栃木県の北東部に位置し那須郡に属する町・地方公共団体。 栃木県の大田原市、さくら市、那須烏山市、茨城県の常陸大宮市、大子町と接する。 2005年10月1日、小川町と馬頭町との新設合併により発足した。
県都福岡市の近郊に位置する町。筑紫郡に属する唯一の町で、福岡都市圏に属する。 同県の福岡市、春日市、大野城市、筑紫野市、佐賀県の鳥栖市、吉野ヶ里町、みやき町と接し、町域の内に二級河川那珂川の源流を湛える。
日本書紀のもその名を遺す日本最古の水路『裂田の溝』や、その数膨大にわたる遺跡群など、太古の史跡が多く眠る町である。
40305-9
2015年10月 ご覧いただきありがとうございます。
3月30日イワウチワ群生地を訪れた後、第2駐車場にある「うえまる花の丘庭園」により、春の花を撮影してきました。 うえまる花の丘庭園は、「富山舟戸いわうちわ保存会」会員の皆様が5年がかりで山林を整備し、2019年3月に開園したそうです。 約1haの庭園には、3月から4月にかけ約16種類の花木や山野草が花を開き、庭園に彩り彩りを添えるそうです。 私が訪れたこの日も、ハナズオウやレンギョウ、ハナモモ、サクラ、菜の花など春の花が咲き誇り、庭園を赤、白、黄など鮮やかに彩り、私を含め訪れた人達の目を楽しませ心を癒してくれました。 福島の花見山公園には、庭園の広さ敷地の規模や花の種類ではかなわないものの、私…
晴れの好天気となった3月30日、栃木県の那珂川町のイワウチワ群生地に、イワウチワの写真を撮りに行ってきました。 イワウチワの花を実際に自分の目で見たことはありません。イワウチワの開花情報を地元新聞で知った時、イワウチワとはどんな花なのか自分の目で確かめたいと思い、車で約2時間かけて訪れました。 私は名前から、「イワウチワ(岩団扇)」は高山の岩の上に生えているものと思い込んでいましたが、実際に来てみると群生している場所は、低い山の薄暗い林の斜面に薄紅色の花を咲かせていました。 「イワカガミ」と勘違いをしていた面もあるようです。 那珂川町の群生地到着後は、入口を入ってすぐの駐車場(第3)に車を停め…
イラストマップを歩くプログラムを起動します。初回の起動は30秒くらいかかります。 拡大したマップを表示します。初回の起動は30秒くらいかかります。 ■町 大子町(だいごまち) 那珂川町(なかがわまち) ■山地 八溝山地(やみぞさんち) ■河川 那珂川(なかがわ) 押川(おしかわ) 箒川(ほうきがわ) ■温泉 大子温泉(だいごおんせん) 馬頭温泉郷(ばとうおんせんきょう) ■寺院 雲巌寺(うんがんじ) 永源寺(えいげんじ) ※1マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※2イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※3マップチップについて ※4イラストマップやプログラムの…
前回の続きになりますが、「まほろばの湯」で一風呂いただき、気を取り直してリスタート。 旧小川町のメインストリートであったと思しき道を進みます。 東野鉄道のレリーフがありました。この道の突き当りの中学校に、かつての東野鉄道の終着駅「那須小川駅」があったようです。 中学校の裏側に回ってみますと、あれ、、、どこからが中学校の敷地かわかりません。このまま進むと不法侵入になりそうなので、振り返って西那須野に向けて進みます。見るからに廃線跡を感じる道幅です。 東野(とうや)鉄道は、西那須野駅から黒羽を経て那須小川までの24.4kmを結んでいました。1918年に西那須野~黒羽間が開業。1924年に那須小川ま…
烏山駅まで輪行してきて、スタートします。 出発準備をして、駅の反対側に行ってみると、もう乗ってきた「ACCUM」は、パンタを下げて、折り返してしまいました。ずいぶん短時間でしたが、必要な充電はできたんでしょうか。途中で充電不足起こしたことはないのかな?? さて、今回はまず烏山から北上し、那珂川町に向かいます。 那珂川の河岸段丘から、投げ出されるように国道294号線を下っていきます。 興野大橋を渡って那珂川左岸、県道27号線を北上します。 那珂川町に入ります。那珂川が雄大に流れています。 馬頭の町をポタします。30云年前、現在は廃止されていますが、常陸大子から烏山へJRバスで抜けたことがあります…
みなさんこんにちは。今回は栃木県那珂川町にある温泉育ちのトラフグの元祖のお店に行きました(*^^*)ランチを頂いたので早速皆さんにご紹介していきたいと思います。まずフグは海にいるはずなのになぜ海なしの栃木県に?って思った方もいらっしゃると思いますが、タイトル通り温泉で養殖したトラフグです。小難しいことは下記リンクを参考にしてください、、簡単に言うと温泉で生息域の海と同等の環境で育てたそうです。那珂川町のサイトに温泉トラフグの提供店も紹介しています。 www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp www.gozeniwa.jp 今回筆者が訪れた店は御前岩物産センターです。レスト…
現代の日本において最も商売上手な名高い建築家の一人である隈研吾が手掛けた那珂川町の馬頭広重美術館が築後23年でボロボロになっているという話。 那珂川町なら都内からは日帰り圏内。こういう話を聞くと検証しに行きたくなる野次馬根性がむくむくと頭をもたげ、残暑厳しい9月初めに那珂川町まで足を運ぶ。この日も最高気温は摂氏35度に達し、このような炎天下では走るサウナと化す車での移動はとても耐えられず、全身フルメッシュの空冷装備でバイクで出動*1。風を受けていさえすれば何とかなる・・ 閉館時間も近いとあって客足もまばら 自分のようにニュースで初めてこの美術館の存在を知ったという人間は多いだろうし、さらに自分…
🔶23:00:00~23:03:50🔶 オープニングトーク 「トモさん、ダイゴスパイラル終わっちゃうんですか…?」といきなり衝撃の発言をするタナさん 2024/10/5(土)の放送をもって、“土曜日”の放送は終了とのこと なんと、放送曜日が変更になり、2024/10/13(日)からは、日曜日の19:00から放送!! 再放送は、翌月曜日の13:00から 地元の皆さんを始め、多くの方から早い時間にして欲しいとの意見を反映しての改編 🔶23:03:50~23:20:30🔶 ~大子バス停ガチャ*1~「境の明神峠(さかいのみょうじんとうげ)」 タナさんが訪れたかったバス停の1つ「境の明神峠」 厳密に言う…
馬頭広重美術館は有名な建築家のK氏が設計された美術館と聞いてます。 建築後20年経過した今、外側の杉材が黒くボロボロとか。修復には莫大な費用がかかりそうで、担当者は頭を抱えてるらしい。 そもそも杉材を外材に使うことは、雨ざらしや風に晒されることになります。 檜でさえ風呂に使うと最初は綺麗ですが、よく手入れをしないと色も変わります。 一級建築士が設計された家で檜の雨戸がありました。やはり20年位経過した民家でしたから、雨戸は色が変わりカビが生え、少しボロボロになってました。 当時美術館工事に携わった方の中には未来予想図を描いた方もいらっしゃったと思います。世界的建築家なので何も言えなかったのでし…
日々、気になるニュースがある。それもトップニュース的なコトではなく、三面記事的なコトだ。 それは大昔、まだ時代は昭和だった。朝日新聞の地方欄だっただろうか?堅気ではないお兄さんが宝くじに高額当選したらしい。そしてソレを仲間?がピンハネしたコトで喧嘩となり、傷害事件になったという記事だった。 それは全く、同情の余地はなかった。ただ、宝くじというのは品行方正な人に当たるというワケではないコトに、改めて感じ入ったというワケだ。くじ運は買った人に平等でなければならない。 たぶん・・・不正は行われていないだろう? とにかく、宝くじはやっぱり高額当選する人はいるのだ!というコトは確認できた事件だった。 ま…
栃木県の那珂川町 正直言うとなんて読むのかわからない ここにある「那珂川町馬頭広重美術館」が衝撃の姿に 今朝動画でニュースを見てびっくりしたね 見た目廃墟になっているわけで 美術館だけに大きさはでかいが どこかの田舎の放置された農業倉庫みたいな感じで とても見窄らしい 街の人には悪いが あれは酷い で、設計が隈研吾氏と聞いて 納得 街の住民には悪いが 頼んだ人を間違えたね で、この美術館 完成から24年 大規模修繕に迫られてるが 気になるお値段3億円 この巨額な修繕費に住民は「撤去してもらいたい」 まぁそれが一番いいだろう 流石にあそこまで劣化したら 屋根と壁に設置した杉の飾りは作り直しで そ…
00-06 HH 06-12 CH 12-18 × 18-24 B A. 北海道地方-0-0-0-0=0 B. 東北地方 ---0-0-0-1=1 C. 関東地方 ---0-1-0-0=1 D. 中部地方 ---0-0-0-0=0 E. 近畿地方 ---0-0-0-0=0 F. 中国地方 ---0-0-0-0=0 G. 四国地方 ---0-0-0-0=0 H. 九州地方 ---2-1-0-0=3 I . 沖縄地方 ---0-0-0-0=0 合計回数 ------2-2-0-1=500:22 トカラ列島近海 浅/1.8 ① 04:44 トカラ列島近海 浅/1.8 ① 06:31 茨城県沖 20/…
2021年5月23日 栃木県栃木市〜那須烏山市〜茨城県常陸太田市 116 km 栃木県の県庁所在地、宇都宮市は県のほぼ中央に存在しているのだが、その南、西、北にはかなり行ったことがある。しかし、宇都宮市の東はまだほとんど足を踏み入れていなかった。そこで今回はそこへ行き、未踏の市町村の制覇を行った。 県の名前を冠するのに県庁所在地ではない、栃木市の栃木駅よりスタートした。市街地を抜け、関東平野北部の広い田園地帯を北東へ走っていくと壬生(みぶ)町に入った。 やがて壬生市街地に入った。壬生町は宇都宮市に隣接することもあり人口4万人も存在し、市街地もそれを反映してかなり近代的であった。戦国期以前から壬…
☆ 宇都宮ラグビースクール⚡ライトニングス 9月1日(日)より再会します。 今後のスケジュール◇ 2024年 ■9月■ 1日 通常練習@総合G 8日 通常練習@大金G 15日 低練習@宇高G 中高交流戦@高崎遠征 22日 低練習@G未定 中高交流戦@東京遠征 29日 通常練習@宇高G ■10月■詳細未定 6日 高ヒーローズC@熊谷R 低中J宇都宮R祭@総合G 最新スケジュールはこちらから http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/urs2013/ #栃木県 #宇都宮市 #鹿沼市 #壬生町 #上三川町 #真岡市 #芳賀町 #高根沢町 #さくら市 #矢板市 #塩谷町 #日光…
甲辰年七月廿二日。気温摂氏24.5/32.1度。晴。巣鴨で墓参のあと恵比寿に行く家人を朝、自家用車で駅まで送りアタシにしてはまことに珍しいが「ドライヴ」で那珂川を縫ふやうに上ることになつた。好天に恵まれ山の鬱蒼とした緑も深く旧御前山村の長倉を抜け旧緒川村から県境の峠を越えて大木須から烏山へ。烏山は昨年秋に宇都宮から烏山線で訪れてはゐるが鉄道を往復しただけ。それでも今日も烏山駅に。目的は「エキタグ」でしかない。 烏山で昼のラーメンを啜り(相澤屋)烏山から旧小川町へ。現在こゝは那珂川東岸の馬頭町と合併して那珂川町となつてゐる。大田原は東北本線から外れてゐるので鉄ちゃんにはあまり馴染みがないが(正確…
那珂川町のふるさとの森公園にある お蕎麦屋さん ふれあいの舎 によったところ、残念ながら今日までお休みでした。およよ
栃木県のさくら市にある「道の駅きつれかわ」に行ってきました。道の駅きつれかわはめちゃ大きな道の駅で、本館には温泉&クアハウスがあって、きつれかわ温泉に入ることができます。あとフードコートでグルメを楽しむことも出来ます。その上、キャンプもできるみたいですよ~でも今回は、お土産を買いにちょっと寄り道しただけだったのでまたゆっくり再訪問してみたいと思います。※写真はHPからお借りしました。 youtu.be でね、おもろいは全国のおもろい丸ポストにも訪問してるので来てみました♪現役のポストですよ。ちゃんと収集時間も書いてあります。それにしても、塗料がちょっと剥げかけてますね!小豆色のポストには桜市と…
🔸23:00:00~23:02:25🔸 オープニングトーク 昔、大子町と栃木県小川町(現:那珂川町)の間に鉄道を引く話があったが、 那珂川を渡す橋を作るのに膨大な費用がかかるので断念した…という真面目な話 からトモさんに鉄道を引けと無茶振りをして、タナさんが妄想好きだったオチ 🔸23:02:25~23:14:37🔸 ~大子バス停ガチャ*1~「栃原(とちはら)」 先月放送した小畑橋*2のちょっと手前のバス停 住宅が1件しか見当たらない上に、現在は住んでない模様 旧道マニアのタナさん、旧道の方へ向かってみる バス停からちょっと離れると住宅はある様子 バス停の近くにはアップルラインとの丁字路 アップ…
栃木の那珂川町にあるライダーズカフェBATOWL Cafe とても雰囲気の良い場所にあります。 焼きカレーを頂きました。美味しかった~ 店内にはメグロやW1等古いバイクが展示してあります。 お店の外には、どこでもドアが・・・ ドアを開けるとドラえもんに会えますよ。
今年も土用の丑の日は鰻をたべます 鰻はさとふるのふるさと納税で那珂川町からの返礼品になります 毎年6月頃に頼んで土用の丑の日の準備にはいります 鰻に昆布丸は興味津々 でも食べるのは人間だけだよ 今年も猛暑なので鰻を食べて乗り切らないと
例年に無い様な ””空梅雨”” ””暑さ”” 。最近ではもう ”例年” などと言う言葉自体が通用しないような、少し次元が違うステップで気候変動が起こり続けている中、いよいよ子供たちの夏休みが始まりました。ある意味地獄。しかも本当に暑いです🥵💦。 そこで今回は、自分がブログを始めて約2年。その中でも歴史に関連する施設を多く訪問して来ましたので、有名観光地は少しオーバーツーリズム状態だと思いますので、比較的人気(ひとけ)が少ない場所を巡って来た経験もありますので、今回は夏休みやお盆休みにDriveがてらに少し長閑なTochigiを満喫出来るような場所を紹介したいと思います。 涼し気な場所や空調も効…