ベトナムのプロサッカーリーグ。
日本バレーボール協会及び日本バレーボールリーグ機構(Vリーグ機構)が主催するバレーボールのトップリーグ。
1967年に発足された全日本バレーボール選抜男女リーグ(日本リーグ)を発展的解消し、1994年に発足した。
Jリーグブームに便乗しプロリーグとして立ち上げる予定だったが、景気低迷により断念。
2003年4月1日、リーグの法人化を前提に日本バレーボール協会の内部組織としてVリーグ機構を発足。
2005年9月1日、Vリーグ機構が日本バレーボール協会から独立し、有限責任中間法人日本バレーボールリーグ機構(通称Vリーグ機構、現在は一般社団法人)を設立。
2006年、2006/2007シーズンより下部リーグのV1リーグチームがVリーグ機構に加入。これに伴い、1部リーグのVリーグは「V・プレミアリーグ」(プレミアリーグ)、旧V1リーグは「V・チャレンジリーグ」(チャレンジリーグ)に改称した。
チーム名 | 呼称 | ホームタウン | HP |
---|---|---|---|
久光製薬スプリングス | 久光製薬 | 佐賀県鳥栖市、兵庫県神戸市 | HP |
東レアローズ | 東レ | 滋賀県大津市 | HP |
岡山シーガルズ | 岡山 | 岡山県全域 | HP |
NECレッドロケッツ | NEC | 東京都全域、神奈川県川崎市 | HP |
トヨタ車体クインシーズ | トヨタ車体 | 愛知県刈谷市 | HP |
JTマーヴェラス | JT | 大阪府大阪市 | HP |
パイオニアレッドウィングス | パイオニア | 山形県天童市、埼玉県川越市 | HP |
日立リヴァーレ | 日立 | 茨城県ひたちなか市 | HP |
チーム名 | 呼称 | ホームタウン | HP |
---|---|---|---|
堺ブレイザーズ | 堺 | 大阪府堺市、福岡県北九州市 | HP |
パナソニックパンサーズ | パナソニック | 大阪府枚方市・交野市、京都府 | HP |
東レアローズ | 東レ | 静岡県三島市 | HP |
サントリーサンバーズ | サントリー | 大阪府箕面市、山梨県、熊本県 | HP |
豊田合成トレフェルサ | 豊田合成 | 愛知県稲沢市、富山県氷見市 | HP |
JTサンダーズ | JT | 広島県広島市 | HP |
FC東京バレーボールチーム | FC東京 | 東京都全域 | HP |
ジェイテクトSTINGS | ジェイテクト | 愛知県刈谷市 | HP |
チーム名 | 呼称 | ホームタウン | HP |
---|---|---|---|
デンソーエアリービーズ | デンソー | 愛知県西尾市 | HP |
上尾メディックス | 上尾 | 埼玉県上尾市 | HP |
大野石油広島オイラーズ | 大野石油 | 広島県広島市 | HP |
PFUブルーキャッツ | PFU | 石川県かほく市 | HP |
KUROBEアクアフェアリーズ | KUROBE | 富山県黒部市 | HP |
仙台ベルフィーユ | 仙台 | 宮城県仙台市 | HP |
JAぎふリオレーナ | JAぎふ | 岐阜県岐阜市 | HP |
柏エンゼルクロス | 柏 | 千葉県柏市 | HP |
フォレストリーヴズ熊本 | 熊本 | 熊本県熊本市 | HP |
GSSサンビームズ | GSS | 東京都中央区、群馬県安中市 | HP |
チーム名 | 呼称 | ホームタウン | HP |
---|---|---|---|
大分三好ヴァイセアドラー | 大分三好 | 大分県大分市、大分県全域 | HP |
つくばユナイテッド Sun GAIA | つくば | 茨城県つくば市 | HP |
警視庁フォートファイターズ | 警視庁 | 東京都新宿区 | - |
富士通カワサキレッドスピリッツ | 富士通 | 神奈川県川崎市 | HP |
東京ヴェルディバレーボールチーム | 東京ヴェルディ | 東京都全域 | HP |
大同特殊鋼レッドスター | 大同特殊鋼 | 愛知県名古屋市 | HP |
近畿クラブスフィーダ | 近畿クラブ | 大阪府東大阪市 | HP |
兵庫デルフィーノ | 兵庫 | 兵庫県全域 | HP |
きんでんトリニティーブリッツ | きんでん | 大阪府大阪市 | - |
トヨタ自動車サンホークス | トヨタ自動車 | 愛知県豊田市 | - |
東京トヨペットグリーンスパークル | 東京トヨペット | 東京都全域 | - |
2009/201oシーズン以降は、女子4回戦、男子4回戦ラウンドロビンのレギュラーラウンドを行う。
男女ともレギュラーラウンドの上位4チームが1回戦総当りのセミファイナルラウンドに進出。さらにその上位2チームがファイナルラウンドの決勝戦(1試合制)を行う。
5位以下はレギュラーラウンドの順位で決定し、その下位2チームはV1リーグとの入れ替え戦に回る。
レギュラーラウンドの順位は勝率が高い順に決定。同率の場合はセット率、それも同じ場合はポイント率が高い順に決定する。
優勝チームは韓国Vリーグの優勝チームと対戦する日韓Vリーグトップマッチに出場(2014年は中止)。
優勝チームはAVCアジアクラブ選手権に出場。
回 | シーズン | 男子優勝 | 女子優勝 |
---|---|---|---|
1 | 1967-68 | 八幡製鉄所 | 日立製作所武蔵 |
2 | 1968-69 | 日本鋼管 | 日立製作所武蔵 |
3 | 1969-70 | 日本鋼管 | ユニチカ貝塚 |
4 | 1970-71 | 日本鋼管 | ユニチカ貝塚 |
5 | 1971-72 | 松下電器産業 | ユニチカ貝塚 |
6 | 1972-73 | 日本鋼管 | ヤシカ |
7 | 1973-74 | 新日本製鐵堺 | 日立製作所武蔵 |
8 | 1974-75 | 新日本製鐵堺 | 日立製作所武蔵 |
9 | 1975-76 | 新日本製鐵堺 | 日立製作所 |
10 | 1976-77 | 新日本製鐵堺 | 日立製作所 |
11 | 1977-78 | 日本鋼管 | 日立製作所 |
12 | 1978-79 | 新日本製鐵堺 | 鐘紡 |
13 | 1979-80 | 新日本製鐵堺 | ユニチカ |
14 | 1980-81 | 新日本製鐵堺 | ユニチカ |
15 | 1981-82 | 富士写真フイルム | 日立製作所 |
16 | 1982-83 | 新日本製鐵堺 | 日立製作所 |
17 | 1983-84 | 富士写真フイルム | 日立製作所 |
18 | 1984-85 | 富士写真フイルム | 日立製作所 |
19 | 1985-86 | 富士写真フイルム | 日立製作所 |
20 | 1986-87 | 富士写真フイルム | 日立製作所 |
21 | 1987-88 | 富士写真フイルム | 日本電気 |
22 | 1988-89 | 新日本製鐵 | 日立製作所 |
23 | 1989-90 | 新日本製鐵 | イトーヨーカドー |
24 | 1990-91 | 新日本製鐵 | 日立製作所 |
25 | 1991-92 | 日本電気 | 日立製作所 |
26 | 1992-93 | 富士写真フイルム | 日立製作所 |
27 | 1993-94 | 日本電気 | 日立製作所 |
回 | シーズン | 男子優勝 | 女子優勝 |
---|---|---|---|
1 | 1994-95 | サントリーサンバーズ | ダイエーオレンジアタッカーズ |
2 | 1995-96 | NECブルーロケッツ | ユニチカフェニックス |
3 | 1996-97 | 新日鉄ブレイザーズ | NECレッドロケッツ |
4 | 1997-98 | 新日鉄ブレイザーズ | ダイエーオレンジアタッカーズ |
5 | 1998-99 | NECブルーロケッツ | 東洋紡オーキス |
6 | 1999-2000 | サントリーサンバーズ | NECレッドロケッツ |
7 | 2000-01 | サントリーサンバーズ | 東洋紡オーキス |
8 | 2001-02 | サントリーサンバーズ | 久光製薬スプリングス |
9 | 2002-03 | サントリーサンバーズ | NECレッドロケッツ |
10 | 2003-04 | サントリーサンバーズ | パイオニアレッドウィングス |
11 | 2004-05 | 東レアローズ | NECレッドロケッツ |
12 | 2005-06 | 堺ブレイザーズ | パイオニアレッドウィングス |
回 | シーズン | 男子優勝 | 女子優勝 |
---|---|---|---|
13 | 2006-07 | サントリーサンバーズ | 久光製薬スプリングス |
14 | 2007-08 | パナソニックパンサーズ | 東レアローズ |
15 | 2008-09 | 東レアローズ | 東レアローズ |
16 | 2009-10 | パナソニックパンサーズ | 東レアローズ |
17 | 2010-11 | 堺ブレイザーズ | JTマーヴェラス |
18 | 2011-12 | パナソニックパンサーズ | 東レアローズ |
19 | 2012-13 | 堺ブレイザーズ | 久光製薬スプリングス |