なかだい・たつや(1932-) 俳優、無名塾主宰者。映画、演劇、テレビ出演多数、受賞多数。 夫人は故・宮崎恭子(脚本家・隆巴)氏(1931年5月15日-1996年6月27日)。
1932年12月13日生まれ。東京出身。 1951年俳優座演劇研究所附属俳優養成所に四期生として入所。 1955年俳優座入団。 1957年、先輩女優の宮崎恭子(やすこ)氏と結婚。 1975年、妻と共に無名塾を発足し主宰。 1976年、映画「不毛地帯」主演。 1979年、俳優座退団。
1989年 松竹富士 監督:五社英雄 出演:萩原健一、三浦友和、丹波哲郎、仲代達矢、渡瀬恒彦 「激動の昭和」と呼ばれる時代を代表する大事件の一つだった226事件。なぜ青年将校たちは決起し、クーデターは起きてしまったのか。その辺の事情はこの作品からはよく伝わってきません。もちろん大きな理由の一つだった農村、漁村らの一般国民たちの苦しみは、主人公たちのセリフからある程度は読み取ることはできますが、陸軍内部の統制派と皇道派との対立といった重要な背景は皆無に近いといってよい程描かれていませんでした。この映画を観ただけでは、重要な背景を理解することは難しいと感じました。キャストは萩原健一、三浦友和、本木…
どうも、たきじです。 今回は1968年公開の日本映画『斬る』の解説&感想です。 作品情報 解説&感想(ネタバレあり) 最後に 作品情報 斬る posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す タイトル:斬る 製作年 :1968年 製作国 :日本 監督 :岡本喜八 出演 :仲代達矢 高橋悦史 星由里子 岸田森 久保明 中村敦夫 中丸忠雄 神山繁 東野英治郎 田村奈巳 天本英世 土屋嘉男 上映時間:114分 解説&感想(ネタバレあり) 時代劇の娯楽映画というと、私は真っ先に黒澤明監督の『用心棒』や『椿三十郎』を思い浮かべます。岡本喜八監督による本作…
安部公房・武満徹・粟津潔に加え美術に磯崎新を迎え日本のアートが結集。ベルイマン『ペルソナ』やフランジュ『顔のない眼』に並ぶ顔と自己同一性をめぐる物語。病院の造形のカッコよさと看護師の岸田今日子の存在感、顔半分をケロイドで覆われた美少女(入江美樹)と無垢な少女(市原悦子)。そして、終盤のっぺらぼう人間の大群が押し寄せてくるシーンの強烈なインパクトを見よ。 (シネマヴェーラ渋谷ホームページより引用) 監督:勅使河原宏 出演:仲代達矢/京マチ子/平幹二朗/岸田今日子/入江美樹/岡田英次/市原悦子/矢野宣 顔がただれ包帯を巻いた仲代、妻にたいして疑心暗鬼になり、そして新しい顔を作ることに。部屋を借り(…
時雨のあと (新潮文庫 ふー11-3 新潮文庫) [ 藤沢 周平 ]価格: 693 円楽天で詳細を見る 「時雨のあと」と「時雨みち」。直接の繋がりはありませんが、むりやり前後編でまとめて紹介させていただきます。こうしないと「20選」では作品が溢れてしまいます (^^) 1 雪明かり 菊四郎は12歳の時に280石取りの上士、芳賀家に養子に出された。一方生家の古谷家は35石取りの小禄に加えて、7人家族の貧乏世帯だった。養子の条件として、菊四郎を実家に出入りさせない内容だった。 ある日義妹の由乃と出会い、縁談が決まった話を聞いたが、余り喜んでいる様子はない。そして嫁ぎ先で由乃は病気にかかっているとの…
永遠の人 1961年 日本 あらすじ 「◇第一章 昭和七年、上海事変たけなわのころ。阿蘇谷の大地主小清水平左衛門の小作人草二郎の娘さだ子には川南隆という親兄弟も許した恋人がいた。隆と、平左衛門の息子平兵衛は共に戦争に行っていたが、平兵衛は足に負傷、除隊となって帰ってきた。平兵衛の歓迎会の旬日後、平兵衛はさだ子を犯した。さだ子は川に身を投げたが、隆の兄力造に助けられた。やがて隆が凱旋してきた。事情を知った彼は、さだ子と村を出奔しようと決心したが、その当日、幸せになってくれと置手紙を残し行方をくらしました。 ◇第二章 昭和十九年。さだ子は平兵衛と結婚、栄一、守人、直子の三人の子をもうけていた。太平…
一人の女の数十年にわたる愛憎を描いた大河メロドラマ。夫・仲代への恨みを決して忘れない高峰秀子の鬼気迫る演技に圧倒される傑作。フラメンコの弾き語りという意表を突く木下忠司の音楽とともに、木下恵介特有の過剰なエモーションが阿蘇の大地に響きわたる! (シネマヴェーラ渋谷ホームページより引用) 監督:木下恵介 出演:高峰秀子/佐田啓二/仲代達矢/石浜朗/乙羽信子/田村正和/藤由紀子/加藤嘉 いやー、面白かった。マジで大河! 佐田啓二が戦地から帰ってくるのを待つ可憐な高峰。 そんなとき地主の息子・仲代が足を負傷して帰ってくる。そして仲代は、高峰を……。 佐田が帰ってきても、高峰は会おうとしない。無理やり…
ある田舎町の機関区。カマ焚きの青年・江原真二郎と女工・丘さとみというカップルを中心に働く若人たちの力強い息吹を描いた真夏の二日間の物語。家城巳代治監督のきめ細やかな生活描写が光る、青春映画の名篇。 (ラピュタ阿佐ヶ谷ホームページより引用) 監督:家城巳代治 出演:江原真二郎/丘さとみ/中原ひとみ/仲代達矢/星美智子/高原駿雄/山形勲 ラピュタ阿佐ヶ谷で2月に開催されたのはこちら。 OIZUMI 東映現代劇の潮流2024 太秦の東映京都撮影所が時代劇を次々と送りだす一方、主に現代劇を手がけた大泉の東映東京撮影所。良質なヒューマンドラマに洒脱なコメディ、スタイリッシュなサスペンスや暗黒街活劇、歌謡…
瀬戸内晴美(寂聴)の短篇連作集『夏の終り』を映画化した文芸作品。映画に先立ち、同年、TBSでドラマ化されている。妻子ある小説家の小杉は愛人の知子と不倫関係を八年も続けている。ある日、知子の前に昔の恋人が現れ、小杉との関係は亀裂を生じはじめる……。 (ラピュタ阿佐ヶ谷ホームページより引用) 監督:千葉泰樹 出演:池内淳子/仲代達矢/仲谷昇/乙羽信子/西村晃/沢村貞子/岸田今日子/加東大介 そういえば『夏の終り』は満島ひかりで映画になっていました。 にしてものっぴきならない状態、というが濃厚。池内は仲谷の嫁、岸田今日子のことが夢にでてくるし。飲み屋では友人たちに大見栄を切るものの、どうしても気にな…
シリーズ第四作。1949年、東京証券取引所が再開。故郷に戻っていた“ギューちゃん”は再び兜町へ。戦後の日本経済は朝鮮戦争の特需景気もあって好景気に沸く。“ギューちゃん”は一世一代の大勝負に出るが……。足かけ二年にわたる大ヒット・シリーズ堂々の完結篇。 (ラピュタ阿佐ヶ谷ホームページより引用) 監督:千葉泰樹 出演:加東大介/淡島千景/原節子/団令子/青山京子/仲代達矢/山村聰 そして時はすぎたのであった。 再びギューちゃんは兜町に戻り、仲代達矢の喫茶店の上で営業中。あるときチャップリンさんこと東野英治郎がやってきた。再び株は荒れる。機を逃すな! そして史上最高の大儲け! 社長秘書のちゃっかり団…
シリーズ第三作。日中戦争の激化によって相場は低迷。借金まで背負った“ギューちゃん”は失意のあまり故郷に戻るが、統制品の値上がりを目にして闇商売で儲けると、今度は大阪で株取引を再開する。新たに山茶花究等のキャストを加え、ますます快調の大阪上陸篇。 (ラピュタ阿佐ヶ谷ホームページより引用) 監督:千葉泰樹 出演:加東大介/淡島千景/原節子/青山京子/仲代達矢/平田昭彦/太刀川洋一/三木のり平 このシリーズを毎週末に阿佐ヶ谷まで観に行ったときは、もうメンタルが最悪で(笑)、ぎゅーちゃんの頑張りに励まされるようだった。 さて、毎度お馴染み借金抱えて田舎に帰ったものの、田舎じゃ地元の名士である。そんなと…