犬蓼・赤飯・アカマンマ タデ科イヌタデ属 :植物
タデが香辛料に使えるのに対し、本種はその風味がなく、あまり役に立たない。 女の子が「ままごと」で赤い花を使うこともあった。
尾根道を秋の花を探して歩いた日、狐の嫁入りの日でした。 晴れていると安心しているのに急に雨が降り出すことがあって、慌てて車に駆け戻ったことが何回もありました。 そんな道の脇に咲き誇っているのは、イヌタデの花です。 殆ど誰からも見向きもされない花。 その昔のこと、私が小さいころは女の子はままごとをしていました。 そしてこのイヌタデの実をこそぎ取って葉っぱに載せて「はい、赤まんまをどうぞ」と言っていました。 上の写真、イヌタデと一緒に咲いている同じような赤い花、それはミズヒキの花です。 これも道路わきに咲き誇っていました。 ミズヒキの花もよく見たら綺麗なのですけど。 赤いミズヒキが普通ですが、下の…
10月7日(木)の森の工房やの・生活介護は午後から作業班ごとのグループ活動を行った。 オリーブ班ではテレビで 「バカ殿さま」を鑑賞。 もくれん班では秋の果物などの塗り絵を行う。 利用者は好きな秋の果物や野菜の(ハローウインのかぼちゃもある)絵を手にして色を塗って楽しむ。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。3段あるブルーベリー畑の真ん中の草刈りを続ける。今日でこの畑は終了した。 草刈りをしているとイヌタデの群落に出会う。撮影後刈りはらった。
晴れ時々曇りで風が爽やかでした。 PC教室が再開したら中級クラスの教材に使おうと思って、複雑なラベルを作ってみました。 表を挿入して作っていますが、気に入ったように出来なくて工夫の余地もあり私の勉強の課題です。 9月の下旬から柚子の葉にアゲハの幼虫が何匹も育っています。 食草の葉が少ないのか、早く蛹になって越冬に入りたいのか、3cm未満で青虫になっています。 そして、いつの間にかいなくなっているので、たぶん捕食されてしまうのでしょう。 あぁ~家に入れれば良かったぁ・・・と、後悔しますが無制限に室内で飼うことも出来ずにいます。 あまり小さいのは外で育ってもらい、大きい青虫を室内で飼育しています。…
曇り時々晴れで過ごしやすい日になりました。 歩くには丁度良い気候です。 右膝の痛みも殆どなくなり無理しなければ歩けそう。 気になる野草があるので、試しに午前10時過ぎに自宅周辺をゆっくりウォーキングしてみました。 自宅の近くで見つけたミゾソバです。 淡いピンクの可愛い花に思わず見入ってしまいました。 野草は逞しい・・・少々環境が悪くてもそこにちゃんと根を下ろして咲き誇る。 気をを良くして歩いていると、犬の散歩をしているご近所さんに出会いました。 しばらく立ち話を・・・私よりも年上で腰や膝が悪くて思うように歩けないとこのと。 以前、整形外科で良く一緒になりました。 ご近所さんと別れてマメアサガオ…
連休を利用して、久しぶりにガッツリと畑仕事をすることが出来ました。その合間に見かけた野の草花をまとめてみたいと思います。母が植えたんだけど名前がなんだったか失念してしまったお花。Twitterでフォロワーさんに無事に教えて頂けました!ありがとうございます!ナツスミレ(トレニア)というお花なんだそうです。ピンク色とこちらの紫色を植えて、しばらく存在感がなくなってたんだけど最近また急に増えてきた。今、うちの花壇の一角を占領しています。強いな。 5月後半に私が植えた、メランポジウム。9月後半だから、だいたい4ヵ月くらいでここまで大きくなりました。お花の数も増えていますね。花壇の隙間を埋めるのにちょう…
木原四郎さんの、一生懸命米づくりをする農家さんを応援するイヌタデの花 のイラスト作品です。 風景 水彩 新潟の風景 田舎 田園 稲 実り 田んぼ 米づくり ふるさと 農家 農作業 山 自然 水田 花 雑草 イヌタデ イラスト 画像 素材 ST1-0381E この作品のご注文・詳細は、 https://www.illust.image-eye.com/ こちらから「ST1-0381E」とキーワード入力、検索してください。 掲載作品は著作権法によって保護されています。 画像データの無断転載、模写等を禁じます。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(///ω///)♪。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ ヘアサロン行ってきました(#^^#)。 そうそうコレコレっていう感じに仕上げてもらいました。 軽くなったし良い感じです(*´▽`*)。 そして今日はパステルくんのトリミングです‼
10月16日(金)。第2森の工房AMAの昼休み。 ①ゴールポストが4つ。 ②どれに入れるか自分次第。職員のコーチで打ち方を教わる。 ③ゴールに入るか? ④あっちからもこっちもからゴールポストを狙う。楽しみ方色々。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。ブルーベリーの木の下の防草シートをめくって折りたたむ作業を先週につづき行う。ススキの穂が膨らんできた。 ブルーベリー畑のヨメナ(野菊)とイヌタデ。
上人の残された消息文の一つに『正如房につかはす御文』という長文のものがあるが、最近までその書翰の宛人は明らかでなかったが、式子内親王の法号、聖如房とこの不明の長文消息の宛名正如房とがその音が全く同一でであるため、この消息文は法然上人が式子内親王に宛てて送られたものであろうといい出したのが、法然上人伝の研究に年久しく没頭している明石無量光寺の僧龍彦のいい出した新説である。(佐藤春夫『極楽から来た』)1356 女房は緋木瓜の如き女なり 緋木瓜(ひぼけ) 「ボクの細道]好きな俳句(2456) 矢島渚男さん。「水を出しものしづまりぬ赤のまま」(渚男) 自然用水を引いた水路から流れる水。ふと目をやると「…
雑草で土の診断 今生えている雑草で土の状態をチェック ・一番最初に生えてくるの雑草 パイオニアプランツ ・人の手が入っていない荒野に生える雑草 ヒメジョオン、セイタカアワダチソウ、ヨモギ、ススキ、クズ ・養分が少ない酸性土に生える雑草 クローバー、カタバミ、スギナ、ハハコグサ、アザミ、ギシギシ、スイバ、イヌタデ ・ほどほど栄養があるところに生えてくる雑草 ツユクサ、スベリヒユ、カラスノエンドウ、アオビユ、シロザ、アカザ、 スズメノカタビラ、ノボロギク ・栄養価がたくさんあると生えてくる雑草 オオイヌノフグリ、ハコベ、ナズナ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ハキダメギク 雑草でpH値の診断 pH値…
何年ぶりのレコーディングでしょう? 《摩周湖》は、何と、3時間半も演奏してしまいました!? 《蒼鷺》が終わった時点で、5時間半経過…していました。 が、ここから更に歌いました!! 結局、7時間たっぷり演奏。 伊福部先生は常々「音楽は切ったり貼ったりするもんじゃない」と仰っていました。 ですから、ミスをしないで通せる演奏家じゃないと共演が成立しません。 そこで、今までの伊福部先生のご指導や、私なりの演奏経験を踏まえ、 伊福部先生からの"注文"を完璧にクリアできる方々にお願いしました。 伊福部作品の場合、上手いとか、技術があるとかではなく、 作品への共感度が高くなくては話になりません。 作品にふさ…
「蓼食う虫も好き好き」で有名な蓼(タデ)は葉が辛いことから諺になったが、イヌタデは辛くなく役に立たないことから名付けられた。ピンクの実が可愛らしい。赤まんまとも呼ぼれる。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com
みなさんこんにちは、yu-saです! みなさんはペルシカリアというバンドを聞いたことがありますか? インディーズバンドながらなかなかの存在感を放つ、流行りそうなバンドです。 マイヘアやフォーリミ好きな人は絶対ハマるはず! ということで今日はペルシカリアというバンドを紹介していこうと思います! 合わせて読みたい「正体不明!?PEOPLE1ってどんなバンド?レトロでキャッチーさが魅力!」 yu-sa-music.hateblo.jp 映画・TV番組・アニメ 続々追加中! プライム・ビデオ 30日間無料体験 【目次】 ペルシカリアってどんなバンド? ペルシカリアってどんな意味? ペルシカリアおすすめ…
ヒメツルソバ【姫蔓蕎麦】 タデ科イヌタデ属 つる性多年草 グランドカバー 2020/04/16 近所
イヌタデ(犬蓼) オキザリス(トリアングラリス種) モチノキ(黐の木) トキワサンザシ(常盤山査子) ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) セイタカアワダチソウ(背高泡立草) ススキ(芒) タテアゲハ ひらひら 草花の名前は 素人調べで 間違えているかもしれません。分からないものもありますので 教えてもらえたら うれしいです。
エノコログサとイヌタデとノジギクの雑草スワッグ。
11月20日観察記録 植物 アオツヅラフジ アカネ実 アカバナユウゲショウ アメリカイヌホオズキ アレチウリ花 アレチウリ実 イタドリ イヌタデ オオイヌノフグリ オオジシバリ オッタチカタバミ カタバミ オニノゲシ ガガイモ実 カラスウリ ギシギシ キツネアザミ キツネノマゴ コセンダングサ コマツヨイグサ スカシタゴボウ スズメウリ セイヨウタンポポ センニンソウ種 タネツケバナ チチコグサ トキワハゼ ナズナ ノイバラ ノボロギク ハキダメギク ハコベ ブタナ ホトケノザ ミゾソバ 以上。T.N
ペンギンドクターより その2さて、ようやく本題です。 私の最も好きな詩は茨木のり子「根府川の海」です。以前お話したことがります。 根府川の海根府川 東海道の小駅 赤いカンナの咲いている駅たっぷり栄養のある 大きな花の向うに いつもまっさおな海がひろがっていた中尉との恋の話をきかされながら 友と二人ここを通ったことがあったあふれるような青春を リュックにつめこみ 動員令をポケットに ゆられていったこともある燃えさかる東京をあとに ネーブルの花の白かったふるさとへ たどりつくときも あなたは在った丈高いカンナの花よ おだやかな相模の海よ沖に光る波のひとひら ああそんなかがやきに似た 十代の歳月 風…
10月22日のご近所巡りの様子です。 いつもなら、来ていてもおかしくないはずなのに、アカトンボ類がまだ一向に来ていません。そんなことが気になっていました。 曇りの日。 少ないアメリカセンダングサ。 こちらでセンダングサの仲間で多いのは、コシロノセンダングサ、次いでコセンダングサですね。いずれも外来種。 今年は多いね。 今年は全般コナラのドングリ当たり年かな。 お子さん発見。 O池にいた、まだ顔に縞模様が残るカイツブリの幼鳥がいました!君はいつ生まれなんだい? 限られた場所に残るヒメジソ。 イシミカワも安定しては生えてこない。来年はどこで出てくるのかな? カラスウリ、見るとやはり嬉しい。 ヤマガ…
犬蓼(イヌタデ)科 ヒメツルソバ(ポリゴナム) 川岸に群生
畦道散歩で見つけたイヌタデ。鮮やか。
2021/11/06 別所沼公園 別所沼
オオケタデ【大毛蓼】 タデ科イヌタデ属 一年草 2017/09/24 川口市立グリーンセンター