カシミール3Dの別称。
インド亜大陸北西部の地域で、インドとパキスタンが互いに領有権を主張し対立が続いている。 領主階級にヒンズー教徒が多く、民衆にはイスラム教徒が多いという事情から、一旦はインドに併合されたもののパキスタンへの帰属を望む声も多く紛糾の原因となった。 高級織物のカシミヤはここ原産のカシミヤ山羊からとれた毛からつくられる。
ヒンドゥー教には「セヴァ」という概念がある。 サンスクリット語で「無我無欲の奉仕、他人への献身」という意味で、アシュラムやグル、そして人々のために、見返りを求めることなく、純粋な献身の気持ちで、ただ心尽くして何か自分の出来ることをするのだ。 独り身で自由な分、好きなだけ自分のために時間を費やせる私の1日は、「自分の好奇心を満たすための勉強」、「友達と過ごす時間」、「生計を立てるための仕事」など、自分のための時間で埋まっていた。 だいぶ恵まれた生活なのに、「一人で生きて、一人で死んでいく。生きてる意味あるのかな?」と感じてきてしまい、色々考えた結果、「今世、何も成し遂げられなかったとしても、誰か…
居候先のインド人夫婦と、ほぼ毎朝ウォーキングをしている。 仕事前に6時起きで、スリナガル市内のゴパの丘の一番上にある、アディシャンカラチャリヤ寺院までの、緑が鮮やかな山道を上るのだ。 アディシャンカラチャリヤとは、8世紀の聖人・ヴェーダンタ派の哲学者。 彼の名前がついたこの寺院は、カシミール渓谷の中で最も古い礼拝の場だったとされる。 Photographed by John Burke 1868 ゆるやかな上り坂を40分ほど登り辿り着くと、石造りの寺院と、隣にはアディシャンカラチャリア本人が座って瞑想・タパス(修行)をしていた洞穴がある。 聖人が実際に瞑想していた洞穴に座り瞑想する ">その空…
スリッパを新調した。昨年の秋頃に購入して自宅で使い続けていたものは、冬用のもこもこしたもの。履き心地は悪くなかったが、今の季節にはそぐわない。自宅作業が多かったせいで履く時間も長く、いささか傷んできた。 なので夏用のさらっとした布地のものをホームセンターで買ってきたのだった。歩いているだけで掃除ができるスリッパにも心惹かれたが、かつて類似品を使っていた時に、接地面のモップ状の部分を定期的に掃除する必要があることを思い出したので止めた。スリッパが掃除を完結してくれるわけがないのだ。 気休めとして、先ほど防水スプレーを吹いた。乾くまで時間がかかるので、今は裸足だ。外は夕方から大雨が降り始めた。午前…
実は 刺繍が大好きです やる方ではありません 見る方です あんまり好きなので 自分でもやってみる? と 思い立ち 無謀にも 自由が丘の 大塚あやこ先生の 白糸刺繍の 教室に ちょっとだけ 通ったこともあります ただ、人には 得て不得手というものがあり どんなに好きでも できないことはある 好きだし 頑張るんだけど 目をすっとばしたり 訳がわかんなくなって はい やり直し え? またやり直し うそ また? もういやーっ きりきりきり って なってしまう で 早々にやめてしまった それでも やっぱり 好きなので 自分でやるなんて 大それた夢は さっさと捨てて 見る方に特化する事に 刺繍は 細かくっ…
地方の隅々までワクチンを届けるインドの医療従事者 インド、カシミール地方の都市スリーナガルの南西に位置するトサマイダンの牧草地で、ナジル・アーメドが羊飼いや遊牧民を探す。手に提げているのは新型コロナワクチンの入った保冷ボックスだ。ウイルスの拡大を食い止めるため、医療従事者は辺境の村にも入る。アーメドは6人の同僚とスリーナガルから車で3 時間走り、さらに徒歩でここまでやって来た。彼らは4時間歩き回り、10人以上にワクチンを接種できた。(写真 = ダール・ヤシン、AP PHOTO) 「どの派生型も甘く見てはいけません」と戒めるのは、カナダのサスカトゥーンにあるワクチン・感染症機構(VIDO)のウイ…
千葉県柏市の有名なカレー屋、ボンベイに行ってきたぞ。本店ではなく、駅から近い西口店の方ね。柏駅西口から徒歩で行けるよ。 店名はヒマラヤユキノシタに変わった? windy1998.blog.fc2.comまたボンベイに戻った?自分が2023年7月下旬に行ったときはボンベイだった気がするけれどね。到着し、さっそく券売機のメニューを拝見。 欲張りだから、カレー2種とタンドリーティッカ、アイスクリームを味わえるヒマラヤセットにして。カレーはチキンカレーと、ポークカレーを選択だ。外にあったメニューを見た時から決めていた。 チキンカレーは「ボンベイ創業以来、最もシンプル且つスタンダード。サラッとしたカレー…
4377号 7月20日(木)第一食 さて。 火曜日。 暑い、暑いと、もう書き飽きて、皆様も読み飽きておられると思うが、暑いものは仕方がない。 暑いので、カレーなのだが、ここ。 ここを忘れていた。 上野[デリー]。 上野といっているが、春日通り沿いの、住所は文京区湯島。地下鉄千代田線の湯島駅もすぐ近い。昔風の地域名だと、湯島天神下、となるのであろう。 時代とともに、湯島よりも上野の方が存在感が高まり、ここを上野と呼ぶ方が自然になっていったのであろう。まあ、台東区の町名も上野と付くところはかなり広い。上野、東上野、北上野。戦後のことである。 ここの場所をなんと呼ぶのか、というのは、なかなかおもしろ…
今月のはじめにめちゃくちゃカレーの気分になったので、久しぶりにカレーを作った。材料はにんじん、玉ねぎ、じゃがいも、鶏肉、チーズ、卵。そして忘れてはいけないのが、福神漬けだ。福神漬けは「なくてもいいけどあるとうれしいものは?」でランキングを作ったら4位くらいにランクインするやろ。俺はなかったらダメなんやけどね。僕にとって福神漬けは脇役だが、チーム(カレー)に欠かせないメンバーの一員だ。昔の巨人で言うところの川相やな。いつもいぶし銀な活躍ありがとうな。ほんで食べ終わったらな...まだこんなに福神漬け余っててん...。 量が多すぎて、2つの容器に分けた。脇役やのに量は主役級。川相やのに松井秀喜くらい…
ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ YouTube始めました~!(^o^)/ youtube.com 今回は、約1ヵ月の子連れインド帰省中(1歳8ヶ月)に行った、カシミール旅行レポのドゥードパトリ、またはドゥードゥパットリ(Doodhpathri)観光編です! シュリーナガルから日帰り☺︎ドゥードパトリ! 「ミルクの谷」へ! ドライバーさんと交流 シュリーナガルから日帰り☺︎ドゥードパトリ! カシミールの絶景スポットは山の上が多く、馬で数時間かかるそうなんですが、ドゥードパトリは車で山の上まで行けるよ〜!と友達から教…
ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ YouTube始めました~!(^o^)/ youtube.com 今回は、約1ヵ月の子連れインド帰省中(1歳8ヶ月)に行った、カシミール旅行レポのパハルガム(Pahalgam)観光編です! 【1日目】シュリーナガルからパハルガムのアル・バレーへ! 【2日目】アル・バレーからのベタブ・バレー 【3日目】マーケットでお土産購入 【4日目】シュリーナガルへ戻る 【1日目】シュリーナガルからパハルガムのアル・バレーへ! 1日目は、シュリーナガル(Srinagar)のホテルからパハルガム(P…