淀屋橋は、大阪府大阪市北区中之島と中央区北浜とを結ぶ橋。 国道25号御堂筋が通る土佐堀川に架橋された道路橋。 江戸時代に豪商「淀屋」が私財を投じて架橋したと伝えられており、幾度かの架け替えを経て、現在のものは1935年4月に完成し、橋梁形式はアーチ橋・コンクリート橋、橋長は53.5m、幅員は36.5m。 2002年、大阪市の文化財に指定。 2008年、大江橋とともに国の重要文化財に選ばれた。 「戦前期の極めて珍しいデザインの橋」と歴史的な価値が評価された。
お早うございます♪(令和7年5月2日) 大阪府の今日の天気予報 ☔/☀ 最高予想気温 21℃(堺市 5時40分 15.2℃) 今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^) 御堂筋イルミネーション2024 淀屋橋➡難波(2024年11月25日)
御堂筋の重要文化財、大江橋及び淀屋橋について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:大江橋及び淀屋橋 2.学んだこと ①「大江橋及び淀屋橋」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、大江橋及び淀屋橋。 この一週間、中之島の名所を紹介してきましたが、まさに中之島に架かる橋。 今日は、大江橋及び淀屋橋を英語で学びます。 今日の写真:大江橋及び淀屋橋…
これも毎年恒例になりましたね。淀屋橋にある『楽家』さんで寒ブリ丼です。 淀屋橋『楽家』寒ブリ丼 ブリの脂と醤油のグルタミン酸が交わるとき幸せが訪れますね!
淀屋橋にある『中華酒菜 凜』さんを定期巡回です、麺ランチで皿うどんと炒飯を頂きました。 淀屋橋『中華酒菜 凜』麺セット 皿うどんと炒飯 淀屋橋『中華酒菜 凜』皿うどん なかなか食べ応えというかボリュームがある一皿ですね。皿うどんがあんかけの水分を吸って、量が増えていくようにも感じます。そこに炒飯もあるものだから、お腹いっぱいですね。
はい、今日は淀屋橋の『じゅうじろう』さんでランチです。お盆に来た時はカレーしかなかったので、そのリベンジですね。頂いたのは、『じゅうじろう』三の看板メニュートンテキ定食です。 淀屋橋『じゅうじろう』トンテキ定食 柔らかいというよりは、弾力のあるお肉ですね。プリッとしていて、まるで鶏肉みたいな食感に感じました。ギザギザが付いたナイフがあるので切れるからいいんですけど、トンテキって、もう少し柔らかいイメージというか、柔らかくない肉の時は、先に包丁を入れてくれるお店が多いですけど、そうはなってなかったです。ようは、弾力がある肉だけど噛み切りにくかった、ということです。ソースは酸味のあるウィスター系で…
久々に淀屋橋にある『楽家』さんに来てみればちょっとメニューが変わっていますね。新しく出た煮カツ定食を頂きました。 淀屋橋『楽家』煮カツ定食 淀屋橋『楽家』煮カツ 淀屋橋『楽家』煮カツ定食に付いてくる蕎麦 蕎麦も付くんですね。全体としてはボリュームがありますね。肝心の煮カツですが所謂、カツ丼のご飯の上に乗せる部分を皿出ししている感じですね。カツ丼で作るときは、ご飯に吸われる分の出汁がそのまま残るので、汁に浸っている状態で皿に乗っていますね。なので、衣も完全に水分を吸ってクタクタです。出汁の味がダイレクトに感じられてちょっと味は濃いめですね。う~ん、なんとなく割烹的な『楽家』さんには似つかわしくな…
え、もしかして今日ってお盆扱いなの?お店が閉っていて、ランチができないよ~。というわけで、淀屋橋で営業してくれていた『じゅうじろう』さんに駆け込みました。割と有名なお店ですね。普段は混んでいるのですがお盆だからか、割とすんなり入りました。と思ったら、お盆はレギュラーメニューはやってないんですね。カレーのみでの営業だそうです。まぁ、ここは特製カツカレーを注文しましょう 淀屋橋『じゅうじろう』特製カツカレー 淀屋橋じゅうじろう〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3-5-19 06-6232-3777地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://s…
①からの続きです。 中之島香雪美術館を出発し、山王美術館に向かいます。 中之島香雪美術館(大阪市北区中之島) ↓<徒歩>🏃♀️ 京阪 淀屋橋駅 ↓<京阪電車>🚃 京阪 京橋駅 ↓<徒歩>🏃♀️ 山王美術館(大阪市中央区城見) 電車移動の前に、淀屋橋駅付近でランチにしました。
淀屋橋ランチ開拓の新境地ということで変化球を探してみました。淀屋橋は道修町。『神宗』さんでランチを頂きます。 淀屋橋『神宗』入り口 中に入ってみると建物の中に和風建築物があります。資料館のような展示がありますね。 淀屋橋『神宗』の展示物 淀屋橋『神宗』の販売所 『神宗』さんというと佃煮や塩昆布屋さんですよね。 kansou.co.jp 色んな昆布が売っていますが、この淀屋橋本店には軽食が食べられるスペースがあるのです。 淀屋橋『神宗』のイートインスペース さて、ここで頂きますのはカレーにゅうめんです。 淀屋橋『神宗』カレーにゅうめん なんというか、思っていた以上に本格的なメニューですね。もっと…
こんにちは 鹿@shikachannel_jpです。 ブログを放置し過ぎてカビが生えそうなのでチャチャット更新しときます。 出張と出張の合間のビジホ宿泊。 自宅に帰るより大阪に泊まった方が早起きしなくて良かったので寝るだけの宿を確保。プリンスホテルグループが展開する宿泊特化型のホテル、Prince Smart Inn。 コンセプトはこんな感じ。 機能性と利便性をどこまでも追求した 「Prince Smart Inn」。 ご用意したのは、コンパクトながらも、どこにいても居心地のよい空間。 そして、シームレスなサービスを実現するツール。 「泊まる」に特化したシンプルさに、プリンスブランドならではの…