千葉寺(せんようじ)は、709年の創建と言われ、千葉市内で一番古い寺で、真言宗豊山派の寺院、山号は海上、本尊は十一面観音・・・坂東三十三番観音霊場第29番札所です。また、関東八十八箇所第47番札所でもあります。千葉寺 山門は1841年(天保12年)に再建です。 千葉寺山門 江戸時代に建てられた山門 歴史を感じさせます。 金剛力士像 金剛力士像 山門を入って正面に巨大な銀杏があります・・・創建の翌年に植えられたと言われ、樹齢1300年ぐらい・・・高さ約30m、目通り幹囲約8mと言う立派なものです。 あの大風で倒れた 鎌倉・鶴岡八幡宮のかっての大銀杏よりも立派で、千葉県の天然記念物に指定されていま…