上越新幹線の列車名。東京〜新潟間を結ぶものにつけられている。 列車名の由来は同名の鳥類から。
2002年に「あさひ」から名称変更した当時200系・E1系・E4系が使用されていた。 現在はE2系・E4系が使用されている。
こんにちは くろねこです。 7月最後の週末になりました 今日も空はかなり不安定で、先ほどから雷が鳴り始めました 先日投稿しました記事弾丸出張から帰ってきました まあ、いろいろありました 細かいことは省略させていただき、軽く報告させていただきます 前回の投稿記事はこちらになります www.kuronekofreedom.com DAY 1 加賀百万石の城下町 金沢へ DAY 2 移動が重要な一日 緊急事態発生! 上越新幹線で約束の地へ DAY 3 最終日 おわりに DAY 1 加賀百万石の城下町 金沢へ 2024年7月24日(水)09:00 東京駅 20番線にたたずむ眠気眼をこすりながらのくろね…
「スーパーつがる」で速達を伝えたいなら、大宮のみ停車の速達「とき」を「スーパーとき」にするか? JR東日本秋田支社は2024年3月ダイヤ改正で、秋田-青森の特急「つがる」3往復のうち1往復を「スーパーつがる」に変更します。 「スーパー」の呼称をやめたJR東日本が、今回再び「つがる」で「スーパー」を付けるのはなぜでしょうか。 これに関して、朝日新聞社デジタル(地域)、2024年1月17日付け「『スーパー』 の特急が復活 JR東日本、今春から『スーパーつがる』」の記事を拝見しましたので、一部を引用させていただきます。 (以下引用) JR東日本管内では、かつて「スーパーひたち」や「スーパーあずさ」な…
昨年12月、5年ぶりに新潟方面へ。以前は2階建て『MAXとき』を利用していましたが、既になくなっています。今回は、『E7系とき』多分、北陸新幹線と同じ。まあ、「東海道新幹線N700Sの方が上でしょ」と思っていましたが、否!「E7系とき、ブラボー』ですね!全容。スマートな顔ですね。(奥のグリーンは東北新幹線)座席です。ヘッドレストはスライドします。飛行機のようですね。(参考:東海道新幹線はスライドしないはず)最近は1座席1コンセントが当たり前!これは助かります。さてコンセント位置ですが、前の座席の下方にあります。見えますかね。(参考:東海道新幹線はアームレストについていた気がします)人は少なめ。…
<JR東日本E653系K70編成(特急とき) Nikon Z7+Z50mm F/1.8S> 世の中は紅葉シーズン。紅葉狩りなんていう優雅なことをするような人種でもない僕のようなオタクでも四季の変化は感じられる。北関東が快晴予報だったこの日、偶然にも特急「とき」の運転日と知り、混雑を嫌い編成ではなく風景で撮ることを決め血眼で撮影地を探す。友人の運転する車で北上すれば紅葉は想像以上の真っ盛り。これ以上ないロケーションで友人と二人、のんびりカメラを構えれば聴こえてくるのはモーター音。懸念事項だった紅葉の進み具合、山陰、天気。全て○で文句のないカットが回収できた。背景の昭和な団地も赤のアクセントが良い…
とき・王林・ジョナゴールド・彩香RINGOMUSUME(りんご娘)卒業のお知らせhttps://t.co/c6JOKmfJHvメンバーからのメッセージhttps://t.co/4tV7CKp1w4 pic.twitter.com/bQOIYCqoGs — RINGOMUSUME(りんご娘) (@ringomusic_sf) 2022年2月9日 りんご娘のときさん、王林さん、ジョナゴールドさん、彩香さんが卒業し、現在 アルプスおとめで活動している4人が加入することが発表されました。 王林さんはバラエティー番組などでよく見かけますが、卒業することで東京都に 本拠を移すことなど新しい展開を見せること…
※この記事ではJ51~J69編成を対象としております。J70編成以降のタイプはまたいつか別に記事を出しますので、合わせてご参照いただけますと幸いです。 東北新幹線の八戸延伸に伴って「はやて」等での使用を見込んだり200系の置換えの為だったりで増備された、E2系1000代の乗車記でございます。 管理人は未だにJ=はやてなのですが、一応執筆日現在では東北新幹線「やまびこ」「なすの」号の一部列車ならびに上越新幹線「とき」「たにがわ」の一部列車にて使用されています。 そんなE2系1000代ですが、既に廃車が発生していたりE4系が完全に引退したりでそろそろ終焉が見えてきた気がしなくもないところです。そん…
どういうことかと言いますと、新幹線で越後湯沢まで行きUターンしてきたという事。なんでそんな事になったかと言いますと。 まず出発が2021年10月8日(金)来週はどの山も雨予報で、紅葉が散る🍁と思って決意。平日なら少し混んでないかなって。 因みにプランはこちらのブログ 八海山と巻機山 民宿1泊で身軽登山 普通電車で六日町駅に行き、八海山に登り、巻機山登山口の民宿で1泊、早朝から登り、帰りは高速バスでと思っていました。 ところが7日に結構大きい地震。でもまぁ翌朝には走ってるだろうとちゃんと調べもせず出発。 なんと山手線始発から遅れが出てて、ギリギリの時間で予定立ててたので、このままいくと八海山登れ…
こんばんは。前回のブリッジ的に書いたPasmo定期は、無事返ってきました。可能性の一つと考えていた、車庫まで乗って行ってました。 今日(10月1日)がMaxE4系の運行最終日だったとは。引退の話を聞いてGWに乗りに行ったので、終了前に記事にしたかったのですが。 Maxは初代E1系からのリアルタイム世代ですが、なぜか縁がなくて乗ったことがありませんでした。おそらく、盛岡への通し乗車ばかりだったので、足の速い停車駅の少ない列車を使ってたからでしょう。 登場時はバブル期、都内はおろか距離の近い近郊でも地価高騰でマイホームが高嶺の花になった時代でした。 脱線しますが、「億ション」という死語があります。…
前の記事に書いたレンタカーの返却は間に合ったのですが、結論から言うと水上行き最終の時刻を数分勘違いしていて乗れませんでした。痛い出費ながら高崎まで新幹線でワープすることにしたのですが、みどりの窓口で学割乗車券と高崎までの自由席券を出していただく時に1333Cの発車が数分後であることに気づきました。じゃあ動画だけでも回そうか、ということで... また会う日を楽しみに! pic.twitter.com/70sMnFM5Lh — ひがなり(おニュー) (@Tsugaru_13) 2021年9月27日 326Cとして山の上から見送ったP82編成とつかの間の再会。またね。 なおみどりの窓口では相変わらず…
昼食を食べた我々は国道17号を北上、前日に目星をつけた編成で撮影できる撮影地が脚立必須だったので俯瞰撮影地に向かいました。まさに林道って道を安全運転で上ってくれた友人に感謝。 1321C P17 あ、そういえば321が下ってくるんだった。 写真では米どころ・新潟って感じですけど、越後湯沢から浦佐って在来でいうところの六日町付近までずっとトンネルなんでしたよね。すんげえ地形だ。 高所恐怖症な私ですが、この撮影地(?)にたどり着いた時にあたり一面を(?)見下ろせたあの景色と感動は忘れないと思います。マジで怖かったけどね。あと虫が多かった。 1324C J ススキさんが前に割り込んできました(んなわ…