六本木にあるアートセンターの事。 主にジャニヲタがこの略称を使用する。 * リスト:リスト::ジャニーズ関連キーワード//慣用語
美術、芸術。その作品。その行為。ART 装飾、そのための装置や意匠。 「芸術」よりも広い意味で使われることが多い。
2004年8月17日新設。http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040817#1092731145
今回は、“SAI GALLERY”さんで開催しておりました。 “森本 絵利”さん個展『contour map』に行ってまいりました。 saigallery.com
人類誕生のはるか以前、地球を支配していた恐竜。19世紀の化石発掘を機に、復元図を通して一般に認知されるようになりました。以来、この古代生物に魅せられた我々は、化石などの痕跡から想像をはばたかせ、絵画を主な手段として失われた世界を創造してきました。 従来の恐竜展の主役は化石ですが、本展では太古への限りない憧憬が込められた「パレオアート(古生物美術)」のロマンあふれる世界へとご案内します。(公式サイトより) パレオアート 人々の想像/創造 パレオアート 恐竜はロマン!恐竜大好き!!な私ですが、「パレオアート」という言葉は初めて知りました。訳すと「恐竜絵画」「古生物美術」等になるそうで、化石などの学…
偶然出会ったアート。 何度も行き来をしながら見て、中に入って見て、心惹かれちゃって。 善きものを見ました。一番気に入ったのを買おうか?いやいやダメだろ…散財…いやいや心の栄養…明日まで迷おう…と思ったら売約済み。手にはいれませんでしたが心の栄養に。感謝#イマムラジンタロウ #IMAMURAJINTARO#東急プラザ銀座 pic.twitter.com/BzkCPWJfzP — ばんばん (@banban201405) 2023年5月6日 欲しいな~と思いました。買おうか。買っちゃおうか。いや今じゃない。でも何かの出会い?引っ越しを考えている今じゃない。家にあったら心が豊かになるんじゃない?金銭…
親不知海岸 F6 darumaのメルカリ
梅の里 曽我 F6 darumaのメルカリ
ウトロ港 F6 darumaのメルカリ
安行風景 '60 F6 darumaのメルカリ
森美術館ではたらいていたMさんとロンドンで とある北ロンドンのパブ NY大学、UCL大学出身、森美術館学芸員アシスタントのMさんと出かけました。フィンツブリーパークのパブで飲みました。 K.Mさんあなたに顔が似ています。 森美術館の話をしたら キュレーションがひどいってこと同意してくれました。今回の森美術館の建築の展示会で知り合った人の家に泊まらせてもらってるそうです。 それで僕の家の近くですぐ会えました。 こちらが展示。https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/heatherwick/ 南アフリカの美術館行きましたが、いろいろなデザインしてるのです…
パナソニック汐留美術館が開館20周年を迎えました。それを記念した展覧会の第一弾としてジョルジュ・ルオー(1871-1958)の回顧展が開催中です。
はなぱんだ缶バッジNo.158初夏 から 梅雨 に。 梅雨の途中に、時々あらわれる青空は 雨に洗われて まっさらのすがすがしさ。 双子パンダの 今日の空 雨空 青空 双子パンダの誕生で人気のパンダグッズのなかでも、アートなパンダのイラストを57㎜の小さな世界にギュギュと詰め込んだパンダアート缶バッジは、大人のパンダワールド。磁石ではさんでインテリアにするのもおススメ。 同柄同色で作るパンダ缶バッジは10個だけ。これはNo.101からカウントしているパンダコレクションの58番目の作品。素今歩ミカン下北店(東洋百貨店別館内 下北沢)、[すこんぶサンシャインシティアルパ店(池袋)]にいくつかあります…
世界海洋デー 「世界海洋デー(World Oceans Day)」は、2008年の国連総会で制定された国際デーです。海や海と人とのつながりに思いを馳せ、海の大切さについて考える日として、2009年から実施されています。 「Wikipedia」より引用します。 このコンセプトは1992年6月8日にカナダがブラジルリオデジャネイロの地球サミットで提案したもので、世界海洋デー(World Ocean Day)として非公式に祝ってきたものであった。 最初の世界海洋デーにあたり、潘基文国際連合事務総長は次のメッセージを発した。 初めて世界海洋デーの行事を執り行うことは、海洋が社会に与える多くの方法を強調…
予想外の高稼働台ソードアートオンライン まさかのハイエナ爆勝利 これが自力完走の力技 おはようございます。 パチスロ株です。 本日は 『キリト上乗せは期待するな』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私の予想としてはスマスロソードアートオンラインはコケる予想でしたが 意外に高稼働です、スマスロにしては マイルドな出方をするし、必ずATには入る 高設定の勝率も高く、一撃性もある 高い壁があるATで自力で上位ATいれました 新台リセット、ハイエナ調査はこちら↓ 【新台速報】スマスロSAO 高設定挙動 天井期待値 リセット恩恵 - パ…
その1 大厳寺キャンプ場のSky Chtcher'09は今期も展示されます。昨日の晴天の中第一回のクリーニングをしてきました。中国から飛来する黄砂で汚れていたのが特徴でした。7月中旬に2回目のクリーニングの予定です。 クリーニングを終えた直後適度な大きさの雲が通り過ぎていきました。 お決まりの二人での記念スナップ。真上は青空ばかりで写る雲に恵まれず残念でした。 向こう側の木が大きくなって日本海側への遠望を妨げています。切って欲しいものです。 南側には格好の白雲が浮かんでいました。 小さな雲がやってきました。 7月にまた来ることにします。 その2 拙作から西へ50mくらいこところ。白い花は何とい…
今週発売のアニソン
ver 0.2023.06: ハーイウェーイ・トゥ~・ザ・デンジャゾォン(ズンズン♪ もうこの曲が出た時点で旧作『トップガン』を知る人はテンション爆上げなんだぜ... ということで id:iwasiman (ver 0.2023.06)が今月もリリースのテストをしているようです。 じぶん Release Notes 6月:AI製ケーキをどうぞ
激闘決着! さらば玉壺さん、アンタの勇姿は忘れない……。 そんな感じのサクッと終了ほとんどレスバ、覚醒を果たした霞柱の実力が喋りすぎクソ雑魚上弦をぶっ潰す、鬼滅アニメ三期第9話である。 『エモいことは、先週たっぷりやったからいーだろ!』とばかりに、無味乾燥な嫌味マンだった時代から記憶を取り戻し、舌鋒鋭く鍛え上げられた無一郎の好き勝手絶頂を、ハイテンションな思い上がりを最後まで貫く玉壺さんが身をもって芸術にまで昇華する回だった。 鳥海さんの熱演がフィナーレまでメラメラ燃え続け、ぶっ殺し合いの最中なのにギャグ描写入っちゃう、クズ人間時代の回想をすっ飛ばされる不遇もなんのその、玉壺さんは玉壺さんを貫…
通っていた高校に大きなゲルニカのレプリカが飾られていました。 当時は特に気に留めていませんでしたが、今日ご紹介する本を書店で見つけたときにふと記憶が甦りました。 タイトル:暗幕のゲルニカ 著者:原田マハ 出典:Amazon ニューヨーク、国連本部。イラク攻撃を宣言する米国務長官の背後から、「ゲルニカ」のタペストリーが消えた。MoMAのキュレーター八神瑤子はピカソの名画を巡る陰謀に巻き込まれていく。故国スペイン内戦下に創造した衝撃作に、世紀の画家は何を託したか。ピカソの恋人で写真家のドラ・マールが生きた過去と、瑤子が生きる現代との交錯の中で辿り着く一つの真実。怒濤のアートサスペンス! 出典:Am…
「すまいる・ぎゃらりー」から富国生命保険相互会社は5月29日、同社が作成している「おやさいクレヨン」のパッケージデザインをリニューアルしたと発表した。「おやさいクレヨン」は米ぬかから採れた米油とライスワックスをベースに、収穫の際に廃棄される野菜の外葉などを原材料に使用するクレヨン。同社の100周年プロジェクトの一環として作成され、「THE MUTUAL Art for children」として多くの子どもたちへプレゼントされてきた。パッケージのデザインは同社が2012年度より実施している「すまいる・ぎゃらりー」にて展示された作品を採用しており、今回は第3弾となる。「すまいる・ぎゃらりー」は障が…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、昨日投稿した23年5月下旬:渋谷の街をお写んぽ。の話が、其の「さん」と途中となっていますので、その続きについて書いていきたいと思います。 因みに、昨日投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。 yasubeblog.hatenablog.com それでは、いつものスタイルで進めていきたいと思います。 持参したカメラは、いつものFUJIFILM X-E4とXF 27mmF2.8 R WRという組み合わせとなっています。 また、フィルムシュミレーションの設定につ…
SNSイヤイヤ期が再来した。近年は常にイヤイヤ期みたいなものだけど、それにしても加担したくない価値観を目にすることが増えた。別にSNSだけではない。 人が人を想う愛情とか、前を向いて歩こうとすることとか、道ばたに咲く花を綺麗だと感じる心とか、あらゆることに値札を貼られていくような感覚。正解だけが正解で、それ以外には価値がないとする風潮。金になればアート、ならなければガラクタ。売れれば音楽、売れなきゃ雑音。 そんなことらに嫌気がさす。そんなことらを内包している自分にも。せめて他人には押し付けないようにしたい。理解出来ないことは山ほどあるけど、それでも肯定したい人たちが沢山いる。 許し合って生きて…
6/19~24に、銀座のギャラリーアートポイントさんのグループ展に参加いたします。 art-point.jp 私は「三枚起請」「空蝉」「稲城炎上」を出品いたします。 何卒よろしくお願いいたします。
ここ数年でいい意味でも悪い意味でも世の中が変わってきている事を実感せざるを得ません。私は時間と同じように、物事は一方方向に進んでいて進化というのは前進する事と認識していましたが、必ずしもそうではない事に気が付き始めました。まぁそれも進化の一側面であり、別の面が進化していると言えるのかもしれませんが。 【昔より良くなっていると感じるもの】 ・食べ物の美味しさ ・娯楽のバリエーションと質 ・科学技術や情報機器の進歩 ・医療の進歩 ・情報へのアクセス ・世界との繋がり ・形としての平等 【昔より悪くなっていると感じるもの】 ・役所 ・働き方 ・政治 ・教育 ・メディア ・治安 ・経済関連 【変わらな…
マーベル グラフィックノベル・コレクション(6) 2022年 4/20 号 [雑誌]アシェット・コレクションズ・ジャパンAmazon アシェットのマーベル グラフィックノベル・コレクション第6号はドクター・ストレンジ:ウェイ・オブ・ウィアードでした。 本作は2015年と比較的最近のシリーズで、ジェイソン・アーロンがライターを務めており、ストレンジの魔術の秘密、そして魔法そのものを消し去ろうとする敵の襲来と、ストーリーは面白いのですが、いよいよここからというところで終わってしまいます。続編の邦訳も期待できなそうです。 表紙にもなっているアレックス・ロスのバリアントカバーはめちゃくちゃ格好いいので…
まあ、一言で言えば雑談回です。 Ultimate Editionの予約購入特典として2023年6月2日(金)から始まった先行アクセスですが、発売日6月6日よりも4日早くプレイ開始できると言うもので、すでに多くの方がガンガンプレイして中にはクリアしてる方もいるからすごいものです。 私も始めたことは始めたのですが・・・。 いかんせんオープンベータの先行アクセスから2週連続のプレイに加えてサーバスラムでのプレイで、すでに製品版でスタートするのは3回目くらいなんです。(オープンベータの2週目はデータ引き継ぎされてましたので) 正直なところ、あまり楽しくない。 そういえば散弾の装備組み直そうと思ってたん…
以前、茶道のお話について書いていたところ、楽焼(らくやき)という種類の、安土桃山時代の湯のみが、現在でも3億円だよ!と聞いてびっくり。写真のやつは、ほんらいは金銭に代えがたし、であるが、むりやり現在価格を付けようとすると3億以上になるらしい。 重文 黒楽茶碗『大黒』|長次郎 出展:https://tea-ceremony-tokyo.club/ その一方で「赤楽」です、というのが7672円で売っていることも発見。(https://store.shopping.yahoo.co.jp/imaya-storo/rakutyawann-100.html?sc_e=afvc_shp_2327384)。…