日本のバンド、ゴダイゴの歌。1978年、発売。作詞:奈良橋陽子、山上路夫、作曲:タケカワユキヒデ。
古代北インドに興隆した有力な国家群、十六大国のひとつ。 現在のパキスタン北西部の古称。中心都市プルシャプラ (現ペシャーワル)。 アフガニスタンからヒンドゥークシュ山脈を越えてインド平原に通ずる道にあり、古来様々な民族が侵入を繰り返したため独特の文化を形成した。玄奘三蔵がこの地を目指したことで知られる。
こんばんは。 少し前に、DVDムックが出ていた「西遊記」。今度の4月7日の19時から、BS12にて再放送開始です。 https://www.twellv.co.jp/program/drama/saiyuki/ ゴダイゴの主題歌「モンキーマジック」「ガンダーラ」も有名ですね。 メイン出演者も、悟空(堺正章)・沙悟浄(岸部シロー)・猪八戒(西田敏行(二部は左とん平))、そして三蔵法師は、あの夏目雅子(敬称略)。お釈迦様が、高峰三枝子さんだったかな。 第一部はあの円谷プロダクションも特撮で協力(二部は東宝だそうな)。 実は本放送は毎週日曜日の20時だったので、NHKの大河ドラマの方を見ておりまして…
日頃から本や古本が好きだと言っている割には、古本の聖地ともいうべき神保町には行ったことがない。 いつか行きたい、今年こそ行こうと思っているうちに年を重ねてしまった。 もともと遠出が嫌いだから、移動や宿泊のことを考えただけでうんざりする。憧憬(あるいは欲望)よりも、出不精が勝ってしまうのだ。 しかし実際に行ったことがないからこそ、よけいに憧れは募る。 そんな地方在住者の神保町への憧れを替え歌にしてみました。(唐突) 元歌はゴダイゴの『ガンダーラ』[1978年]です。(懐かしい) 『神保町』 そこに行けば どんな本も 買えるというよ 誰もみな 行きたがるが 遥かな世界 その街の名は神保町 神田にあ…
今日のテーマは信仰ではなく文化 ^^ 仏像の髪型から大乗仏教の成立ちを考えるという、身の程知らずの企画ですm(_ _)m 建長寺の本尊は地蔵菩薩 d(^_^o) 髪型は坊主頭ですが仏像としては少数派! 古代インドでは、お釈迦様以前から出家者は髪を剃る決まりだった様ですが? https://www.jstage.jst.go.jp/article/ibk1952/23/1/23_1_55/_pdf/-char/ja 仏像の髪型として思い浮かぶのは、パンチパーマみたいな螺髪(らほつ) ja.wikipedia.org 螺髪は一つ一つカールしていて、修行完成者「如来」の髪型とされますが、インドの上流…
今日紹介するのはこちらの新曲。 二週間前に投稿されて既に100万再生されたVtuberのデュオソングだ。 【HIMEHINA 愛包ダンスホール】 www.youtube.com かわいい。 特段気に入ったわけではないが3時間ほどリピート再生していると、曲に対する意識も深まってきた。 チャイナ服VtuberのデュオがダンスするMVとジョン・レノンがぱいぱいされる歌詞にサイケデリックしていたが、よく考えると奇妙な組み合わせだ。 曲ならだれでもきけるが、その歌詞やMVを一つ一つ理解している人間はどれくらいいるのだろうか。 というわけで、この曲の要素を時代によってバラバラにしてみる。 歌詞と時代 紀元…
ゴダイゴの7枚目のシングルドラマ「西遊記」のエンディングテーマ曲 70年代後半、小学校低学年だった自分がよく見ていたドラマは「西遊記」だった。 その主題歌を歌っていたのがゴダイゴで、オープニングは『モンキー・マジック』、エンディングが『ガンダーラ』の組み合わせだったと思う。 主題歌なのだから当然そういう意図を持って作られているのかもしれないが、この曲を聴くと、ゴダイゴが演奏しているシーンというよりも、薄靄のかかった古代中国の風景が頭にイメージされるという自分と同世代の人もきっと多いのではないだろうか。 そこに行けば どんな夢も かなうというよ 誰もみな行きたがるが 遥るかな世界 その国の名はガ…
前回、僕は『これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション』(フジテレビ系列)を見てこんな記事を書いた。 令和に小沢健二は・・・ - 俺よ、男前たれ (hatenablog.com) でも本当に書きたかったのはその番組でも特集された(僕なりの)”旅に出たくなる曲”で、どうもその番組でランキングされたものとはだいぶ異なる選曲だったのだ。ちなみに僕は今年50歳なので完全に”昭和世代”なのだが、どうも以下のランキングのような曲を聴いても”旅に出たい”という気持ちにはならなかった。 僕のイメージで”旅”というのは”旅行”と違って「あてもなく」「いつ帰るかもわからず」「それまでの日常を捨て…
今日の「聴き比べ」はゴダイゴの『ガンダーラ』です。 この曲は1978年の日本テレビのドラマ『西遊記』のエンディング・テーマでした。 ドラマは高視聴率でこの曲も大ヒットし、ゴダイゴの代表曲となりました。 ゴダイゴはザ・ゴールデン・カップスのミッキー・吉野が作ったバンドで、前身はミッキー・吉野グループと名乗っていました。1976年にタケカワユキヒデが加わってゴダイゴとグループ名を変更しました。 このテレビドラマ『西遊記』は私も毎週見ていました。なにしろあの夏目雅子さまが出演していたのですから。その他堺正章、岸部シロー、西田敏行と個性派ぞろいの面白いドラマでした。 オープニング曲の『モンキー・マジッ…
週末株式会社です。 この木を伐採します ハナミズキ 2本 楓 2本 築古戸建て賃貸で購入する物件は、築30年越え。本当は、築30年以内の物件が ほしいところです。 水漏れ、雨漏り等修繕リスクが かなり軽減できます。 築30年越えの物件は、 元の住人の生活から庭に 植木があります。 建築当初に植えた木なのでしょう。 幹の直径が30cmを超えることもあります。 これを自分で伐採しなければなりません。 電動チェーンソーを使っています。 今回は、暑さも少し和らいだので、 チェーンソーの練習がてら 叔父の家の伐採を請け負いました。 小さい頃からとてもお世話になった 叔父です。 屋根の高さに達する ハナミ…
皆さん、おはこんばんちは(^^)v ピアノ・ソロ動画を配信している「国ちゃん」です! 今日は、ゴダイゴのガンダーラをシンセピアノで弾いてみました! www.youtube.com ゴダイゴは昭和の時代を代表するロックバンドですね! 西遊記が懐かしいですね! それではどうぞお聴きくださいませ! 良かったらチャンネル登録もお願いします😅
血圧値 120/81/84 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 67.3キロ 雨が降ってます。昨日の夜はずいぶん寒かったですね。もうすぐ、クリスマスです。しかもイヴが土曜日! 日曜は出かけますが、土曜はクリぼっちになるかも。 寂しい晩年だ。 なので、頂いた笹かまぼこでも、食べましょう。 さて。 弥勒菩薩=半跏思惟スタイル 日本では常識的なイメージですが、いつからこうなったのか。 ちょっと細かい話ですが、一応押さえておきましょう。 半跏思惟像という形式の仏像は、紀元1~3世紀のガンダーラ仏教のころからつくられていたらしい。 釈迦が思索する姿を表し、釈迦の名前から当時は「シッダールタ太子像…