鉄コの部屋 (24)地方の県庁所在都市近郊にレールバスを!!

(「なんでも掲示板」 00年12月〜04年3月投稿済)


人口が30万人〜50万人位の地方の県庁所在都市の近郊では、結構バスによる通勤が盛んです。
しかし、ラッシュ時はそのバスも、渋滞する。

一方、そのバス路線に並行する鉄道は、まだ増発余力があったりします。
しかし、有効活用されていない。

そこで提案。
前述の都市の近郊に、第三セクターによる鉄道会社によるレールバスの運行を行います。
で、第三セクターは、JRから線路を借用し、ラッシュ時10分毎、昼間20分毎程度で
レールバスを運転します。
で、JRは3〜4キロ毎しか駅がなかったりしますが、この第3セクターは、1キロ毎に
簡易の駅(レールバスが停車できる程度の、ホームの長さが10M程度の駅)を
設置していきます。
(駅設置は地元負担となります。第3セクターにしたのは、このためです。)
この駅は無人駅でいいです。何故なら運賃はバス同様に車内精算ですから。
で、従来からのJRの在来線列車は、このような簡易駅は通過していきます。

運賃もJRより高めに設定してもいいでしょう。

<イメージ>
JR列車 :●●駅→→→→→→→→→→→→→北●●駅→→→→→→→→→→→→→□□駅→
3セクバス:●●駅→A駅→B駅→C駅→D駅→北●●駅→E駅→F駅→G駅→H駅→□□駅

で、JRだと●●駅〜北●●駅は180円で、3セク電車では220円だったりします。

並行するバス路線は、廃止になるでしょう。これはバス会社の利権を侵害しますから、
第3セクターにバス会社も加わればいいでしょう。

とりあえず、新幹線が開業して、在来線に特急が少ない地域などがいいと思います。
レールバスが特急の邪魔にならない都市)
候補:盛岡・福島・郡山・宇都宮・高崎・新潟・長野・沼津・静岡・浜松・豊橋・岐阜・
   姫路・岡山・福山
いかがでしょう?

                                                                                                                                                              • -

・・・と投稿したところ、まる様から次のようなレスが来ました。
電化されている区間に、エネルギー効率の悪いバスをわざわざ走らせることも
ないと思います。小型の電車車両を作って、走らせればいい話しですよね。
でも、速度の違う列車が一つ増えるわけですから、ダイヤ組むの大変ですよ。

駅と駅の間にバス停並みの停車場を作って、乗降するというのは場所によっては
うまくいくかもしれませんが・・・。ほとんどの場合、便利なスポットが外れて
しまってるのでバスの方が便利となってしまうでしょう。

それへの再レス

>電化されている区間に、エネルギー効率の悪いバスをわざわざ走らせることも
>ないと思います。小型の電車車両を作って、走らせればいい話しですよね。
エネルギー効率的には、電車がベストです。
しかし、この規格(10M車体)の電車が存在しないので、一から設計するよりも、
レールバス導入の方が手っ取り早い、というか、すぐ撤退可能、というか、
そういう理由で一応レールバスにしました。
あと地方の3セクの中古のレールバスでも買ってくれば、できるんじゃないか、と・・・

・・・そうか、中古、と言えば、路面電車を改造すればいいのか(爆)

というわけで、もといで、路面電車の改造か、お古のレールバスか、安い方にします。

>でも、速度の違う列車が一つ増えるわけですから、ダイヤ組むの大変ですよ。
基本的には、JR電車の追い越しはしないようにします。JRが朝10分毎運転なら、
その間になんとか走り抜けるようにします。

>駅と駅の間にバス停並みの停車場を作って、乗降するというのは場所によっては
>うまくいくかもしれませんが・・・。ほとんどの場合、便利なスポットが外れて
>しまってるのでバスの方が便利となってしまうでしょう。
これは小生の他の提案についてもいえることですが、100提案して、1実現すれば、
提案した意味がある、と考えてます。
候補の都市の中で、1箇所くらい、レールバスを走らせた方がいいところはあるでしょう。

これは候補都市に入れてなかったですが、熊本の豊肥線などは、大津街道がスグそばを
走ってます。
ここをレールバス化すれば、そこそこ需要はあるでしょう。

                                                                                                                                                              • -

富山港線吉備線路面電車化される可能性が出てきた。
小生は「鉄コの部屋」で、JR線に(通常電車とは別個に)三セク形式でレールバスもしくは
路面電車を走らせることを提唱してきたが、今回の動きはこの流れに近いのではないか?

北陸新幹線が開業した後に本数が減る北陸線路面電車が乗り入れても面白い。
高岡へ達すれば「万葉線」(加越能鉄道)に乗り入れられる。

岡山では津山線赤穂線に乗り入れればいい。

                                                                                                                                                              • -

JRの続行運転で、大都市圏にもレールバスを 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 3月 6日(土)18時20分53秒

  「鉄コの部屋(24)」で、数十万人クラスの地方都市に
   レールバスを導入して、渋滞する並行バス路線から
   軌道系交通機関へ転換することを提唱した。
   私案は、通常の電車をJRが運行し、
   レールバスを3セクが運行する案となっている。

   その場合、朝ラッシュで、JRが通常の電車を10分毎で
   運転し、その合間を縫って、3セクのレールバスが10分毎で
   運転されるようなイメージとなろう。

   もうすこし過密なダイヤの場合、例えばJR側が1時間に
   10本以上運転されている路線の場合だと、正直言って、
   レールバスが合間を縫って走行させるのは厳しくなる。
   ⇒大都市郊外や、在来線特急や貨物が頻発する路線の
   導入は難しいと一見思われる。

   しかし、発想を転換して、輸送力を確保してあげればいい、と
   考えると、解決策も考えられる。
   つまり、JR電車を続行運転させて輸送力を確保し、
   続行運転化によりダイヤに余裕を持たせて、電車・レールバス相互の
   追い抜きを行えばいい。

   こうすれば、首都圏外延部とかでもレールバスの導入が可能になる。

   (例)東北本線宇都宮線
    蓮田駅発 上野行きダイヤ
    7:20JR
    7:22JR
    7:24レールバス
    7:32JR
    7:34JR
    7:36レールバス
    7:44JR
    7:46JR
    7:48レールバス
    ・・・
    
    続行電車間の間隔を最大10分間隔として、
    レールバス運転の余地を与える。
    これでもJR側は1時間に10本の輸送力を確保できる。
    続行運転による混雑の不均等化を避ける為、
    先行電車は都心寄りの駅を始発駅とし、
    後続電車は郊外寄りの駅を始発駅とする。
    
   こういう方法で、レールバス化が出来る路線を
   東京圏・大阪圏で考えてみる。

   種別が比較的単一(つまり普通電車オンリー)で、
   駅間距離が長い路線がマッチしている。
   一番いいのはニュータウン路線だろう。
   ただ、単線の路線はできるだけ避けたい 

   (東京圏)
   ★横須賀線大船(逗子)以南
    ・・・比較的容易?
   ★宇都宮線大宮以北
   ★高崎線大宮以北
   ★常磐線 取手以北(交流レールバス
    ・・・「ひたち」が頻発しているので厳しいですが。
   ★総武本線 千葉以東
    ・・・成田エクスプレスとの調整が必要
   ★内房線
    ・・・人口密度も高く、成功が期待できるのでは。
   ★外房線
   ★武蔵野線
    ・・・貨物との調整が必要 

   ★小田急小田原線 本厚木以西
    ・・・ロマンスカーとの調整で難しいか?
   ★小田急江ノ島線
   ★小田急多摩線
    ・・・京王相模原線より容易か?
   ★京王相模原線
    ・・・若干過密ダイヤか?
   ★西武池袋線 所沢以西 
   ★東武東上線 川越市以北
   ★東武伊勢崎線日光線 東武動物公園以北
    ・・・「スペーシア」「りょうもう」の調整が必要
   ★北総開発鉄道
    ・・・もっとも導入が効果的と思われる
   ★京成本線津田沼以東)
    ・・・スカイライナーとの調整が必要
   ★京成千原線(旧千葉急行線)  
    ・・・導入は比較的容易
 
   (大阪圏)
   ★JR山陽線 西明石以西
    (需要はあるが、新快速との調整がネック)
   ★JR宝塚線 宝塚以西
    (といってもトンネルが多いが・・・)
   ★JR琵琶湖線
    (こちらも新快速がネック)
   ★JR大和路線 王寺以東
    (新快速が無いので、導入しやすいのでは?)
   ★泉北高速鉄道
    (大阪で一番導入しやすい路線) 
   ★神戸市地下鉄西神線
   ★近鉄各線
    (近鉄特急がネック)

                                                                                                                                                              • -

小都市でもレールバスを 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 4月30日(金)22時54分41秒

  稚内市は人口5万人の小都市である。
  西に丘陵があって、その東側に市街地が長細く連なっている。
  (丘陵の西側は、原野と日本海

  市街地は南稚内駅から稚内駅にかけて連続している。

  で、人口5万人の都市にしては、バスが頻発している。
  南稚内稚内と連続する市街に、バスは平日は12分毎に、
  土日も15分毎に走る。

  ということは、宗谷本線に10〜15分毎に
  南稚内稚内レールバスを走行させても、
  充分需要があると言える。
  宗谷本線は単線だが、過疎ダイヤだから充分ダイヤの余裕はある。

  利便性を考えるなら、稚内より先、ノシャップ岬まで
  デュアルモードビークルで走行するのも一案である。
  (南稚内から東の方へデュアルモードビークルで走るのもいい)

  このように、人口が数万人クラスの小都市であっても、
  地理的条件が合致すれば、充分にレールバス(デュアルモードビークル)を
  走らせる資格があるのである。

                                                                                                                                                              • -

相変わらずだが・・・ 投稿者:NS  投稿日: 5月 1日(土)11時23分26秒

勘違いも甚だしいよ(いい加減にしろ!)。

何も南稚内稚内だけの需要じゃないし、レールバスよりも通常の路線バスの方がきめ細かく路線もバス停も配置できるんだし。
また、実際のところは
稚内駅〜ノシャップ〜坂の下〜南稚内駅〜稚内駅(循環バス)
稚内駅〜南稚内駅〜こまどり
稚内駅〜南稚内駅〜潮見〜萩見〜富岡
あたりの沿線の車を運転しない(できない)住民or市外から鉄道を利用して来た客等によって支えられてる訳であって(殆どの沿線住民&ほぼ全ての近郊住民は自家用車を使うし事実上必需品だが)、こういう需要の質を無視してただ南稚内稚内(〜ノシャップ?)だけをレールバス化しても採算なんて取れっこない(乗り換え等で不便になるだけだし)。こまどりや富岡付近などだとレールバス化自体が技術的にも困難だし。

それこそ天北線が廃止されるほど鉄道需要の無い稚内に今更鉄道へのシフトと言っても無理が有り過ぎ(市街地ですら)。

編集済

                                                                                                                                                              • -

ミニ鉄コ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月17日(金)07時57分11秒


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.伊勢崎線レールバス

ミニネタ。
先日東武鷲宮に行ったが、複線なのに列車密度が少なかった。
特急もあまり走っていないので、レールバスを走らせても
ダイヤ上は充分余裕がある。

東武動物公園以北ではレールバスを走らせてもいいのでは?