高倉健(本名:小田剛一)は日本の俳優、歌手。高倉プロモーション所属。 1931年2月16日生まれ、福岡県中間市出身。 元妻は女優の江利チエミ。 2006年、文化功労者に選ばれる。 2013年、文化勲章受章。 2014年11月10日、悪性リンパ腫のため死去。83歳。
などドラマはわずか6作のみ
以前紹介した往年の名作「君よ憤怒の河を渉れ」と「幸福の黄色いハンカチ」が今GYAO!で無料視聴できます。 ↓3月25日(土)まで↓ 君よ憤怒の河を渉れ GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。 仕組まれた罠、見えない敵 社会の悪に挑む五千キロ復讐の旅!東京地検検事杜丘はある日新宿の歩行者天国の雑踏の中で見知らぬ女から強盗殺人犯と騒がれ、緊急逮捕される。揃いすぎた証拠に地検内部も困惑。杜丘は捜査の隙を観て逃亡、全国指名手配される。杜丘はその女・恵子を探して彼女の郷里能登へ向かったが、彼女はすでに殺されていた。彼女の夫・横路敬二は北海道にいることを突き止め、北海道へ向かった。警視庁捜査一…
1965年 東映 監督:石井輝男 出演:高倉健、千葉真一、大原麗子、田中邦衛、嵐勘十郎 鑑賞:BSトゥエルビ ご存知網走番外地シリーズの4作目です。BSトゥエルビでシリーズを全て放送してくれたのでBDに保存しました。舞台は冬の北海道。健さんが網走刑務所を出所してからのお話になります。ロードムービーで物語は展開していきます。今回の健さんはよくしゃべり、どちらというとおちゃめな感じではないでしょうか。車の中でおにぎりをほおばるシーンなんかは珍しいと思います。若かりし頃の大原麗子も初めてみたような気がします。なかなか元気でお転婆で晩年の薄幸な感じはしませんでした。彼女は62才で残念ながら亡くなってお…
映画『人生劇場 飛車角』は、昭和8年(1933年)に発表された尾崎士郎の『人生劇場 残侠篇』を原作に、沢島忠が監督を務めた1963年制作の作品だ。 これまでの『人生劇場』の映画化作品とは違い、本作は、小説では脇役だったやくざの飛車角が主人公として描かれている。 映画のヒットを受け、2か月後には『人生劇場 続飛車角』が制作された。本作は「東映やくざ路線」の先鞭に位置づけられている作品なのだ。 鶴田浩二と高倉健という同じ配役で5年後にはリメイク作品『人生劇場 飛車角と吉良常』が作られている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目次…
★★☆☆☆ あらすじ 戦後まもなく進駐軍や華僑、朝鮮系のギャングを相手に神戸で一大勢力を築いた男は、抗争の中で一人の部下と対立するようになる。 感想 まず何と言ってもボスと対立する子分を演じる菅原文太のギラギラぶりがすごい。一人だけ明らかにヤバそうな空気を発している。しかもボスとの対立の仕方も、不服そうな顔をするとか陰口を叩くとかの生易しいものではなく、本人に向かってズバリと言いたいことを言い、何なら殴り合いも辞さない覚悟を見せている。 菅原文太―野良犬の怨念 (シネアルバム 95) 芳賀書店 Amazon 日本人的感覚だとそんな奴がいる時点で、もはや組織として駄目だろうと思ってしまうが、自分…
YouTube「東映シアターオンライン」で映画『動乱』(1980年、監督:森谷司郎)を鑑賞。二・二六事件を背景に青年将校とその妻の生きざまを描いた大作。第1部「海峡を渡る愛」、第2部「雪降り止まず」の二部構成。高倉健と吉永小百合の初共演が注目を集めた。本作は東映映画だが、日活出身の吉永に加え、東宝出身の森谷の組み合わせが五社協定が終焉した時代を感じさせる。動乱 [DVD]高倉健Amazon宮城大尉(高倉健)の部隊から二等兵(永島敏行)が脱走し、その姉・薫(吉永小百合)が売られようとしていることを知る。宮城は弟を失った薫にかなりの金を渡す。しかし転任先の朝鮮で慰安婦となった薫と再会し、内縁の妻と…
★★★★☆ あらすじ 船に乗り遅れて築地市場で働き始めた機関士の男は、市場がヤクザ勢力に乗っ取られそうになっていることを知る。 www.youtube.com 「日本侠客伝」シリーズ第3作。 感想 関東大震災後、日本橋から築地に移転した魚市場が舞台だ。震災と移転のどさくさに紛れ、市場を乗っ取ろうとするヤクザ勢力との戦いが描かれる。 フィクションとはいえ、当時はヤクザが役人と結託して市場を支配しようとする設定にリアリティがあったということで、今もそうなのかもなと色々と想像してしまった。漁協の上の方の人たちにはなんか怖いイメージがある。最近の築地から豊洲への移転の際にも何かあったりしたのかな?と気…
★★★☆☆ あらすじ 北海道の開拓地で、進出してきたヤクザに抵抗していた牧場主らのリーダーが殺され、後任として九州からその娘がやって来る。 www.youtube.com 「日本女侠伝」シリーズ第2作。 感想 北海道の広大な大自然の中で繰り広げられる開拓者たちの戦いの物語だ。シチュエーションが既にそうだが、ストーリー展開や音楽が完全に西部劇を意識している。主演の藤圭子が開拓村にやって来たヒーローで、高倉健がその協力者といったところだろうか。 主人公を助ける男が、最初から味方でなかったのは上手い設定だった。最初は主人公側に敵意すら示していたのに、やがて手助けしてくれるようになるのだからそれだけで…
★★★☆☆ あらすじ 網走刑務所を出所した男は、収容中に死んだ仲間の実家を訪ねるが、そこで油田開発をめぐる争いが起きていることを知る。番外地シリーズ第7作。 感想 刑務所を出た主人公が、油田開発をめぐる争いに巻き込まれたある一家を助ける物語だ。このシリーズはすべて脱獄ものなのかと思っていたが、そういうわけでもないのか。確かに、脱獄ものばかりやっていたらすぐにパターンがなくなり、マンネリ化してしまいそうではある。 旅祭写真集・網走監獄 Abashiri Prison: 旅祭写真集 作者:藤原旅祭 Amazon ただし一応、刑務所内の出来事が発端とはなっていて、収容中に脱獄事件の首謀者と疑われて拷…
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | LP盤 | 2023年01月09日号 | #高倉健 #菅原文太 / 健男文太 (LPレコード) | ※国内盤,品番:GF-49 | 帯付,解説つき | 盤面=EX,良好 ジャケット=EX,良好 | #仁義なき戦い 他 | bookschannel.shop [※国内盤,品番:GF-49][帯付,解説つき,ポスターなし][盤面=EX,良好][ジャケット=EX,良好][※保護内袋を新品交換して配送致します]※[店舗併売の為、時間差で売切れの場合がございます。何卒ご了承の上ご注文をお願い申し上げます] [スポンサードリンク] Martin アコースティックギ…
「スイッチインタビュー」野口聡一さん×小島秀夫さん、 宇宙飛行士と世界的人気ゲームクリエイターの対談。 野口さんが、スペースXの強みを、 「50年前のアポロの月面着陸のときの裏話を聞くと、 彼らはむちゃくちゃ失敗してる。 よくそんなんやったな、ということがいっぱい。 まさに、失敗を恐れない。 不可能と思いつつ、GOをかける力があった。 かつての日本やアメリカにそれがあった。 今それをやれるのは、スペースXだけ」。 人気ゲームの主人公がひたすら「歩いて」いるのが強烈な印象、 という野口さんの言葉に、 小島さんが、 「一夜で成功者っていないじゃないですか。 目標地点まで、一気には飛べない。 一歩前…
小田貴月さんが書いた『高倉健、最後の季節。』は、 高倉健さんと小田貴月さんの8年間にわたる交流を描いた本です。 この本は、高倉健さんが亡くなる前に、 小田貴月さんが書き残してほしいと頼まれたことから生まれました。 タイトルは、高倉健さんが亡くなる前の最後の一年間を描いたものであり、 高倉健さんと小田貴月さんの闘病生活を描いています。 高倉健、最後の季節。 [ 小田 貴月 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る
映画「わたしの幸せな結婚」を観てきました。 watakon-movie.jp わたしの幸せな結婚 (富士見L文庫) 作者:顎木 あくみ KADOKAWA Amazon 公開中ですし、今話題の作品なので、ネタバレはできるだけ避けますね~ まずは、やはりビジュアルへの言及は避けて通れない。ルッキズムはんた~い!の人もひれ伏したまへ。 Maruko くらいの歳だと、こんな息子や娘がいたら猫かわいがりしちゃう! (=゚ω゚=) て感じだけど。 架空の世界を描いているということだけど、明治から大正の時代がモデルのようで、衣装や建物など、いわゆる大正ロマン風なのがイイ感じなのです。実在の建物でロケしている…
こんばんは RICOH GX200 怪我する数日前の綺麗な左手 と デカい松ぼっくり ヒマラヤ杉?らしいから 杉ぼっくり? これでも中くらいのサイズ 大きいのは原型を留めてるのが少ないので、、ね RICOH GX200 同じ日の写真 会社の倉庫にヤモリの子供が居ました 可愛い 冬眠明けだから のろのろ動き RICOH GX200 これは昨日の写真 梅が咲き始めました 今週が見頃かな RICOH GX200 椿は終わり始め RICOH GX200 可愛い 同じコンビニに入ったので トラックの運転手を見たら 高倉健さんみたいな渋いおっちゃんでした 馬鹿みたいに忙しいです 仕事でなく 作業が、、、 …
3月28日のBS映画🎥 19時~ こちらあみ子('22) ≪WOWOWシネマ≫ 【監督】森井勇佑 【出演】大沢一菜、井浦新、尾野真千子 19時~ 網走番外地/北海篇('65) ≪BS12≫ 【監督】石井輝男 【出演】高倉健、田中邦衛、嵐寛寿郎 20時30分~ ミニオンズ フィーバー('20 米)[吹替版] ≪WOWOWプライム≫ 【監督】カイル・バルダ 【声の出演】笑福亭鶴瓶、尾野真千子、市村正親 21時~ 乱気流/タービュランス('97 米) ≪WOWOWシネマ≫ 【監督】ロバート・バトラー 【出演】ローレン・ホリー、レイ・リオッタ、ベン・クロス
自我投影先としての人物とキャラクター ~あのキャラは裏切らない スターと自我投影 【テレビ・タレント人名事典】 具体的人物としてのスターたち 【モラン『スター』】 具体的と自我投影 からっぽさと自我投影 人間は具体的を必ず持つ 【サルトル『実存主義とは何か』/100分de名著】 完全虚構の、具体性を欠いたからっぽの存在=キャラクター 【東浩紀『動物化するポストモダン』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020_6_3/フィクション%2C読む 自我投影先としての人物とキャラクター ~あのキャラは裏切らない スターと自我投影 フィクションと自我の関…
こんばんは(о´∀`о) 長崎に帰省して5日目、後半戦に突入した週の始まり(*´∀`*) 長崎に来てから毎日のように出歩いて普段の運動不足が祟り足が筋肉痛になっていましたが、5日も経つとだんだん慣れてきました(*^ω^*) 心なしかジーンズのウエストが緩くなったような気が❓(*゚∀゚*) でもコレまた自宅に帰ったら車に乗る生活で、歩行数めっきり減ってしまうからリバウンドするかしら💦 そうならないようになるべく気をつけていこうと思いますσ(^_^;) 昨日と今日と長崎さるく(長崎街ブラ)の様子を少しご紹介❗️ヽ(*´∀`) よろしかったらご覧になってください(*^ω^*) 4年ぶりだよ、長崎の海…
ビューティフルドリーマーの挿入歌と言えば、一瞬しか流れないラメ色ドリームではなくて、じぱんぐで流されている『時代遅れの酒場』。 仕事をやめたがっている人がいたら、この歌をおすすめしていました。歌詞が背中を押してくれるので、自分は手を下す必要がないからな。そしてそれで本当にやめた人がいたら、『パチンコマン』をプレゼントしようと思っていたのですが、幸い、やめた人はいなかったです。 と言っても、自分は当時この歌を知らず、当然曲名を探すこともできず、ネットが出てきてから歌詞で検索してタイトルを知りました。情弱です。その検索中に、リラ亭というバーがモデルだとかなんだとかいう情報も出てきて、ジオシティーズ…
二人ここから 遠くへと逃げ去ってしまおうか 冒頭に引用が来ないとしっくりこないね!でも、アンソロジーなので、引用は各作品の項目ですることにしました。また今回は概要/背景/本のつくり欄も省略で、書きたい部分だけ各作品の項目で触れています。 本巻は二冊ある短篇コレクション*1のうちの一冊で、収録作品は広く非ヨーロッパのもの。候補作はそれこそ山のようにあるだろうに、正直玉石混交の度合いが激しい。少なくとも指摘できるのは、この短篇集1冊が小さな「池澤夏樹=個人編集世界文学全集」であり、全集全体の反映でもあることだ。セレクトの妙に唸らされる傑作もあれば、なぜ入っているのか理解に苦しむ作品も、いや、それ他…
今週のお題「あまい」 お題が提示されてから結構経ってますけど書きまする。 むしろもうお題切り替わってた(アホ) あまいと聞いて思い浮かんだのは… 旅行の見通しがあまい、とかありますねえ。 というか予定を立てても予想外に面白かったり微妙だったり現地の人と話したりしてきっちり進まないことが多い、そこが面白かったりするのですが。 あとは人にあまい、ですかね。 働いてる人は大変だろうという気持ちから私は店員さんやレビュー・感想は基本的には甘々です。 割と人も助けがち。そして誠実に接すれば相手も誠実になってくれると根っこで思ってしまうのもあまい。 クズはどこまでいってもクズです(経験談) 他はシャニマス…
☆☆☆本作は白黒なので、時代的に、本家ハリウッドの『アンタッチャブル』の前じゃないかと思うのだが(調べてないので分からんけど)、本作のほうが後でないと、タイトルの意味が分からない。本作は、丹波哲郎演じる宝石強盗が捕まり、脱獄して、他の仲間というか手下みたいなヤツらの元へ行き、隠してあった宝石を手にして東京から逃げようという話。全然、一般人どころか警察が手を出してはいけないような相手ではない。皇室絡みでもないし、警察上層部の仕業でもみ消されるでもないし、丹波哲郎たちはヤクザですらない。どう考えてもマフィア映画『アンタッチャブル』の二匹目のドジョウ狙い以外の何者でもないタイトルなのだ。 警察…
奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次の行先は、ドカーン時期の特定に再トライ~ドカーン時期の特定に再トライという ことで、姫のヒントを基に再調査を開始します。 廃車ドカーン 👦お~い姫出てこ~い。 😺姫、出てくるのニャン。 姫が言うことニャー (ノルウェージャンフォレスト猫) 10歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さい。 👻なんだわニャン、すぐに話を進めなかったから眠ってしまっただわニャン。 👦ゴメン、ゴメンどうしても、この時期になるとお菊さんに会いたくて。 😺ゴメンなのニャン、お菊さんに会わなければ、ダメなのニャン。 👦な…
駅の冷蔵機能ロッカーで料理など受け取りサービス開始 西武 #nhk_news https://t.co/GAYBmLOWOv— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月24日 行動制限のない花見を手軽に楽しんでもらおうと西武鉄道の駅などにある冷蔵機能がついたロッカーで料理や食器、レジャーシートなどのセットを受け取ることができるサービスが始まりました。このサービスは行動制限がないことしの花見を手ぶらで気軽に楽しんでもらおうと、西武ホールディングスなどが24日から始めました。西武鉄道の所沢駅や池袋駅をはじめ、都内の商業施設など10か所の冷蔵機能のあるロッカーで、サンドイッチやジュース…
わたしの代わりの誰かさん〜現代社会と自我の代替者 現代社会と自我のゆくえ 【フロイト『自我論集』】 自我(私?)の代わりの誰かさん 【テレビ・タレント人名事典】 それぞれの分野のカリスマ・スター 【モラン『スター』】 時代と共に変わり、新しく現れるスターたち 現代社会システムに組み込まれる自我代替機能 【ヘネップ『通過儀礼』】 【ブーアスティン『幻影の時代』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/05/20/200005 わたしの代わりの誰かさん〜現代社会と自我の代替者 現代社会と自我のゆくえ そんな群衆と自我のゆくえですが、未開社会のよう…
今に始まったことじゃないですが、有名な人が亡くなると心細いです。最近も音楽関連だと、ジェフ・ベック、YMOの高橋幸宏、トム・ヴァーレイン、バート・バカラック、ザ・バーズのデヴィッド・クロスビー、鮎川誠、Hi-STANDARDの恒岡章、ムーンライダーズのメンバー岡田徹。そうそうたる人たちがもうこの世にいないのが信じられない。文学関連では加賀乙彦、大江健三郎も亡くなり、他にも松本零士、扇千景、笑福亭笑瓶、陳健一に、あの大川隆法までもいないのがまた衝撃的。もう誰が生き残ってるのかよくわかんなくなってきたぞ。あと、高倉健とか田中邦衛とか、とっくに亡くなってるけど私の脳内では死亡判定が出てない人もいる。…
ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] みなさん、いかがお過ごしでしょうか?オレは昨今の急速な人材獲得競争で人手不足に陥った職場で休日出勤で働く毎日で、心身ともに疲れ果てています。 それでは、まとめ開始! ジャコ萬と鉄(1964)特撮は東映東京にプールがあった頃の作品。波起こし機と大型扇風機で荒波を作り出して迫力あるカットが撮れている。矢島信男氏の自伝によると松明の火が消えない工夫で、それは船の端においてアングルで真ん中に見えるようにしている。よく見ると荒波は画面の前の方しかない。 pic.twitter.com/bl0hG9ogaF— ユーセ コーイチ (@ko_iti30) 2…