ひらがなで書かれた普通。やや意味を強調していることもある。
甥っこは、いつも「ふつう」の設定で洗濯機を動かす。 だから、私の服は全部色落ちしてしまっている。 http://www.urbandictionary.com/define.php?term=normal%20is%20just%20a%20setting
甥っこは、いつも「ふつう」の設定で洗濯機を動かす。 だから、私の服は全部色落ちしてしまっている。
Normal Is Just a Setting on Your Dryer
うらのいりさん。 内部的なわたしの自己紹介。 小中学といじめをうけた。(それで成人式に行くかすごく悩んだ) いい子、と言われることが多く、若干の違和感を感じる。 感情が嫌がることはしたくないし、好きなことをやることがわたし。 漠然とした自信があった。 就職活動はかなり頑張った。 社会人なってから初めて”怒り”という感情を知ることになった。 そこからが、自分の本質的部分に苦しめられることになった。 いいはないけど、人生みんなこんなもんじゃないか。
おもてのいりさん。 ふつうの社会人。 めんどくさいので箇条書きで。 1990年代生まれ 幼稚園、小中高、四大卒業 得意な科目はない スポーツ全般ぼちぼちできる 唯一読み返す本は、『華氏451度』 好きな映画は、『タイタンズを忘れない』 めんどくさがり 気分屋 わがまま 疑うことをあんまりしない そこそこにおしゃれが好き うん。まずまずな人生歩んできているな。よしよし。
いよいよ冬季北京オリンピックでまたにぎわいますね。 ついこの前東京オリンピックやパラリンピックが終わったと思っていたのですけどね(^▽^;) 2021の東京五輪で感じたのは、 パラリンピックの存在感というか、注目度がなんかいままでより高くなったんじゃないかということです。 ごあいさつが遅れました。 こんにちは、ご縁の出雲の国、島根の鹿之助です。 昨年パラリンピック競技で、選手の方たちの素晴らしいパフォーマンスを観て 「オリンピック選手と競ったらパラリンピック選手の圧勝かも」 そんな風に感じた競技もありました。 車いすのバスケットボールの試合など障害のあるなし関係なくプレーするのもありじゃない?…
こんばんは🌃 福島県いわき市に住む 妹の恩人 Kさんから SMSで「薩摩揚げ」のお礼メッセージが届く💛 今は、オンラインで 荷物が無事に届けられたか? 確認出来るけれど、 こうして、小まめにキチンと メッセージを送る人も多くはないし 送る側の気持ちとしては 「どんな物が良いか?」 「お口に合うか?」など、色々と 想像したり、迷ったりするからこそ 長い文章でなくとも、 メッセージがあるというのは 心のうちが安堵するもので嬉しいもの ですよね(#^^#) さらに、嬉しいエピソードをもうひとつ 薩摩揚げを送るにあたってのお話 自分の徒歩生活圏にある 鹿児島中央駅の「みやげ横丁・ぐるめ横丁」の 有村屋…
言葉を、選ぶ。 言葉は、選ぶもの。 ーーー 昔から「普通」という言葉が好きじゃなかった。何だか、普通という言葉を使った瞬間に、鮮度が落ちた、なんだかオシャレじゃない、つまらない何かにされてしまった気がする。 ふっと思ったけど、「粋」という言葉のいろんな面からも反対のポジションにあるかのような、目立たない、普通。 自分には勿論、その言葉を使われると不愉快な気持ちになるのに、私がたった一人、最上級の褒め言葉として「普通」を使う相手がいる。 小学校からの親友。小学校、中学校と同じで大学もバイトも同じだったT子。 彼女は何をとっても「ふつう」だ。いや、普通、より少し上というほうが当てはまるか。 勿論褒…
5月24日水曜日 晴れ 7時40分起床、洗い物をして洗濯をする。 ふつうのご飯を炊き、株価の気配をチェック、昨日の午後の下げを引きずっている。 日経平均は275円の下げ、上がっているときは持ち株に大きな影響がないのに、下げは大きな影響が出る。株アルアルだ。一部を売って資金を作り、下げている株を追加購入する。ナンピンともいう。 午前中にサッポロから優待が届いた。これで、アサヒ、キリン、サッポロと揃った。これで一夏もてばいいのだが、届くのが早いので夏が来る前に飲み切ってしまいそうだ。 夕方公園に散歩に行き、一周歩く。おばあちゃんに会って挨拶をする。元気そうである。 帰宅後はスーパーに買い物に行く。…
画:ぼそっと池井多 with Leonardo.ai 文・昼行灯 編集・ぼそっと池井多 私と父 私と父との関係は最悪である。 大学を卒業してから20年近くひきこもっている私を、父は腹立たしくて仕方がないと見え、何かにつけて私に説教する。 私も好きでひきこもっているわけではないことなど、思いを馳せようともしない。私の人権など、まるで考えない。 それでいて父は人権活動家なのである。 父は、私たちが住む地方都市から東京の早稲田大学の一文へ進んだ、いわば地方の秀才である。 大学を卒業してから名だたる新聞社を初め出版社などを就職先として受けまくったようだが、どこも空振りに終わり、故郷へ帰ってきて社会科の…
ムスメ。には幼稚園の時から英語の英才教育を施している。 ・・・ちょっと言い過ぎた。 英語耳を失わないよう苦心している。(かみさんが) 必要のない機能、たとえば耳に入ることのない音を聞き分ける機能は必要ない。 ふつうに考えると、必要ないけどあってもいいのでは?と思うかもしれないが、 脳細胞の数には限りがあることを考えると、必要ない機能に割り当てられた脳細胞を開放し、別用途に使うのは合理的ではある。 脳の機能に他の人との違いがある人で、芸術的才能が極度に高い人がいる。 例えば、全体の構図など考えずに、いきなり細かいところから絵を描き始めて、とんでもない精度の絵を仕上げてしまう人がいる。 これなどは…
動画が20以上あるので読み込みに時間がかかります orz。 <考察> シュートハンドが右の場合。 ーーー シュートの構えを取った時、 左足前だと 左肩が前に出てしまうので、 右腕をリングに真っ直ぐ向けにくくなる。 (リングに向けようとすると上半身が少しねじれる) その結果、シュートが横にズレやすくなる。 右足前なら 右肩が前に出て、 右足と右腕を真っ直ぐリングに向けやすい。 → シュートを真っ直ぐ飛ばしやすい。 鏡の前で確認するとよくわかります。 mituakiTVさん の動画がわかりやすいです。 シューティングラインをリングに向けると 結果的に右足が前に出ることになります。(1:43から) …
ブログ村ランキングに復帰します 応援クリックよろしくお願いします ↓ new!! www.youtube.com 【問】 難易度 ★★☆☆☆ (ふつう) B社は今後どのような戦略行動をとるべきか。以下のSWOT要素にもとづき、クロスSWOTの観点から助言せよ。100字以内で述べよ。 S ECサイトを活用し全国に顧客を持つ、大手米穀店 Y 社との関係性 W 自社の受注用サイトを作るノウハウがない。 O 自宅での食事にこだわりを持つ家庭の増加 T 人的接触を避ける顧客行動の変化 ※上記与件設定に素直に沿う(コピペ中心)ように ※目標処理時間 10分 // // // // // // 【解答】 B…
東北旅行みっかめは盛岡。あさめしまえの電車見物で三陸海岸までいく気動車にこころひかれて、あさめしあとの電車さんぽで岩手山のふうけいにこころあらわれて、盛岡市内見物で岩手銀行あがれんがやかたのすばらしさにこころうばわれて、めのまえで調理人さんがやいてくれるステーキにこころおどらせて、東北旅行のさいごもすてきなひになった。ほいから、かえりの飛行機もきれいなスチュワーデスさんにちょっとこころときめいた。いや、こいつはつまにはないしょのはなしだ。 〔2023年5月ついたち、げつようび、平日〕 〔あさめしまえの電車見物〕〔あさめしあとの電車さんぽ〕〔盛岡市内見物〕〔バス、飛行機、電車をのりついでうちにか…
ゴールデンウィークと土日を使って、県内をあちこちしてきた。第30回 萩焼まつり 私にとっては2019年以来の萩焼まつり。今年は萩市民館、萩・明倫学舎に特設会場が設けられた。コロナ禍をきっかけに始まった「街全体が会場」も悪くないんだけど、やっぱり、いろんな窯元が一堂に会するほうが、お祭り感があって良い。 萩・明倫学舎歩く道すがらに松ぼっくりを拾う*1。やたら松の木が目につくのは、吉田松陰、松下村塾だから?道端の夏みかんの木には白い花が咲いている。 ぐい呑みと、取っ手がないタイプの急須を購入。窯元はどちらも白景山。ちなみに、2019年に購入したカップも白景山のものだった。急須は八宝茶を飲むのにも良…
いろんなことが事細かに取り上げられるようになったからか、最近になって頻繁にニュースになるようになったことがある。何を頭に入れるかも受け取る側が主導権を持つようになったからなのか、逆なのか。 見るか見ないか、聞くか聞かないか、自由なんだけど、自由って責任が伴うってだれか言ってたはず。何に対する責任なんだろう。なんか大事そうなことなんだけど、そこだけフワッとしてる。気にしないことも大事。 近所のスーパーで買った鳥肝の煮付けがやたら柔らかく炊いていて、おいしかった。あれって硬くなるのがふつうだと思っていたけど、柔らかくできるみたい。スッキリしないことは多くても、ごはんがおいしいうちは何とかなるか。今…
とんかつやの「和幸」は3社存在する(した)。和幸商事の運営する「とんかつ和幸」和幸株式会社(いなばグループ)の「いなば和幸」そして協和商事の運営する「とんかつ和幸」・・・。大混乱である。しかしロゴはあきらかに違う。 冒頭で書きはじめに迷ったが、「存在した」。過去形が現状として正しいのかもしれない。おそらく一番見慣れないのが若葉マークの「とんかつ和幸」だろうと想う。が、この通称「協和和幸」はHPさえない。以前は新宿小田急百貨店、池袋、錦糸町などにあった(らしい)がHPがないので確認が取れない。現在おそらくあって数店舗。いや、もう消滅してしまったのかもしれない。というところである。その歴史はウィキ…
編集の仕事を経て自分で本を作るようになった人は、視野が広く、興味のある事には独自の視点で切り込んでいく、面白い作家が多いように思います。 圏外編集者 都築響一(1956~ ) 出版界に入ってからも独学で仕事を続けてきたフリーの編集者、都築響一。 なぜかメディアが取り上げない、"ふつうの事"を体を動かし、様々な人に会って取材します。 その辺にいくらでもあって、誰も見向きもしないもの、でも見向いてみれば興味深いもの(具体的には是非本書をお読みください)。 それらは、今の日本の現実を考えさせます。 父の時代 私の時代 堀内誠一(1932~1987) 私には"anan"創刊時のアートディレクターの印象…
みなさんは日曜日の夕方18時半サザエさんの裏で放送されている「ベスコングルメ」という番組をご存知だろうか。私は寡聞にして知らなかった。 伊集院光がゲスト出演するらしいとの情報が伊集院光ファンなので耳に入ってきて、どういう番組なのか全く知らないままTVerで視聴したのだが伊集院光回の面白さも去ることながら、番組企画のコンセプトデザインそれ自体が何より素晴らしくてちょっと感動してしまったので毎週日曜18時30分の録画設定を完了しながら書き記したいと思う。 ベスコングルメとは、ベストコンディショングルメの略らしい。グルメを楽しむベストコンディションを整えたうえで美味い飯を堪能する、つまりどういうこと…
はじめまして! 2021年4月からAdacotechでエンジニアとして入社しました井上耕太朗です。 それまでは大学にて光学や3次元画像処理、機械学習といった分野の研究に携わっていました。 経歴について詳しくは下記noteの記事にて! note.com 技術系の情報はこちらの技術ブログにまとめます。 今回はAdacotechのコア技術であるHLAC(高次局所自己相関)をPythonで実装しながら、サンプル問題として間違い探しを解き、HLACの仕組みについて解説しようと思います。 HLAC: Higher-order Local Auto-Correlation そもそも相関って? 相関の適切な使…
脂性なのでお風呂しないとかゆくて気持ち悪くなるんです冬でもね☺️ でたら10分ルルルンのパックするからスマホのタイマーするために充電中のスマホをとったときに勝手に写真撮ってた↓ 枕のタオルは加齢臭対策(デオコ使ってますが念のため☺️)、右は半袖の部屋着暑くなったらこれを着る、奥の棒みたいのは孫の手です😇 この孫の手、背中かいてって名前なんだけどふつうの孫の手の10倍イイ! ほんとおすすめだよ!入院のときも持って行きました☺️ 40代独身女のベッドでした😢
出来事 ・いつメンの高校友人が我が家に泊まりに来て、大量のボトルを飲み干してくれた ・ハマスタ、サイ・ヤング賞投手バウアーのデビュー戦を妻と見に行った ・2月の退社ぶりにたかとしと飲んだ ・妻のラーメン二郎デビューに付き添った。目黒二郎でW豚大ラーメンを食べた ・大学先輩2人と、1人の先輩の予備校時代の友人(初対面)で新橋で飲んだ。途中ペルー人の方が来て、一緒に飲んだ
タイトルの★は"クリア済"という意味でつけた。セーブデータにつくのと同じノリで。 100%やろうと思ったら最終的には攻略サイトに頼ると思うが、飽きるまでは積極的な情報収集はせずに行く予定。 自力でここまでできました、ここのへんで飽きました、というのも思い出の記録かなと思うので。 細かく書かずにまとめようとしたのだが収集つかなくなったのでこれまでと同じ形式になった。 めちゃくちゃ長いシリーズになりそう。