みなさんこんばんは。 今日は息子が夕方にお昼寝(夕寝)をしたにも関わらず22時に就寝してくれました! 良かった・・・(^^) 今年のお正月は夫の実家と私の実家にそれぞれ行き、みんなでワイワイと過ごしました。 まあ一般的なご家庭と変わりありません(笑) 私はどちらかというと義理の母の方が実母より波長が合うので、実は義実家の方が落ち着きます。もともと同居していたというのもあるのですが、義理の母のことは本当に大好きです。 ですので、息子のことはじぃじ・ばぁばにお任せして思う存分羽を伸ばして帰ってきました(^^) おせちも美味しかったし、お雑煮も美味しかったし、箱根駅伝を見てやいのやいのしながら過ごし…
こんにちはー☺️みねた氏です。 (@0423Jurim) タイトル通りかなり遅くなりましたが、明けましておめでとうございますm(_ _)m 実は、ありがたい事に年明け直ぐから都内某所で主張鑑定していたりバタバタしていたお正月でした。 自宅に帰ってからもブレスレットの嫁ぎ先が決まったり(嫁ぎ先=購入してくれた事を指す) question31.stores.jp もらってくれてありがとうございますm(_ _)m 「みねたさんに、オーダー頼みたい」と問い合わせあったりして生きていて一番楽しかった一月だったかもしれません。 とっても可愛いく写真撮って頂きありがとうございます( ˶'ᵕ'˶ )♥️更に軽…
お正月。毎年自分はお正月休みが変わるのだけど、今年は年初1~3日がお休みでした。 年末まで仕事してたので1日はゴロゴロ。2日から動き始めました。 床屋さんが2日から営業してました。年末行けなかったから助かりました。 羽田空港でも行くかな、と思ったら新年早々輸送障害。町田~中山が部分運休。 自宅に戻りました。 年末届いたカレンダーを開封。1年の始まり。 ところで札幌にいる頃、実家近いといいよねなんて話したらう~んって言われたけど、近いと中々行かないものです。故郷は懐かしかったけど、地元で自分一人の時間がほしかっただけで、誰かと話したいとかではなかった気がする。変ですよね。 ということで最近は3日…
sns.hamatch.jp
こんにちは、名張育成会生活介護事業所のともです。 まだまだ正月気分(笑) うそうそ!しっかりお仕事もしているけれど、ちょっと今日は息抜きを。 ハイッ!! 出来ました~🥰 (瞬時に4枚が頭の中で組合されるタイプ☆) えぇぇぇっと💦えぇぇぇっと💦😂 (カードを楽しんで愛でるタイプ☆) おちゃのこさいさい😁 できたよ~♪♪ (楽しむよりもお仕事の様に的確に並べるタイプ☆) ほかにも2枚一緒に左右対称に動かして無限ループに陥る人もいたり・・・。 みんなそれぞれ☺ みんな違ってみんないい💛 さ!休憩時間終わり!!! お仕事やるぞー!!!(泣) はー―――い。
教会でお正月に百人一首をした時の写真です。ご覧ください。(2023年1月)
こんにちは、バナナさんです。 新しい年になってあっという間に3週目… 頑張って作った『おせち』だったけど、2日目の朝までは食べてくれたけど、夜はもう違うものが食べたい…と…( ̄▽ ̄;) 3日くらいは引っ張って、楽ができるかと思ったのに、、、 もう1回お雑煮が食べれる…と思っていたが、もう要らないと言われたので…考えた結果… 茶碗蒸し に変身させました( *¯ ꒳¯*)ドヤァ✧︎ 普段から… 茶碗蒸しが食べたい 茶碗蒸しをなかなか作ってくれない 茶碗蒸し…もう3年くらい食べていない などと言われるので コレでどうだー✧\\ ٩( 'ω' )و //✧ て感じの、ラーメンどんぶりで作っちゃいまし…
こんにちは、はなです。 今日は、先日七草粥を作って食べたので、そのことを書こうと思います。 七草粥は本来1月7日に食べるものですが、私が作ったのは1月15日笑 もちろんスーパーには便利なキットは売っておらず、かなり自己流で作りましたが、その分食べやすい七草粥を工夫しながら作れたかなと思います。 ということで、今回のブログはこんな方におすすめです。 ・遅くなっちゃったけど、やっぱり七草粥を作りたい ・・・もうそんな人はいないか笑 自己流七草粥のレシピ 感想 七草粥とは まとめ 自己流七草粥のレシピ キットはもう売っていなかったので、単品でどうにかこうにか買うことで7種類の草を揃えました。(一般的…
新年が明けて早、半月が過ぎてしまいました。 遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 あっという間に過ぎた2022年、うさぎ年の2023年はぴょんぴょんと飛躍の年になるよ うに…飛び過ぎてずっこけないように注意しながら、楽しくいい1年にしたいなぁと思っ ています。 今年は新しいことを始めるといいんですって! さ~て、何をしましょうか? 今年は、やっぱりゆっくりと…温泉旅がしたいですね~😊 昨年は忙しすぎて、のんびりできなかったので今年こそはね……。 年末年始、今回は例年とはちょっと違いました。 毎年大晦日には、家族親族が集まりみんなで年取りをしますが、年末は親族の中で新型 コロナ…
みなさん、こんにちは! あめです🌞 1月も半分過ぎてしまいましたが、今年もよろしくお願いします! もうちょっと早く更新予定でしたが、お正月をはさんで息子のルーティンがまたちょっと違ってきてしまったり、予防接種があったり まだ全然決まってませんが、引っ越しをしたくて物件を探したりとばたばたしてました。 また今週もFPさんに会って色々相談したり、検診もあるので、なかなか落ちつかなそうです💦 年末年始は実家に泊まったり、義実家でごちそうになったり、親戚に会ったりと楽しく過ごしてました✨✨ そして、食べ続ける正月を過ごしておりました😂 今年はおせちを用意できる気がしなかったので、ネットで注文しました。…
初めて"福茶"というものを知ったので 節分にいただいてみました😊🍵 地域や家庭で作り方は色々あるそうですが、 塩昆布、梅干し、大豆にお湯を注いで作ってみました🍵 シンプルですが なんだかほっとする味☺️💚 優しい梅こぶ茶のようでした✨ 心が清らかになって福が来そう!🌈 と思ったら猫が来ました😺✨w お正月や大晦日にも縁起物でいただくそうですね😃✨ 簡単なので皆さまも機会があれば是非ー! 🤗☘️
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(o`・∀・´)ノ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´∀`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務も何とか頑張れました(^▽^;)。
これ、かわいいな〜 カボさんはスマホを眺めて言いました。 見ていたのは獅子舞の手拭いです。 獅子舞は、お正月だけ また、来年ね いつもだったら、「また来年」で終わるのですが 今回は、ずいぶんと諦めの悪いカボさんです😓 えーだってー、ふくつくりたいもん 服??なんですかそれは これこれ カボさんはすみたやさんのYouTubeをみせてくれました。 お気に入りの手拭い7枚で、鯉口シャツがオーダー出来るというものです。 獅子舞の手拭いを7枚も使うの… 獅子舞だらけになっちゃうよ いいの、いいの おまつりで、つかうもん ふ〜ん・・・ カボママがしばらく考えていると おにとか、てんぐとか、うんちもあった …
minasanこんばんにゃん。°(*σvσ*)。°☆深い時間に失礼しましゅ。° ココ最近、小鳥肯定してくれゆ発言が、増えてきて。°それわそれわ、ルンルンうれしぃコトなんでしゅやけれど。°それによって、コレまでどおりのレポートでわ。°小鳥の体力が限界で、もたなくなってきちゃぃたんでしゅ。°タイヘン心苦しいのでしゅやけれど、小鳥のやり方を。°変えゆしかなくなっちゃぃたでしゅ。°新システムてしてわ、小鳥の数字・30分番組わ。°コレまでどおり、従来どおりの据え置き形で。°やるコトにしてたんでしゅやけれど。°昨年末のヤツも、マダレポートやれてなくて。°このペースじゃ、1週間分のレポートが。°1週間でやり…
今日は(正確には昨日)、朝8時頃1度目が覚めて、その後また寝てしまい、起きたのは午前10時半過ぎ頃w(°o°)w 前日は0時ぐらいには寝ましたので、さすがに寝過ぎたかな… 起きてまずは、白湯をゆっくりと飲み、(麦茶の時もあります。)軽く伸びをしなが深呼吸。 朝起きて水分を取ることは、必ず行なっています。 どちらを飲むにしても、量的にはいつも約100ccぐらいですが。 10時間くらい寝てますと、ただ今午前1時少し前ですが全く眠気が起きません。 このような週末は、だいぶ前からですが、今日の日曜日も、主だってどこかに出かける予定はありませんので、この際眠くなるまで布団には入らず、それまで…
本屋に行きたい。クィアスタディーズの本とか、アイドルについて考える本とかが置いてある本屋。この前ハロコンついでにまぁまぁ大きめの本屋に行ったら、ジェンダー・社会学っていう分野が一応あったものの、棚の一段も満たさない量しかなくてがっかりした。その本屋はド田舎にあるぽつんとした本屋ではなく、特急が止まる駅から1番近い本屋だったのに、、、 私の欲しい本ってそんな需要ないんかな。絶対あると思うんだけど〜〜? とはいえ本は高いので、地元の図書館に図書館カード?を作りに行きたい。次のテスト終わったらだな〜〜 図書館に行くにあたって、私が今住んでる町①(比較的田舎)と高校行くために通ってる街②(県庁所在地)…
📷📷📷 写真だけの記事はこのフォームを使います。 📷📷📷 ☸☸☸☸☸ 今日の写真 ☸☸☸☸☸ 今朝は、久し振りに「和泉川堤防」を歩いた。お正月以来だ! とは言え、勝手にボランティアの「庭師さん」が体調を崩され、手入れが行き届かず荒れ放題。何とかしろよ!行政!!! まずは、「河津桜」、まだ咲き始めだ。 相変わらずの「水仙」、そろそろ終わりか。 撮影地:横浜市泉区 撮影日時:2023/02/04 ☸☸☸☸ 今日の写真・使用カメラ&レンズ&リアコンバーター ☸☸☸☸ PENTAX K-5Ⅱs PENTAX K-3 PENTAX K-3Ⅱ smc PENTAX-DA 1:3.5-6.3 18-250m…
一月は行く 二月は逃げる 三月は去る と言いますが、 お正月を過ぎ、 二月になって 早くも五日となりました。 今年の寒さは いつもより 厳しいように思います。 ネコさんたちは、 過ごしやすい場所を よく知ってて ちゃんと 暖房のある場所に 移動します。 「エアコン暖かいね・・・。」 猫の祖先は 砂漠に住んでいたとか? だから、 寒い所が苦手なようです。 人間は 火を使って 暖を摂ることを学び、 現代では エアコンなる文明の利器を使って、 電気エネルギーを どんどん消耗させています。 便利な世の中 良し悪しですね! (鯉・アート) つづく 「おいら猫2」QRコード
今更ながら2022年末に行ったひとり旅の記録を残しておきます。12月28日~29日にかけて名古屋に1泊して、豊橋、浜松を経由して帰ってきたのですが、その道中についてです。自分がやりたいことをやったので、面白いかどうか分からない上に、めちゃくちゃ長いですがご興味あれば是非読んでみてください。 12月28日 朝 出発 神奈川の東京寄りに住んでいるので新横浜から新幹線に乗車しました。本当になんとなく取った新幹線が、ひかりでした。とくに意味は無かったけど、年末のひかりは乗り降りが結構激しくて愉快でした。各駅のホームには乗る人、見送る人、または迎えに来た人で混んでいたので「これが帰省だよな」と年末を感じ…
銀行前の花壇にハボタンが植えられていました. ビオラ,マラコイデスと一緒に,寄せ植えのようになっていましたが,他の花たちを圧倒しているようにみえます.冬の園芸植物の王者といった風格ですね. お正月の植物として久しく愛されていたものの,現在のF1種は,改良がさらにワンランク進んだことを示しています. (品種改良は,ほとんど日本で行われきました.日本の葉牡丹については最下欄にまとめてみましたので,ご参照下さい.) わが家の庭でも一番目立つているのはハボタンです. ハボタンは,短歌にも詠まれてきました. 以下に取り上げた過去の歌の多くは,二三十年前までは主流であつた丸葉ハボタンを詠んだものかもしれま…
昨夜娘が帰宅して、そしたら市内で一人暮らしをする息子からも土曜の夜に行ってもいいかと連絡が。 お正月以来の家族団欒。たまにでもこうやって家に帰ろうかなって思ってもらえるだけでなんだか十分な気がする。 娘は今日1日、ソラのそばにいてくれて私は安心して仕事に行けた。 私は今日も相変わらず遅くまで仕事で、本気の頭痛が始まってしまったくらい疲労がMAXだった。 昨夜お風呂も入らずリビングで寝落ちしてしまったパパは、朝方寒いのにシャワーだけ浴びてベットに入っていった。土曜も普段なら仕事に行くとこなのにずっと家にいたらしい。退職話が現実を帯びる出来事だ。まぁ、でもなるようにしかならないだろうけど。 そんな…
お正月ムードも落ち着いてきた1月の土曜日。 埼玉県川口市にある「川口市立グリーンセンター」へ行ってきました! ここは有料の公園です。有料といっても大人310円、子ども(4歳以上)100円です。 長男は3歳のため無料! ここへ来るのは4年ぶり2度目なのですが、どこに何があるのか全く覚えていませんでした😂 広い公園なので、初めての人は地図が無いと迷います。 正門から「わんぱく広場」という遊び場に行くまでに迷いました。 子どもたちが楽しく歩いてくれたのが救い! メイン?のわんぱく広場。 (これは2018年に撮った写真) 小さい子から大きな小学生、みんな楽しそう〜!! 我が家の子どもたちも、大きな遊具…
今日のまかないは、マーボー豆腐でした。 2種類のキノコと、大量の長ネギを入れ、合いびき肉、豆腐、具だくさんにして作りました。 まかない、というと、誰かが作ってくれたみたいですが、自分で作りました。 家族分、作りました。 正社員で働いてますが、作りました。(笑) 「俺は外で働いてくるから、家の事は君の仕事だ」と、当然のように?言えた、昭和のセリフ。 もはや、誰だよ。?働く主婦が増え、働いても、ご飯、作ってる人、いっぱいいますけど、の勢い。 本当に、家のことが、そこまでできないほど、なのか? という方も、けっこういらっしゃるように思います。 そんなときに、みた、土井善晴さんの、「一汁一菜でよいとい…
冬は植物の成長がとてもゆっくりだ。 素晴らしい発芽率で芽を出したコマツナとミズナは、元気のないものや、成長の遅いものなどを間引き、少しずつ数を減らした。小さいながらも本葉が出てきた。双葉の状態ではコマツナとミズナの区別がつかなかったが、ミズナの特徴的な形の葉のお陰で区別がつくようになった。 コマツナ ミズナ 食べられるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうだ。そもそも食べられる大きさに育つのかな。ゆっくり成長するコマツナとミズナを見守ることにしよう。 お正月のお雑煮に使ったミツバの根の部分を植えてみた。多分水耕栽培で育ったミツバ。スポンジに張った根を、スポンジごと植えてみた。 右株は少し…
チームユニオン活動記録 新しい戦闘セクション『ノイゼンプラント』が追加された1月 大型アプデとは別にエリアが追加されるのはNGSになって初ですね レア7以上の武器の強化値上限を60まで開放する為に必須な アームズリファイナー2が入手できる唯一の戦闘セクションという事や ガンブレイズシリーズが落ちやすい事もあり実装直後から大盛況 アームズリファイナー2はこれからも必要になっていくので しばらくはノイゼンプラント通いの日々が続きそうです 年明け直後のシーズナルイベントではアビリティ4やギガス4が入手できたり こちらは恐らく、来るべきネオスシリーズの為に備えておけという運営からの心遣い 差し詰めお年…