『親孝行、したい時には親はなし』 そんな言葉が胸に響く今日この頃。だからこそ、今できることを精一杯。昨日、母を連れて茨城県にある雨引観音へ河津桜を見に行ってきました。 雨引観音、正式名称は雨引山楽法寺(あまびきさん らくほうじ)といい、安産・子育てにご利益があることで知られるお寺です。 約1400年以上の歴史があり、坂東三十三観音霊場の第24番札所でもあります。 参道の石段の途中には、「宿椎(やどしい)」と呼ばれる大きな御神木。 長い年月をかけて訪れる人々を見守ってきたような、圧倒的な存在感を放っていました。 境内には、国の重要文化財である多宝塔や、美しい庭園など見どころがたくさんあります。春…