耳の良い生徒さん、強弱記号にしたがって弾いたところ、弱音がかすれてしまいました。(>_<) 音色が残念なことに気付いて、良い音色で弱音を出せるように試行錯誤していました。 それを見て私はニンマリ。(⌒∇⌒) 弱音がかすれることは実はよくあることなのですが、ほとんどの人は気にしません。 というか、音色にまで気を回すことが出来る人はごく一握りです。(・∀・) 耳が良いと自然と音色を聴くことができるんだなぁと、今後の成長が楽しみになるのでした♪(*´▽`*)
声がかすれる時、水分不足の場合がある。 力でねじ伏せない声で歌えるようになった上で、表現の質をあげるようにする。 感覚的に違和感がない声でも、側から聞くと、苦しい声に聞こえてしまう事がある。 これからは更に声の質に注意深くなろうと感じた。
レッスンで歌で声がかすれることがなくなりました。
先日の発表会で、1曲通して声がかすれることなくのばして歌うことができました。
のどが痛い。つばを飲み込むのも痛い。声がかすれる。いつもの体は、すごくありがたいんだなぁと感じる。調子が思わしくないのが、のどだけでよかったと思う。 Throat hurts.It hurts to swallow.My voice is hoarse.I feel grateful for my normal body.I'm glad it's only my throat that's not feeling well.
A. 歌などでは高い声が出にくくなったり、声がかすれることがわかりやすいと思います。日常的には声が小さくなったり、出しにくくなること、喉が痛くなったり、息苦しくなること、滑舌が悪くなって噛んだりすることでしょう。声が震えるみたいなことで気づく人もいます。
A. 聞き取りやすい声が出せなくなること。 音域が狭くなること。 ハスキーにかすれるようになったこと。