本名・三浦稔。1952年1月28日、山梨県塩山市生まれ。 都立日野高卒業後の1972年、テレビドラマ「シークレット部隊」で俳優デビュー。
1974年、東宝が公募した山口百恵の第1回主演映画「伊豆の踊り子」オーディションで相手役に選ばれ映画デビュー。 1980年、百恵さんと結婚。長男・三浦祐太朗、二男・三浦貴大がいる。
映画観賞、作詞作曲、ギター、陶芸 麻雀、船舶免許
子どもの頃観ていたドラマの中の世界は、“将来あるかもしれないこと”が詰まっていた。甘酸っぱい恋や周りと協力して大きな仕事を成し遂げる瞬間を自分もいつか経験するのだとワクワクしていた。 しかし最近では、ドラマの内容や登場人物のセリフが自分の経験や記憶と混ざり合って、さまざまな感情が呼び起こされるようになってきた。そんな中で現在放送中の『続・続・最後から二番目の恋』(フジテレビ系)は久しぶりに胸が高鳴るような気持ちで観ることができている。 それはきっと、筆者が吉野千明(小泉今日子)や長倉和平(中井貴一)よりも人生経験が浅いために、彼らの生き方を“将来あるかもしれないこと”として観ることができるから…
俳優の小泉今日子と中井貴一がW主演を務める、フジテレビ月9ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』(毎週月曜 9:00)の第3話が28日に放送された。以下、ネタバレを含みます。 本作は古都・鎌倉を舞台に、小泉演じるテレビ局プロデューサーの主人公と、中井演じる鎌倉市役所で働く公務員の恋を描いたロマンチック&ホームコメディ。2012年1月に第1期の連続ドラマ『最後から二番目の恋』、同年11月にスペシャル版として『最後から二番目の恋2012秋』、そして2014年に、第2期となる『続・最後から二番目の恋』が放送された。本作はその11年後を描いた第3期目となる。 第3話では長倉和平(中井貴一)の女性観の原点…
1989年 松竹富士 監督:五社英雄 出演:萩原健一、三浦友和、丹波哲郎、仲代達矢、渡瀬恒彦 「激動の昭和」と呼ばれる時代を代表する大事件の一つだった226事件。なぜ青年将校たちは決起し、クーデターは起きてしまったのか。その辺の事情はこの作品からはよく伝わってきません。もちろん大きな理由の一つだった農村、漁村らの一般国民たちの苦しみは、主人公たちのセリフからある程度は読み取ることはできますが、陸軍内部の統制派と皇道派との対立といった重要な背景は皆無に近いといってよい程描かれていませんでした。この映画を観ただけでは、重要な背景を理解することは難しいと感じました。キャストは萩原健一、三浦友和、本木…
原題の「Perfect Days」(完璧な一日)は 本作の挿入歌としても使われている Lou Reed (ルー・リード1942~2013)が 1972年に発表した楽曲のタイトルから 「トレイン・スポッティング」で使われたり デュラン・デュランほか様々な歌手にカバーされている人気曲で 特に1997年に発売された、デヴィッド・ボウイ、ボノ、エルトン・ジョン スザンヌ・ヴェガ、トム・ジョーンズなど多くの有名アーティストが ルー・リードと共に参加したチャリティー・シングルは大ヒットしました 相変わらず選曲のセンスがいいですね (新しい曲はわからないので助かります 笑) 意味はこういう感じ Just a…
2022年 東宝 監督:小泉徳宏 出演:横浜流星、清原果耶、江口洋介、三浦友和、富田靖子 水墨画を題材にした珍しい作品です。書道を少し嗜んでいますので、水墨画の筆の使い方や墨の作り方などがとても興味深く見ることができました。映画の中の「見えないものを描く」「命を描く」、このセリフ(その場面も)がとても心に響きました。書に向き合う中で私自身も揺れている気持ちが少しありましたので落ち着きました。主人公も、取り巻く人々も、いい役者さんばかりだし、とても心地よい演技だったのでもう一度見たい作品です。でも続けてではなく、少し間をあけてまた観たらどう感じるか、ただ2時間では物足りなかったような。もう少し濃…
#176 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… ヒロ(Netflixシリーズ「さよならのつづき」より) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ヒロ(Netflixシリーズ「さよならのつづき」より) Netflixシリーズ『さよならのつづき』エピソード3「記憶のつづき」でのヒトコマ。 Netflixシリーズ『さよならのつづき』 エピソード3:記憶のつづき さえ子と成瀬はコーヒーを通じて交流を深めるが、さえ…
2023年日独合作映画「Perfect Days」 観る人を選ぶ映画「Perfect Days」 もしも挿入歌が演歌だったら? 平山の過去と出自が知りたかった エンディングはニーナ・シモンの「Feeling Good」 観る人を選ぶ映画「Perfect Days」 役所広司さんがカンヌ映画祭で主演男優賞を受賞した映画「Perfect Days」を観たのは、フランスに住むウチの夫ちゃんの弟のおすすめがあったからである。 さて海外での評価が高く、小津安二郎監督の影響をもろに受けたようなドイツ人監督によるこの作品を、私たちは楽しめたのか? 結論から先に言うと、アクション映画が何より好きな夫ちゃんには…
気になる人はいますか? ちょと古いけれど、気になった人について薄~く書きますw 大谷翔平さん 29歳 役所広司さん 68歳 三浦友和さん 72歳 中村雅俊さん 73歳 鳥山明さん 享年68歳 テレビからばかりですが(汗) 大谷翔平さん 29歳 株式会社スペースエイジ デコピングッズ公式より デコピンがテレビに出てきたと思ったら大人気になって。続いて結婚話が出てきてあらビックリ! 街頭インタビューでこう言っている人がいました。 「大谷翔平さんと結婚できる人って、どんな徳を積んだ人なのでしょうか」 激しく同意しました。 → そしたらキチンと徳を積んだ方でしたね (*>ω<)b それにしても、「1千…
1984年 東映 監督:出目昌伸 出演:吉永小百合、三浦友和、西田敏行、津川雅彦、丹波哲郎、中村嘉葎雄 鑑賞:BS松竹東急 吉永小百合の汚れ役それも女性初の死刑囚を演じています。濡れ場もたくさんありますがそのあたりは不完全燃焼といったところもありますが、小百合ファンにはここまでやらなくてもいいのに感はありました。それと三浦友和は悪役です。40年前の作品ですから当時は衝撃的な役どころであったように思います。最後に絡んできますのが名優西田敏行、この映画は怪演といった役どころでした。今では作り出すことが不可能と思える障がい者役を見事に演じています。物語は重く切ないですが、吉永小百合の犯人役には罪悪感…
引用元:saru.co.jp 竹村文哉(オダギリジョー)は大学の八年生 返すアテもない84万円の借金を抱えていたところ、下宿先に取り立て屋の福原(三浦友和)が押し入ってくる いきなり羽交い絞めにされ返済を迫る福原だったが、文哉にその能力も見込みも無いとわかると 「借金をチャラにしてやる代わりに、ココ(吉祥寺)から霞が関まで散歩につき合え」と告げ、 さらには「報酬として100万円やる」とまで 半信半疑の文哉だったが、他に選択肢もなく、福原と一緒に東京散歩を始める 観終わると無性に散歩に行きたくなる それも目的のスポットなんかの無い、ただ延々と歩くやつを できればスマホの電源はOFFにして コロナ…