兄弟(再)」では初期作品(第1話~第363話まで)を掲載しています。 よろしければこちらも見てください♪ ↓↓↓↓↓↓ uchinoko3-repost.hatenablog.com
さあ暑くなってまいりました・・・トホホ😭 まだ6月ですって…? ああ梅雨の時期かと思ったら、急転直下の夏🥵 雨どこいった(´・ω・`) 昔は この時期といえば ざんざ降りだったのですが。。 毎年 度を増して異常気象、 猛暑に拍車がかかっていますが 6月でこれなら 7〜9月の暑さなんて・・・ もう考えるだけでもおそろしい😱 子どものときから夏バテする体質ですが、 ここ数年は15分程度日の下を歩いただけで 気持ち悪くなって バタンキューしてしまいます。。 日焼け止めも塗らない、美容にも疎いような自分が日傘を差すのは気が引ける… とか学生の頃は思ってましたが そんなこと言ってられねー!! 死んでまう…
本格的な夏で、毎日35℃が超える暑さが続いてます。これから9月までずーっと暑さが続くことになりますので今回は女性が男性におすすめする夏対策のアイテムを紹介します。匂いと汗に敏感なので本当に清潔感のある、周りから褒められるアイテムをそれぞれの特徴とおすすめ理由を書いてみました! SHIRO アイスミント シリーズ 化粧品のブランドSHIROは去年から大人気で、デパートの中でもお会計だけでとても並んでる人気シリーズです。清涼感のあるアイスミントの香りとメントール効果により、肌に塗布した瞬間からひんやりとした感覚を得られます。特にボディミストやハンドジェルは、外出時や運動後に使うことで、暑さによる不…
こんにちは。 金曜日です。 今日も朝から青空、太陽ギラギラで 現在気温は32℃です。 完全に夏日ですけど、来週は梅雨が 戻るみたいですね。 先週も金曜日の帰りに事故で電車が止まって 違う路線で帰ったんですけど、今朝は出勤途中に 2番目に乗り換えの地下鉄が止まりました。。。 またしても違う路線を使って出社しましたが、 先週と違い振替輸送が行われておらず、 違う路線分の運賃700円が自腹になりました。 大勢の人と回り道の様な乗り換えをして 時間がかかった上に更に電車代追加支払いって。。。 やり場がありません。 今日はまた社内コンテストです。 先日のセールコンテストで賞を頂きましたが、 すぐに次のコ…
私は、高校時代の3年間と、働き始めてからの4年ちょっとの間、電車通勤をしてきた。現在も電車通勤である。 なぜ私は電車通勤をえらぶのか。今回は電車通勤のメリットについて語ろうと思う。 電車のが速い 時間を読みやすい 車が要らない(出費の削減) 運転しなくていい 遅延のせいで遅刻しても自己責任ではない 飲み会に参加しやすい 駅近に住み続けたい 電車のが速い 今の私の職場だと、車で行くと45分(朝は渋滞でもっとかかるかも)。電車だと30分で着く。電車のが速度が早いので当たり前ではあるけど、15分の差は大きいよね。 4月以降、私の平日朝の起床時間は50分遅くなったのだが、これは電車通勤だからこそ得られ…
2020年から続いたコロナ禍でリモートワークが当たり前になっていたが、2025年の1月から半年間、新宿へ通勤する生活を再開することになった。最初は週2だった通勤も、先月にはついに週5に。5年ぶりの本格的な出社生活だ。 筆者の始業は9時半だが、朝のラッシュを避けるために6時台の電車に乗る。しかしこれでも電車が空いているわけではない。座れるはずもなく、肩がかすらない程度の立ち位置をキープするだけで精一杯。ラッシュ時間帯に乗った日には、ドア付近で全身が密着するレベルの圧迫に晒され、ただ立っているだけでもスタミナをごっそり持っていかれる。たとえ「車内奥にスペースがありそう」でも、ドア前に立ち塞がる人々…
自転車での通勤や買い物がもっと快適に楽しめる!小径車の魅力と変速機不要スタイルのメリットとデメリットをじっくり紹介します🚲 自転車での生活、みなさんはどんなふうに楽しんでいますか?🚴♀️私の場合、毎日の通勤や近所のスーパーへの買い出しが中心ですが、そんな日常を支えてくれているのが「小径車(しょうけいしゃ)」というタイプの自転車です。 タイヤが小さめで扱いやすく、見た目もスタイリッシュ。しかも変速機がないモデルを選んだことで、日々のメンテナンスもラクラクになりました😊 今回は、小径車とはどんなものか、変速機が不要なスタイルにはどんな魅力があるのか、そして実際に使ってみて感じたメリット・デメリッ…