勤め先に通い、勤め先から帰ること。 なお、労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)上の適用範囲は、使用者に申告した通勤経路に適用されるのであって、その経路を逸脱した場合(例、申告した経路とは別の道を帰ったとか、途中パチンコ屋に寄ったとかで災害にあった場合)はその限りではない。ようするにあなたが寄り道したときに災害に遭った場合の治療費は保険が下りなく実費だよってこと。
通勤中の音楽にグールドの平均律クラヴィーア曲集をかけてみた。 それまでは、古典的アがる音楽のジェームス・ブラウンのライブ盤をしばらく聴いていた。アがる音楽でノリノリだったのだが、近頃はかけていても耳に入ってこなくなってしまった。慣れたのかな。アがり方も鈍くなってきていた。 平均律は、グールドのものは軽快に進んでいく。明るい。朗らか。平均律はアファナシエフのも聴くけれど、あれはもっと厳めしい重厚。クルマで聴くには軽快で朗らかなほうが気持ちがいい。新しい通勤音楽で、気分も新たに。
病院なので、食事時間や門限はきっちり決められて患者はそれに沿って行動する事が求められる。 しかし例外があり、それは病院から通学・通勤している人だ。病院の朝食を待っていると遅刻してしまう場合もあるので、その人たちには簡単なパンと牛乳のような朝食が用意され、皆が朝食を取る時間には彼・彼女たちはもう出勤・登校していた。 学校はともかく会社勤めの人は帰りが遅いので、夕食が取り置かれ、帰り次第それを食堂で食べていた。 退院患者が出て、部屋の入れ替えが行われて同室になったのが蓮尾さんだった。蓮尾さんはもう数年間入院していて、ずっと病院から出勤を続けているとか。 彼女の勤め先は有名企業で、専門職としてバリバ…
Z納車翌日はADVで通勤。 この安心感よ…Zと比べれば、いや比べるまでもなく遅いんだけど加速だけはDCTの恩恵もあってなかなかのもので普通に使う分には何も不満はないよ。 Zはね、なんか1回乗ったらとりあえずしばらくはいいか…って思うほど、まだ慣れていないだけなんだろうけどとにかく精神力ががっつり削られてすごく疲れる。 趣味のバイクだしね、仕方がない。 でもZで通勤したらどんなもんだろうと気になったので晴れ間を見てスーパーチャージャー通勤を決行。都内の灼熱地獄を耐えられるのか? 前後の車両入替をしなければならないのは面倒だわw ブレーキレバーガードさ、これ純正のめちゃくちゃ重いバーエンドを外して…
◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆ 20年くらい前に行った富良野の写真です 無職を脱出して社会復帰を果たし1週間過ぎました。 社会復帰って大げさすぎるかもしれませんが。 肝心の仕事ですが、そこそこ体力を使うのですが、冷房が効いている屋内で仕事できるだけでも天国です。 仕事内容はそんなに難しくはないので慣れるまで頑張るしかありませんね。 振り返ってみると… 去年(2021年)は、炎天下の屋外での仕事(ときには室温50℃越えのボイラー室での作業もありました)でしたね。 しかも強烈な臭い付き。 あとは久しぶりの通勤で疲れています。 通勤先の最寄り駅からはバスなのでこの時…
脱シリコンバレーへ 米自治体がIT労働者を支援 ――筆者のクリストファー・ミムズはWSJハイテク担当コラムニスト 米国では遠く離れた場所にある企業の有能な従業員を地元に誘致し、リモートで働いてもらおうと助成金などの特典を提供する市や町が増えている。そうしたプログラムは以前から少数ながら存在していたが、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で弾みがつき、ここ1年ほどで本格化している。昨年10月時点で、そうしたプログラムは既に米国で少なくとも24あった。現在その数は71になっている。市や町から委託を受けてプログラムを創設しているメークマイムーブ社が明らかにした。 プログラムは特に高給を稼…
2022.7.14 きょうは6時起床。昨日飲み会で遅かったので。昨日のラーメンがお腹に残っている感じがする…。 今日はハードな日。濃い〜お客様と会う日。 みなさんコロナの長期化で苦しいところたくさんありますよね。少しでも役に立てる様に頑張ります。 今日は18時半アポのお客様がいて、面談終わったのが19時40分頃。20時ぐらいに帰りました。前の職場は家から徒歩10分だったんだけど、いまは電車乗って歩いて最低25分、電車の待ち時間を合わせると30分以上。 お腹が空きますね。 20時半頃帰宅。疲れた〜。 筋トレする気力なく、家族ビデオ電話して、風呂入って10時半就寝しました。
こんにちは、ペンギンです。 タイトルにある通りTOEIC を受けてみます。自分の現在地を知りたいと思いました。 英語をまた勉強しようと思ったきっかけは転職活動です。活動中は沢山の募集要項を読むわけですが、グローバルな会社でTOEIC 800点以上という記載をよく見ました。今の自分はその実力が有るのだろうかと疑問に思っちゃったんです。 留学から帰ってきた直後はもう喋れるからテスト(証明書)なんて要らないや、と思っていました。でも今は海外での就職を少しでも現実的にするためにも証明書を取っておこうと思います。 これまでTOEIC は2回受けたことがあって、大学生時代が約500点、留学直前が約670点…
当方通勤に、ショルダーバックを使用しています。 朝通勤でこの暑さによって、肩掛けラインに汗をかいてしまいます。 リュック流行ってるし移動が楽だと聞いているのでリュックいいなぁ~と思っていたら 同僚が「リュック良いんですけど、背中びしょ濡れになりますよ。」と。 あー、背中全面を覆うから汗すごい事になるそうです。 危うくリュック買う所だった・・・・ 夏はショルダーバッグ、夏以外はリュックがいいのかな。 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="…
2022.7.11 今日は4時半起床。 コーヒーをごりごりして淹れる。最近はスタバの「カフェ ベロナ」という豆なんだけど、濃くておいしい。 まだ朝のルーティーンが確立されていない。家族と一緒だったら、何しようとか考える暇もなく時間が過ぎていくのに…。1人だと時間あるんだけど、いつの間にか…!みたいなときもあるし、駅までの時間だって、いまはまだ余裕持って早く出ちゃうんだけど、実際はかなり余裕あってけっこう待つ、みたいなね。 そんな今日は電車を乗り間違えました!笑 最寄駅はホーム2つだけなんだけど、「こっちのホームがこっち方面」というのが決まっていない。ということを知らなかった!ので、何気なく乗っ…
介護施設で働くときに、自分にあった職場を探す決め手はいろいろとあります。その中で重要なのが、駅近の介護施設であることです。そもそも介護の仕事というのは一般的にも体力や精神力を使う仕事として知られています。駅から遠い介護施設だと、通勤の負担が重くなる可能性もあり、それだけで疲れてしまうでしょう。それに駅から遠い介護施設までバスで通うのであれば、交通事情が悪い地域だと渋滞に巻き込まれる恐れもあります。それで遅刻をしたり、帰りの電車に乗り遅れる可能性も考えられます。バスではなく自転車を利用するならば、駅の周辺に自転車を置いておくための駐輪場を契約する必要があります。駅から遠くなるとそういった余計な手…
カンスト75人目はさいか。 長距離移動時に爆発的にATKアップ。日常の通勤やレジャー程度では本領発揮は出来ない。 低レベル時は育成に苦労したが育つに連れリンクが取りやすくなった印象だ。
朝、散歩。夏になり歩数が激減してる。 ここのところマンガへシフト中。買うのは電子書籍に変えた。マンガを読むとストレス解消を感じるのだけど、お金が気になってしまっていた。大学までの貧乏生活のトラウマ。最近になって呪縛が解けてきて、お金を使えるようになってきた。あの世までお金は持っていけないし、お金の安心は幻想でしかないなと思い至ったからだ。 漫画喫茶のが効率よく多くの漫画を読めるのだけど、もうやめて買って読んでいる。コロナも気になるし、通勤することが激減したので寄る機会もない。漫画喫茶には社会人になって東京に来た時からずっとお世話になっている。休みになると1日ずっとマンガを読んでる日がたまにあっ…
◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆ 無職から社会復帰して3週間。 久しぶりの通勤にも何とか慣れてきまして早起きの生活リズムに戻りつつあります。 仕事のほうも初心者からもう1段階上の内容に取り組めるように日々勉強中です。 幸い、質問しやすい環境なので今のところは何とかこなせています。 そんな元無職ですが現在の通勤先の最寄り駅は初めてではなくて過去に通勤していたことがあります。 以前は2015年だったので約7年ぶり。 びっくりするほど街並みが大きく変化していましたね。 空き地だったところに高層ビルが建っていたりタワーマンションがたくさん建っていたり。 見ない間にずいぶ…
2022年8月8日(月) 初めて行くコメダ。朝から混んでいて人気ぶりがうかがえる。実家から通勤。出社したものの午前中で早退する。娘から、塾と学校から実家に帰ると誰も出ないと電話が来る。母が寝落ちしていた。寝落ちで良かった。本日6841歩。
その時代 国電 有楽町で乗換 営団地下鉄 有楽町線で麹町まで通勤 大阪で国電 大阪駅と言ったら タクシードライバーに「国鉄」と言い直しさせられた 地下鉄 有楽町線 有楽町駅 真新しい出来たばかり 案内放送も心地良かった 国電の案内放送とは違うと感じた まさに今の「東京メトロ」の言葉のイメージ 地下鉄と言うよりメトロがピッタリ 有楽町線は全てが 新しく ピカピカに光って 田舎者には眩しいくらいだった フェアレディZに乗りたかったが お金が貯まらなかった 時間だけは有ったので 有楽町で喫茶店のアルバイトをした 寮に帰るのは いつも深夜 終電が近かった 2シーターZを買った その時代 マル専手形 毎…
デジタル・ファシズムを読み進んでいくと、「本当は怖いスマホ決済」というタイトルでキャッシュレスについて書かれていた。 日本でもキャッシュレス化が進みつつあるが、日本のキャッシュレス決済比率は約30%にとどまっているようだ。ちなみに世界各国のキャッシュレス決済比率のトップは韓国(97.7%)であり、二番手は中国(70%)である。ただ、キャッシュレス化と一言で言っても、中国はQR決済が主流であり、韓国はクレジットカードが主流となる。また、スウェーデンのようにデビットカードが主流の場合もあり、国や地域によって、それぞれメインとなる決済方法は異なっているようだ。 キャッシュレス化では韓国が世界トップを…
2022.8.9(火) 体重75.8kg 体脂肪量14.8% 自転車通勤5km✖️2 体幹トレーニング プランク1分 なんちゃってタバタ式トレーニング シャドーボクシング4分 スクワット100回 スクワット導入。筋トレもそろそろ入れようかと。スクワット→腕立て→腹筋の順番で回せたらと思うが、腕立てが苦手。回数は甘めに。まずは習慣作りから。不真面目に不真面目に。 文學界(2022年9月号) (特集 声と文学/『ジョン・フォード論』を読む)を初めて購入した。amazonで売り切れ。近くの本屋さんにもなく、メルカリで何とかゲット。目的は荘子itのインタビュー。TaiTanとドミニク・チェンの対談。ま…
https://www.youtube.com/watch?v=OMoDMHFpCDc St Patrick's Day - Irish Drinking Pub Songs Collection - Part 2 Playlist =============== 遅くなりつつありますようございます。 05:55! …の、アラーム鳴ってまーす…!!★★(^へ^;)★ 起床は30分遅れ。だけだったはず。 …なのに、まぁ、色々と(主に小家事と体調で)遅延中…★★ =============== 今朝がたの夢は。(ーー;) 昨日の続き?なのかどうか… 私は、仮住まいだけど十分に贅沢な広い個室(ホテル…
ツイート キイチローちゃん(5) @nakamuland 僕ヤバ7巻とても良い。 23:44 キイチローちゃん(5) @nakamuland マルシア 23:30 キイチローちゃん(5) @nakamuland 大鶴 義丹 23:30 キイチローちゃん(5) @nakamuland なんだろ。 23:26 キイチローちゃん(5) @nakamuland https://twitter.com/nakamuland/status/1556646337953042438/photo/1 23:19 キイチローちゃん(5) @nakamuland @katsu0756 ダウンとスパッツをプラス。 2…
ツイート ʚスイッチ☬ワサラー団四天王ɞ @petit_feuille_ そういえば本日の成果。 マゴチ54cm, ヒラメ,ボラ♪ 下処理して明日煮付けとお刺身にしよ♪ https://twitter.com/petit_feuille_/status/1556612065384546305/photo/1 21:57 SADAHIRO @nq8MfbjdSPo1kKk 仕事帰りの10分釣行 マゴチが釣れました✌️ 汁と刺し身にしてハイボール うまい!(煉獄さん風) #釣り #鹿児島釣り #ライトゲーム #マゴチ #刺身 #マゴチ汁 #fishing #lurefishing #男飯… htt…
おはよう。 昨日も朝から仕事〜 なので別に書くこともない。 「危険フェーズ」が出てる中、室内で仕事ができる分だけ感謝せねば。 「外仕事」の人はさ、ほんと気をつけてな。 命に関わる暑さだぜ。人類は愚かだね。 経済活動と戦争で、どんどん地球をあっためて。 SDGsで木造住宅を推進するってんで、どんどん木を切って。 「脱炭素」と言って、地球にやさしいというものをどんどん石油を使って作る。 太陽光エネルギーのパネルを作るのに、どれだけの石油が使われるかは考えない。 リニアを通せば、空港は不要になる、とか。 巨大堤防で津波を防げるとか、本気で思ってるのかねえ 笑) 1000年に1度の地震に備えろ、とか。…
上野まで片道2時間かけて自転車通勤してる。 ウーバーイーツの人がよくチャリにつけてるスマホホルダーをドンキで買ったが、私のナイス・チャリ・ライフのクオリティが上がったね チャリのカゴにスピーカー置いて爆音でいろんな音楽をシャッフルで流して東京じゅうを爆走してるんだけど、イヤホンで音楽を聴くのとは違い周囲の人に何を聴いてるかがモロバレなので聴きたくても飛ばしてしまう音楽もある 逆に、運転中にスマホ操作するわけにいかないので普段は飛ばしちゃう曲を聴かざるを得なくなりこんな曲あったのか〜っていう発見もあります。 まあ真夏にチャリで長い道のりを爆走していると水分補給がめちゃ大事なのだけど、自動販売機っ…
11時すぎに起床。途中何回か目が覚めたが眠たすぎて何度も寝直した。昨日たてた予定だとちゃんと朝起きて部屋の片付けをするつもりだったのにスタートから失敗している。明日はちゃんとしたい。 サイコミで「明日、私は誰かのカノジョ」を読む。昨日、U-NEXTが無料期間の登録をしてコインを大量にもらって読み進めたら、いつの間にか最新話まで進んでいた。電子だとあまり頭に残らない気がする。紙でも同じかもしれないけど、電子だとより文字の表面だけでスラスラ進んでる感じ。理解しながら読むっていう癖がないように思う。気をつけたい。Twitterをフラフラ見て、7月後半の日記を書く。スクリーンタイムや過去のツイート、L…
今回はベトナムと日本の違いについて書いていきます🇻🇳 あくまでも私個人の感想や経験談に基づくものなので、その辺はご了承ください。 申し遅れましたが、私はベトナム旅行を中心にブログを書いている 『れお』と申します。 ベトナムへは複数回旅行しており、学生時代にはハノイに1年間留学していた経験もあります! 地域別の詳しさで言うと間違いなくハノイ近辺の北部が圧倒的に詳しいですが、中部・南部にも旅行はしたことあるので結構詳しいと自負しています🙃 ベトナムに行ってみたいけどどんなところかわからない、どの地域に行くのがいいのかわからない、もっとベトナムについて詳しくなりたいなど様々な人のニーズに応えていける…
こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』の編集長です。 チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。 samuraisan9001.hatenablog.com 東京で生活していると、朝の通勤ラッシュで人混みにもまれ、「せめて週末くらいはがっつり自然にふれたいな・・・」と感じますよね。 でもどこに行っていいかわからなかったり、わざわざ遠出して後悔しないか不安だったりしませんか? 安心してください、絶対に後悔しない最高のスポットが都内にあります! 今回は美術館に囲まれた「上野公園」の魅力をご紹介します! こ…