英語で「有志の人々が制作する、たいていの場合は少部数の、非商業的な(利益を出すことが第一の目的ではない)出版物」のこと。 ミニコミ・同人誌。 元々はアーティストが作品をコピー機で印刷して作っていたもの。
単純にマガジン(雑誌)の略語として使用される場合もある。
こんにちは。merikoのちいさなお店から、きょうもひとつ、お便りをお届けします。 さて、いよいよ本日から2日間、名古屋のオアシス21銀河の広場にて「いきものづくし2025」が始まります!(merikoは日曜日のみ出展です。) 普段はというか、ずっと動物モチーフの手縫いのブローチを作っていたのですが、最近イラストもちょこっと書いています。 動物園に行くのが楽しすぎて、動物園に関するZINE もつくりました〜 動物園のことはこのブログにも載せていくつもりです。 どうぶつえん探訪 先日開催されたZINE フェスで初めて販売したのですが、お手にとってもらえてすごくうれしかったです!こんな嬉しい感想も…
2025/06/07(土) 2025/06/08(日) 2025/06/09(月) 2025/06/07(土) 読んだものの前に買った本のメモを残しておく。 GOAT以外はこの日に買ったもの。 最近買った本たち。「さみしい夜のページをめくれ」は前作が好きだったから買いました。「天久翼の読心カルテ」は前に読んだ真夜中のマリオネットが面白くて、同じ作者かつ近くのお店にサイン本があるとのことで、買いに走った1冊。全部読むのが楽しみ。@goat_shogakukan @MIKITO_777 @fumiken pic.twitter.com/60w7b1EIQR — お湯 (@o11220414) 20…
6月8日(日)【小寺澤UNI】ダラダラと過ごす朝。オイコスの高たんぱくヨーグルトを食べると満腹になる。あかんとは思うけどこういうのを晩ごはんにしてもいいぐらい。洗濯機を2回まわして、右肩に貼った湿布をはがす。肩のつらさが左に移ったのを感じる。朝の電車。上質な生活のウェブ通販サイト、なんだっけ。あそこで全てをそろえているような、華奢で上質なお姉さんが座っている。北欧、暮らしの道具店だ。午前中、隣の区の住宅街のそばにある石炭火力発電所を遠巻きに見ながら環境学習会。肩にぬいぐるみのようなものを乗せた女性が歩いてきた。よく見ると生きているインコだった。そのインコは10日に来たのでテンちゃんというのだそ…
6月7日(土)【小寺澤UNI】かとさんへ。わたしはひたすらpinterestというアプリでかわいい海外インテリアを眺めてました。かなり目に負担はかかるのがネックだけど、かわいい、美しいものに囲まれることを想像して現実逃避。あとは日にち薬です。午前中、仕事。84歳の方に「半分くらいの歳やぁ」と言われる。何歳になってもなりたい自分を追い求めるのがすてき。男性よりも女性のほうが新しいことにチャレンジするイメージがあるのは、メイクやセルフケアのハードルが低いからかもしれない。今でこそわたし世代の男性でも眉を整えたり、さらにもっと若い世代ならメイクもする。でも80代なら身だしなみを男性カテゴリーのなかで…
そこはかとないジャッジされている感 自称「おもしれー女」なので、他の人からも「おもしれー女」と言われることが稀にある。 いつもならちょっと嬉しいんだけど、今日はなんだかムカついてしまった。初対面の人から言われると嫌な言葉ランキング1位かもしれない。 いきなり俺のことをジャッジしてくるなよ、というね。 やりたいと思ったことは全部やれ きょう後輩と話していて、「先輩って人生豊かっすよね」「やりたいと思ったこと全部やってるからかな」と言われた。 そんなの言われて嬉しい言葉ランキング1位だろ! まあたしかに、なんでもやってみて失敗してから考えれば良いし。わりとなんでもすぐやってみるほうかもしれない。D…
皆さん、こんにちは!毎日スマホやパソコンが手放せない私たちにとって、インターネットやSNSはもはや生活の一部ですよね。いつでもどこでも情報が手に入り、友達とつながれる。まさにデジタルが私たちの生活の中心にある、と感じている人も多いのではないでしょうか。 でも、そんなデジタルな毎日の中で、最近ちょっと面白い「逆の動き」があるのを知っていますか?それが、「ZINE(ジン)」と呼ばれる手作り本のブームなんです。
2025/06/04(水) 2025/06/05(木) 2025/06/06(金) 2025/06/04(水) ・【読了】はは、はしる/じぇっきゃ ・ようこそ、ヒュナム洞書店へ/ファン・ボルム(牧野美香 訳) ・【読了】GOAT ディヴァイン/西 加奈子 ・いろいろなことがある/むま はは、はしるの感想メモ o11220414.hatenablog.com ディヴァイン GOATという文芸誌の”愛“をめぐる短編。 読みはじめは何を言ってるか全然入ってこなかったけど、徐々に話が分かっていった。 わたしも君と同じタイプで、自己犠牲型だからか、物語終盤の「全力で守ってきたものを、一瞬で破壊してしまう…
印刷した「はは、はしる」 以前買った「今日はビールがおいしい日」という、じぇっきゃさんが書いた日記・エッセイ集がとてもよかったので、他のZINEも読みたくなってまとめ買いをした。 その中の一冊である「はは、はしる」を読み終わったので、感想というと大げさだけど、思ったことをここに残しておく。 jetcat.booth.pm 全体を通して思ったのが、お会いしたことないのにまるで友達の話を聞いているかのような気持ちになるということ。「今日はビールがおいしい日」ですごくじぇっきゃさんに対して親近感を抱いていたので、もう一方的に友達気分。 なんなら、「今日はビールがおいしい日」を飲みながら読んだので勝手…
「あぁ、また本が積み上がっていく…」「せっかく読んだのに、内容忘れちゃった…」「何か創りたいけど、何から始めたらいいの?」――そんな悩みを抱えているのは、あなただけじゃないかもしれません。 今日は、私が最近出会って「これは!」と思った記事たちから、読書や創作活動をもっと楽しく、そしてあなたの日常をキラキラさせるためのヒントをたっぷりお届けします!
こんにちは(ごもっとも) 用があって隣町まで自転車で行ってきた。 無事用は済んで、福祉事務所にもよってこちらも用が終わって一安心。 帰ってきてドーナツパンとアイスコーヒーを食み、届いた手紙を読んだりタバコを吸ったりした。 今日も相変わらずPELICAN FANCLUBを聴いている 鼻の両脇にニキビができていて地味に痛い。嫌だなあ そういえば、今度合同zineを作ることになった。 4人での合同本。僕は短歌と短い小説、写真とかを寄稿する予定。 あ、あと旧友との対談ページなんかもある。 今年中に発刊して、来年の文学フリマまでに僕は個人的に短歌集を作って 販売したいなあ、と考えている。 まだどうなるか…