もやしのナムル試作レシピメモ📝 もやし1袋 酢 小さじ1 白すりごま 大さじ1 醤油 小さじ1 ごま油 小さじ2 鶏がらスープの素 小さじ1 酢小さじ1をまぶして600w3分←OK 味がちょっとだけ濃いめかも🤔 醤油と鶏がらスープの素を小さじ1弱へ 【次回改善点】 醤油 小さじ1弱 鶏がらスープの素 小さじ1弱
森の工房みみずく(生活介護)の「けやき班」は、通常よりも細いパッキン(緩衝材)づくり。テーブルの上にあるのが通常の太さのパッキンで左下に映っているのが細いタイプのパッキン。 丸めた新聞紙の大きさも小さいので、パッキンを作る治具の挿入口も細いアダプターを付けて新聞紙をビニール袋に詰めていく。 午後からは自由活動で2グループに分かれて活動。 ①投げ方を職員から教わりながら輪投げに挑戦する利用者さん。 高得点を狙って、えいっ。 ②ペットボトルでボーリング。こちらも、えいっ。 1本残ってストライクにはならず、残念。 森の工房AMAのカリステモン(ブラシの木)の隣に植えてあるルッチェンスが咲きだした。 …
寒かった3連休明けの今日は晴天でスタート。 庭の芝生には霜が降りていて、 塔屋の三角窓の反射光で霜がキラキラと光っていた。 森の工房やの(生活介護)の自由活動。もくれん班はYouTubeでドリフターズの「いい湯だな」でイスに座ってできる体操で体を動かす。 オリーブ班とくるみ班は世界地図に色を塗る。 今日は給料日なので、終わりの会で給料明細と安芸の郷通信などが配られた。 本日の給食。揚げ餃子、もやしのナムル。 遊フォト323 2月24日の 東広島市豊栄町のブルーベリー農園 遅くに青空、剪定 午後遅くになってにわか雪がやみ青空がのぞいた。 畑のブルーベリーの剪定作業を少しだけ行ったが、地べたは雪な…
open.spotify.com もやしのナムルが美味しくて、「やめられない止まらない」(笑) もやし、スーパーで30円。お腹を満たすにはこんなに安くていいの?ってぐらい美味しいです。 作り方は簡単。もやし一袋をお湯で1分湯がいて、水でさっとながします。 調味料は、ごま油大匙1杯半。鳥ガラスープ小匙半分。ゴマ大匙1杯。醤油大匙半分。 塩少々。これをまぜて、さっきのもやしとあえるだけ。めちゃ、美味しい。 是非、やってみてください。きっとあなたもやめられない止まない(笑)
今日も天気がいいですね。 窓と網戸を水洗いできて嬉しい!花の水遣りしてるホースがちょうど良いのが出ず。。。 パワフルな水しか出てきません。 肝心のジョーロがうまく出ません。 ジェットもミストも強過ぎるんですよね。でも、ガスコンロが新しくなり、昨日からまた一歩快適な暮らしとなりました。 1時間半くらいかな? 1人で交換してくれるんですね。 今回もまたなんとも爽やかなイケメンさんでした。 ここら辺の担当ってみんなイケメンなのかしら?結局ガラストップにしました。 掃除が簡単で、ゴトクも洗ってすぐに乾きます。 前は右にあったホースを伸ばして左へ!グリルの自動のメニューが多過ぎて、使いこなせませんねぇ。…
今回は僕がハマっている「おつまみ」について紹介します。 とても簡単に作れるので、ビールのおつまみや急なもう一品のおかずとしてもおススメできます。 材料は3種類 調理時間は5分 好みの味にするために さらにおいしく食べるには 材料は3種類 食材は次のとおりです。 もやし 2袋 市販品 ナムルの素 1袋 食べられるラー油 スプーン2杯 調理時間は5分 調理法はいたって簡単です。 もやしをボウルに移してふんわりとラップをかける 500Wのレンジで10加熱 加熱後「ナムルの素」1袋と食べられるラー油2杯をかけて混ぜる これで完成です。 実際に調理する時間は5分もありません。 レンジで10分チンしている…
今日のつまみ (3月11日) 今日は久しぶりにビールで一杯。 お好み焼きとビール(発泡酒ですが)は合うね〜〜。 鰹節がなくテンション下がりますがよしとしましょう。 お好み焼きってキャベツのシャキシャキ感が残る程度の焼き加減でええのん・・・? ほんなら、うちのお好み焼きってちょっと焼きすぎだったのかな〜〜? 美味しいとこのほんまもんのお好み焼きを食べたことがないので、どれが正解かわからないんだよね・・・ 前にどっかのお店でキャベツのえぐみの出てるお好み焼きを食べたことがあるんやけど・・・ ん〜〜〜これが正解なのかな〜〜?と感じたお店もありましたが・・・ どうなんでしょう・・・? お好み焼き 冷奴…
久しぶりににゃんこたちとの交流をはかり、帰宅が遅くなってしまった。 そんなことも想定していたので、メインディッシュは サモサのカレーにした。 食べたくなるんだな、外出が続くと。 あまりにも手抜きなので、野菜で二品作りました。 もやしのナムルと、 豆サラダ 市販の豆サラダという商品、赤いんげんとかひよこ豆とか色々入ってるやつ。 それに鶏肉を小さく切って茹でたものと、レタスのざく切りを混ぜて、 ちょっとだけマヨネーズを加えました。 作り方は雑だけど、豪華に見えて美味しかったのでよしとします。