特定の市場を代表する指数(インデックス)に対する投資。インデックスそのものを直接売買することはできないので、実際にはインデックスに連動する先物などのデリバティブを利用したり、インデックスを構成している証券、商品を使ってインデックスに連動するポートフォリオを作る。市場と同等のリスクで、市場と同等のリターンを得ることが目的。 例えば、日経225やTOPIXなど特定の株価指数に基準価格が連動するように運用される投資信託などの金融商品に対して投資すること。
*関連キーワード
6月の投稿をサボってしまいましたが、気を取り直して。 前月比+1,852,046円で、総運用資産は26,452,037円となりました。 ここ数ヶ月で暗号資産への投資を始めました(その他枠に計上。ゆくゆくは独立した枠にします)。 これまで税制面の不透明さもあり、あまり本腰を入れる気にはなれませんでしたが、以下の理由からそろそろ本格的に手を出しても良いと判断しました。 コツコツ積み立ててきたオルカンがそれなりに育ち、ちょっとくらい別の資産クラスで遊んでも遊んでも資産全体に影響は少ないと感じられるようになったこと 日本で暗号資産への分離課税導入の動きが進んできていること 世界的に国家や企業が暗号資産…
『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』(山崎 元,水瀬 ケンイチ,朝日新聞出版,2022年3月31日)を読了した。 本書は,投資初心者から中級者までに向けて「合理的で続けやすい投資の基本」を徹底的に解説した一冊。 特に印象に残ったポイントを,自分の投資スタンスと照らし合わせながらまとめてみた。 【ほったらかし投資術】実行マニュアル リスク資産の目安は「1 年で 3 分の 1 を損しても耐えられる金額」 積立投資の実行上のメリット 投資は「勝ち負け」ではない 相場の上下に付き合う覚悟 ボーグルヘッズの 10 則に学ぶ ランキング参加中読書 【ほったらかし投資術】実行マニュアル 【ほったらかし投…
朝起きて定例のヘソクリチェック💴 総額32666千 昨日比➕140千 おー伸びてきました✨ 早速書き留めて冷蔵庫に貼っておきます 投資に関してはそつこは割と熱心なインデックス教です インデックス教とは何か ネットで証券会社を開き(主にsbi証券か楽天証券) NISA 口座を開き NISA 口座の成長投資枠、積立投資枠でeMAXIs slim オールカントリー(オルカン)を買っていく(宗派によれば米国株式s &p500) たまに増えた金額をにんまり見つめながら日々の暮らしを慎ましく送る 今はこんな感じでしょうか インデックス投資とはその市場の値動きに連動する(例えば日経平均株価とか)投資手法です…
はじめに 2年前に購入した書籍の宣伝を再掲 超ど素人がはじめる投資信託 第2版 初心者の聖書の一冊として所持できるもの はじめに お疲れ様です、たっつん(@326099)です 本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。 2年前に購入した書籍の宣伝を再掲 Amazonのリンクを下記 超ど素人がはじめる投資信託 第2版 上本 敏雅(別名:20代怠け者) Tweets by 20sInvest x.com 𝕏におかれては、主にドル資産について発信されている方です 外貨を稼ぐための副業もかなり行っており、非常に幅…
こんにちは。のんびりです。 今回は、2025年6月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q|…
FXでコツコツ積み上げてきたけれど 私はここ数年、FXでメキシコペソを中心に取引をしてきました。 短期のチャートはほとんど見ず、日足などの長期的な動きを見ながら、いわゆる“手動トラリピ”的に、コツコツとポジションを積み上げ、値が戻ってきたところで利確を繰り返すやり方です。 高金利通貨のスワップポイントが魅力で、スローペースでも利益を重ねることができる。そんな楽しみを見出していたのですが、最近ちょっと様子が変わってきました。 メキシコペソが、なかなか下がってこないのです。 ポジションを持ちたくても、買い場が来ない。 過去に持っていたポジションはほとんど利確してしまい、今はポジションがかなり軽くな…
投資初心者でも安心!「インデックス投資」で賢く資産形成を始めよう インデックス投資ってそもそも何? インデックス投資のココがすごい!3つのメリット どうやって始めるの? 始める前に注意したいこと 投資初心者でも安心!「インデックス投資」で賢く資産形成を始めよう 「投資に興味はあるけれど、何から始めていいか分からない」「個別株を選ぶのは難しそう…」そんな風に思っている方に、ぜひ知ってほしいのが「インデックス投資」です。これは、投資のプロでなくても始めやすく、着実に資産形成を目指せる、とても人気のある投資手法なんです。 インデックス投資ってそもそも何? インデックス投資とは、特定の「指数(インデッ…
投資を始めた時期によってその後のパフォーマンスに差が出る気がします。 右も左もわからず証券口座を開設したのが、例えば株価の高かった2007年だったなら2008年のリーマンショックで大損害を受けました。 (損失に耐えきれず退場した方も多かったです) でも、2009年に投資を始めていたら、リーマン後の底ねりヨコヨコ相場で(儲かりはしないものの)格安価格で株数を増やすことができて、その後のアベノミクスで大きく資産を増加させました。 (現在「億り人」と呼ばれる方々の多くはこのアベノミクスで誕生しています) この両者に投資家としてスタートした時の能力の違いはありません。 たまたま始めた時期の株価が高かっ…
本日は、ダイヤモンド社から2020年に出版されている、クリスティー・シェン&ブライス・リャンが著者である、「FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド」という書籍について、紹介しようと思います。 FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド 作者:クリスティー・シェン,ブライス・リャン ダイヤモンド社 Amazon 1.こんな人におすすめ 2.再現性のある投資術による早期リタイア術 3.まとめ 1.こんな人におすすめ ・人生に思い悩んでいる人・お金を増やしたい人・経済的に自立したい人、早期リタイアしたい人・時間を自由に使いたい人 2.再現…
2024年にスタートした新NISAをきっかけに、多くの人が資産運用を始めています。 SNSなどで「長期・積立・分散」は初心者向けで安心などと紹介され、オルカン(全世界株式)やS&P500の積立投資が人気を集めています。 初心者にすすめられることが多いので、インデックス型の投資信託を積み立てるインデックス投資はリスクが低くて安全と勘違いしている人も少なくないでしょう。 本当にインデックス投資は「リスクが低くて安全」と言えるのでしょうか? 今回の記事では、「オルカンやS&P500を積み立てるインデックス投資はリスクが低くて安全なのか?」について解説します。 「とりあえず新NISAを始めたけど、これ…