2000年←←2006年←2007年(平成19年)→2008年→→2010年
団塊の世代(ベビーブーム期に産まれた人達)が60歳になりはじめる年。 この年から本格的な高齢化社会が進むと予想されている。 小泉内閣やそれ以前の野党が掲げた「構造改革」もこの来るべき2007年に向けた対策案でもあるという事を忘れてはいけない。「2007年問題」も参照。
*1:সিডর
JUNO/ジュノ (Juno) - YouTube 16歳の高校生の女の子が、いきなり妊娠して子供を産むまでの話です 青春映画でもあるし、 家族ものでもあるし、 社会もの( 堕胎と養子縁組)でもあります でも、 なんて爽やかなんだろう こんなに気持ちがいいのは、 たぶん、 主人公の女の子ジュノも ボーイフレンドのポーリーも お父さんも お義母さんも 親友も 養父候補も 養母候補も みんな、いいところも、悪いところも、そのままに、 そのままな人として一生懸命いきてるからなんでしょうね ジュノの本当のお母さんとは離婚してしまった、失敗を経験しているお父さんが、 「愛しあう2人が、ずっと上手くいくっ…
引用元:amazon.co.jp 2007年のアメリカ映画 ロンドン郊外、豪華な邸宅に住む著名なミステリー作家のワイク(マイケル・ケイン)のところに、妻の不倫相手で美容師のティンドル(ジュード・ロウ)がやって来る 「奥さんと離婚してください」 と要求するティンドルに、ワイクは、 「妻の持っているネックレスを盗んでほしい」 と逆に提案する 曰く「ネックレスには保険が掛けられているから、お互いにとって利益のある話だろう」と ティンドルはこの話にリスクを感じつつも、経済的な苦しさもあって引き受けるか迷う 1972年のイギリス・アメリカ映画「探偵スルース」のリメイク すっと前にオリジナル版を観て気に入…
引用元:Yahoo!映画 前回に続いてアメリカのコメディ映画 2007年の作品 ウィル・フェレルの出演作は、本作以外の「俺たち - 」シリーズに加え、「オースティン・パワーズ」や「ズーランダー」など好きで観ているけれど、どれか一つ選ぶなら本作 内向的でナルシストのジミー(ジョン・ヘダー)と、派手好きなチャズ(ウィル・フェレル)は、正反対の性格でお互いを忌み嫌っていた 奇しくも同点一位となった表彰式の場で、これまでの不満が爆発したのか乱闘騒ぎを起こし、ふたりとも永久追放になってしまう 処分から3年半後、ジミーはスケート用品店で、チャズはアイスショウで何とか生計を立てていたところ、ジミーのストーカ…
引用元:Yahoo!映画 2007年公開のアメリカ映画 今となっては思い出せないけれど、何らかの事情で(他の作品を観に行ったのに上映時間に間に合わなかったとかで)予期せず劇場で観た作品 「タイトル(いづれ血に染まる)からして不気味だなあ」 と思いながらチケットを買ったのを覚えている 予想以上に不気味で、薄暗い中で嫌な気持ちになる展開が延々と続く、拷問のような話に何故かグイグイと引き込まれていった そして大好きなポール・ダノと、ダニエル・デイ=ルイスの熱演を劇場で観られたこともあって大満足で劇場を後にした 今回はそれ以来の鑑賞 20世紀初頭のアメリカ西部 山を歩き回って油田を探す山師のダニエル(…
引用元:amazon.co.jp 2007年のアメリカ映画 「12人の怒れる男」(1957年)で監督デビュー、そして「オリエント急行殺人事件」('74)、「狼たちの午後」('75)、「評決」('82)など、長いキャリアの中で多くの名作を残しているシドニー・ルメットの遺作 以降は90年代後半まで(ほぼ)毎年作品を公開するも長く話題にならなかったといのに、80歳も過ぎて最後にこんな良い作品を作るなんて ニューヨークの一流企業で管理職に就いているアンディ(フィリップ・シーモア・ホフマン)は、横領した金でクスリを買い、妻とブラジルに旅行し優雅な生活を満喫していたが、近く国税局の調査が入ることになり早急…
引用元:Yahoo!映画 2007年の作品 修学旅行で京都に来た時に迷子になり、近くにいた舞妓さんに助けてもらったことがきっかけで熱狂的なファンになった鬼塚公彦(阿部サダヲ) 彼の生き甲斐は、京都に行って舞妓さんの写真を撮影し応援サイトにアップすること 東京のカップ麺を製造販売している会社で働いているが、入社時からの念願が叶いカップ麺の「かやく」だけを製造している(社内ではカヤク工場と呼ばれている)京都支社への異動が決まる 狂喜乱舞の公彦は、京都出身だからという理由だけでつきあっていた彼女(柴咲コウ)も振り切って新天地に赴任する これで念願の舞妓遊び、ついに野球拳ができると期待に胸を膨らませる…
引用元:Yahoo!映画 2007年のアイルランド映画 ダブリンで父親と同居しているストリートミュージシャンの男が歌う失恋の歌を、東欧から来た移民の女性が気に入り、親しくなっていくところからストーリーは始まる この映画では二人の名前は明らかにされない、男、女、彼、彼女として話が進んでいく 一緒に彼の歌を演奏するうちに、ふたりは惹かれ合うようになるが、お互いにすんなりつき合い始めるわけにはいかない事情を抱えていた 彼には忘れられない彼女がロンドンに居て、彼女には幼い子供と東欧に残してきた夫が居る お互いに相手の気持ちを分かっていながら一緒にならないのか?と思ってしまうけれど、流れでそうなってしま…
続きまして、懐かしアニソン98曲目。 宇宙で恋は☆るるんルーン /ルーンエンジェル隊です 。 この曲は『ギャラクシーエンジェる~ん』のOPで、アニメ自体は2006年10月~12月まで放送されました。 今まで紹介してきた『ギャラクシーエンジェル』とは異なり、パラレルワールドが舞台でキャラも一新されています。監督は『瀬戸の花嫁』で有名な岸誠二さんで、基本的にギャグ路線は踏襲しています。いるのですが、岸さんの得意なギャグ分野と少しかみ合わなかったかなぁという印象です。 本編も今までと異なり、15分×2本ではなく30分×1本構成に変更されたので、難しかったのかもしれませんね…💦 今ならバンダイチャンネ…
引用元:filmarks.com よく、嫌いな映画の話になると 「あそこで現実逃避するなんて許せない」とか 「浮気するなんて最低」とか そういったコメントを耳にすることが多い 自分もそういう風に思わないわけではないけれど、映画は始まった瞬間から 「好みや主義主張はさて置き、丸飲みする覚悟」で観ている そもそも世の中には不条理が溢れていて、映画にはそれにどう向き合うのか?について描いた作品も多いのだから、道徳的な指摘をされても反応に困ってしまう シアトルで夫と二人の子供に囲まれ、幸せに過ごしていたオードーリー(ハル・ベリー) ある日、子供のためにアイスクリームを買いに行った夫がいつまでも帰らない…
引用元:filmarks.com 2007年のアメリカ映画 「効率性の専門家」として、 「日々の行動をリストアップし行動に移す」ことの大切さを説く講演活動をして、生計を立てているフランク(ライアン・レイノルズ) 彼は「日々の生活が計画通りに進むこと」に満足しているけれど、妻のスーザン(エミリー・モーティマー)はそんな夫に息苦しさを感じて(そりゃそうだ)、ある日時計をこっそり10分遅らせる 講演に出掛けるところだったフランクは、このイタズラに気付いて、怒りながら慌てて家を飛び出すも、一時間に一本しかないフェリーに乗り遅れてしまい講演に遅刻、さらには偶然出会って助けた妊婦のことを、妻から愛人だと疑…
北海道放送(HBC) 金-土曜日(深夜帯)。北海道政経バラエティ 朝焼けの蝦夷幕府 ☆鈴井 貴之:チーフプロデューサーで行きたい。 ☆撮影場所:重要文化財 旧函館区公会堂( or 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎))。内地からくる人を考えたら、新幹線が開通している函館の方が便利。出演者には、アイヌに関しての知識は必須です。 ☆テーマ曲:DREAMS COME TRUEに依頼 ☆4週間に一度の金曜日深夜 朝まで生テレビの放送日の間隔の真ん中くらいが良い。 ☆今の北海道知事鈴木 直道氏が、’55年体制と言う、今の日本で、北海道にしか残っていない信じられない政治体制を維持してしまっていることに関する、…
ファストフードも好きだけど 僕と娘は、時々、ハンバーガーやホットドッグなども食べる。 自宅でも、「パパ特製のチリドッグ」を作り、友人らに振る舞う。 自分で言うのも何だけど、これが最高にうまい。 だが、2日続けると飽きてしまう。 娘は高校生のとき、ロサンゼルスにダンス留学に行った。 連日、食事はファストフードだったそうだ。 帰国後、娘は僕にこう言った。 「おいしい、と思ったのは最初の2日間だけ。毎日は無理。みそ汁とご飯が食べたい」 体が和食を欲していた。 ユニバーサルスタジオでホットドックにかぶりつく(2015年6月7日) 味覚は、3歳頃までに土台ができる、といわれている。 濃い味やわかりやすい…
表題にドキリとさせられます。 どういうことなのでしょうか。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 先に結論から。この記事が言わんとしているところは、 下のグラフをご覧いただければよくお分かりになると思います。 日本では博士号取得者数が相対的に少ないだけでなく、 この10年で減少もしている、という状況であることが分かります。 世界はとうに博士が産業革新をけん引する時代に移っている。山口栄一・京都大名誉教授らによると、米国では革新的なベンチャーを政府が支援するSBIR制度で、対象企業の代表者の74%が博士号を持つ。 経営共創基盤の冨山和…
(最終更新日:2022/05/25)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 発足の経緯 〜現在(2022年) 三菱UFJフィナンシャル・グループ(…
(最終更新日:2022/05/25)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているJT(2914)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 高度経済成長期 民営化後 〜現在(2022年) JT(2914)の業績 売上高 / 純利益率の推移 …
(最終更新日:2022/05/25)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているNTTデータ(9613)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 バブル期 〜現在(2022年) NTTデータ(9613)の業績 売上高 / 純利益率の推移 …
(最終更新日:2022/05/25)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているヒューリック(3003)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 選択と集中 〜現在(2022年) ヒューリック(3003)の業績 売上高 / 純利益率の推移…
(最終更新日:2022/05/25)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているゆうちょ銀行(7182)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 株式上場の経緯 〜現在(2022年) ゆうちょ銀行(7182)の業績 売上高 / 純利益率の…
なんと! ■観光地としての魅力 日本が初の世界1位 交通インフラなど評価 2022年5月24日 18時00分観光地としてどれだけ魅力的か、各国の競争力を比較した世界的な調査結果が発表され、日本は交通インフラの利便性や自然や文化の豊かさなどが評価され、調査の開始以来、初めて世界1位になりました。この調査は、スイスのダボス会議の主催団体として知られる「世界経済フォーラム」が、2年に1度をメドに各国の観光資源や交通インフラ、それに治安などを比較して、観光産業の競争力をランク付けしているものです。4日発表されたことしの調査結果では、評価の手法が見直され、117の国と地域を対象に行われ、日本は世界1位に…
「将校の会」会長がプーチンに謝罪を求める - 高世仁のジャーナルな日々 れいわをパターナリズムと呼ぶことに賛同できない&「タイトルと内容に酷いずれがある」駄文に呆れる(副題:今日もkojitaken氏に悪口する(2022年5月23日分) - bogus-simotukareのブログでも触れましたがid:kojitakenに「俺の高世批判」を「不当な攻撃」呼ばわりされましたが、勿論そんなことは思ってないので、今後も高世批判は続けます。 これまでプーチン大統領を支持してきた「全ロシア将校の会」の会長、レオニード・イワショフ退役大将(78)がロシアの軍事作戦を痛烈に批判して話題になっているという。 …
Banksy's Street Art 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=sSsjC-F9bwk Banksy 「Girl with Balloon」 注目を集めるアーティスト、バンクシーの作品がハウステンボスに!場内で海外のストリートアーティストが作品制作するオリジナル企画も開催 バンクシー&ストリートアーティスト展 7月9日(土)~9月5日(月) 2022年5月20日 PRTIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000448.000023462.html 『世界を変えた100のポスター 下 1…
5月権利確定株【サムティ (3244)】配当金&株主優待 高配当株 推移 配当金はそのまま ホテルの無料宿泊券・・・ 今回ご紹介する銘柄 サムティ (3244) 現在の株価 2022年5月25日現在 2027円 5年足でみたら高めの値段になっています。 業績がいいんでしょうね(*´ω`*) 事業内容↓ 自社系列REITや機関投資家向けに新築や再生マンション販売。ホテル開発・運営も積極化 配当金 2019年79円 2020年82円 2021年90円 2022年90円予想値 順調な配当ですね。 高配当ですね 株主優待 対象となる株主様 毎年11月末現在の株主名簿に記載または記録された株主様を対象と…
牛乳、好きですか?飲んでいますか? 牛乳と言えば新型コロナウイルス感染症の影響もあって、廃棄が話題になってたりしていますね。 牛乳は栄養価の視点からはとても優秀な食品です。 牛乳(ぎゅうにゅう、英: (Cow's) Milk) ウシ(牛)の乳汁である。日本の法律による定義は、成分を調整していない生乳が牛乳と定義され、商品に「牛乳」の名をつけることができる。牛乳成分を増減したり乳糖を分解したりすれば加工乳であり、乳飲料は牛乳由来成分以外を加えた栄養添加飲料やコーヒーミルクなどである。また脂肪分を調整したものが低脂肪牛乳などとされる。乳牛を飼育して牛乳や乳製品を生産する畜産を酪農と呼ぶ[4]。乳製…
<番組紹介> 瓶やすり鉢など、 耐久性が求められる焼き物を多く生んできた笠間焼。 酸化鉄を多く含み、 茶色に焼きあがる笠間の土の弱点と向き合い、 新しい可能性に挑む作家たちに迫る。 多種多様性ゆえに 「特徴がないのが特徴」ともいわれる笠間焼。 笠間の土は職人たちを刺激し続け、 さまざまな試みに挑ませてきた。 炭化焼成を陶芸に取り入れ、 黒く金属的な質感を器に持たせた 元ジュエリー・デザイナー。 笠間の土を釉薬がわりに、 料理が映える器を手掛ける陶芸家。 笠間の土と釉薬との反応を研究し、 やわらかな質感のカップを作った陶芸家など、 土の性質を見極めながら斬新な器づくりに取り組む職人たちに迫る。 …
Photographer: Eva Marie Uzcategui/Bloomberg 数百億ドルの資産を運用する『アーク・インベストメント社(ARK Investment Management LLC)』の創業者、CEOであるキャシー・ウッド氏を紹介します。 というのも、近ごろはキャシー・ウッド氏の名前をネット上で見かけるケースが多く、「誰これ?」と思っている方が多いのではないかと思ったからです。 まず、ざっくりと紹介すると、 キャシー・ウッド氏は、『破壊的イノベーションに投資する』というスタイルで市場平均を大きく超えるリターンを出し続けてきた投資家で、代表的なETFとして『アーク・イノベー…