カフェ3原則
1.ほっこりできる空間。 2.おいしい飲み物、食べ物を提供する。 3.心地のよい音楽。
喫茶店とはどこが違う*1んだ!との声をよそに、居心地がよく、まったりできる空間として、2000年頃から20代女性を中心に人気を集める。ブームとしては落ちつきつつあるなかで、和カフェなど変わった切り口の店も増えている。
昭和初期に流行した「カフェー」は、数人の女性が接待する現在の「キャバクラ」に似たようなものだったらしい。
*1:酒がメニューにあるかないかで区別する…らしい。酒があるとカフェ、なければ喫茶店。
21日にカフェ・ド・クリエに行きました。 メニューを見ると気になるものを発見。 それは「アイス宇治抹茶ラテ」です。 抹茶の苦みとラテの甘みがいいですね。 それにしてもいつまでこの暑さが続くのかな。
2023.9.9に開催された ゆとりっ娘たちのたわごと(通称:ゆとたわ)さんの 初のPodcast公開収録に行ってきました! ゆとたわは友だちから教えてもらい、 私も最近聴き始めました。 かりんさんとほのかさんのアラサー女性二人組で配信している 日常のわかる〜。が詰まっていたり、 2人のやり取りが面白くて元気の出る番組です。 資生堂さんとのコラボでみなとみらいにある 資生堂S/PARKで開催。 「美のひらめきと出会う場所」がコンセプトの 資生堂の施設でキレイ!!! 今回は行けなかったけど、おしゃれなカフェもありました。 入ったらすでにファンの方(通称:ソーサー)が前の席に座っていました。 受付…
常陸大宮市の「cafe gallery BUJIEMON(カフェギャラリー ブジエモン)」さんにお邪魔しました。 立派な門構えがたたずむ古民家(というよりお屋敷のような雰囲気・・・)。中へ進むと・・・ 丁寧に手入れされたお庭の間に母屋を発見。 さて、中にはどんな世界が広がっているのでしょうか? ↑店内の様子を続けて2枚。 「これぞ古民家!」と思わせるような、落ち着いた素敵な空間。 音もない静かな空間でお庭を眺めていると日常の喧騒を忘れさせてくれます。 ↑縁側の席です。 日当たりのいい晴れた日も、しとしとと雨が降る日も、どちらでも雰囲気よく過ごせそうな場所。 ↑手織りの可愛らしいメニュー表。 ↑…
最寄りのコメダ珈琲店が閉店してからというもの、休日の朝が落ち着かない。毎週行くわけじゃないんだけど、思いたったら気軽に行けて、ほっとくつろげる場所がなくなってしまったのは淋しい。近頃はのんびりモーニング開拓中。今朝はちょっと足を延ばしてドトールへ行ってみた。 商店街の中にあるこぢんまりとした店内、なんとなくせわしい雰囲気だなあと感じながら、あつあつハムチーズをほおばる。トーストにはさんだらなんでも特別になって美味しくなる気がする。豆乳ラテもやさしくて美味しい。悪くはないんだけど、ちょっとだけ遠いんだなあ。 きのうはミスタードーナツへ。 さつまいもド、すっかり秋の定番になった感。お芋さん大好き。…
京成臼井駅南口を出て すぐのとこにあるショッピングモールに入ると 良い雰囲気の喫茶店があった カフェテラス亜珈里 いいじゃないか こういうレトロな喫茶店 大好きだ こういう喫茶店って 町を見守ってくれてる気がする きっとこのショッピングモールが できたときからあったに違いない ここにあるいろんなお店や お客さんたちを見守り続けてきたに違いないんだ 店の中の雰囲気もまた良い お客さんの雰囲気もさらに良い この喫茶店の雰囲気にあっている いやこの喫茶店がそういう優しい雰囲気を作り出しているのであろう まさに町の人たちの憩いの場 といった喫茶店だ モーニングセットもあるのか 朝からの営業も大変であろ…
昼食はカフェにランチを食べに行きました。 Café glanz (カフェ グランツ、静岡県浜松市)に行きました。 数ヶ月前(2023/6/5)にオープンしたランチとケーキのお店だそうです。 テーブル席とカウンター席がありました。 ランチCのオムライスにしました。 スープと前菜とドリンク付き。 1200円(税込)。 ドリンクはアイスコーヒーにしました。 まずはスープと前菜。 スープは豆とじゃがいものスープ。 前菜はキッシュ、生ハムが添えられたサラダ、キャロットラペ。 彩りのあるワンプレートとなっていました。 オムライスです。 トマトソースとカレーソースがあるようで、今日はカレーソースでした。 卵…
「自宅にいながら色々な場所のコーヒーを飲みたい」と思い、取り寄せているコーヒー豆。 今回は京都を拠点としているコーヒー店「COYOTE」のお豆です。 【COYOTEさんのインスタグラム】 https://www.instagram.com/coyote.kyoto/?hl=ja このCOYOTEさんでは、中米のエルサルバドルで生産されたコーヒー豆を使用しています。 また、テレビ東京の番組である「YOUは何しに日本へ?」でも紹介されていて、すごく気になっていたので注文してみました。 その数あるお豆の中でも、「TRES」という深煎りブレンドを注文。 パッケージに記載されている「この風味豊かな飲み物…
">こんにちは。昼間はまだまだ暑いですが、夕方になると、ようやく秋の気配を感じます。 今回は、先日訪れた、伊豆大島のカフェ巡りのご紹介です。 旅の都合上、今回は、岡田港、元町港エリアのカフェをご紹介します。 そもそも、伊豆大島ってどこ? 伊豆大島は、東京から120km南にある、伊豆諸島最大の島です。人口は約7000人。離島であるものの、思った以上に多くの方が居住されています。 伊豆大島は、衣食住や交通機能が揃った便利さと、三原山をはじめとする、大自然の雄大さを堪能できる、離島初心者にとても優しい、素晴らしい島です。 www.izu-oshima.or.jp ">そんな素敵な離島のカフェをご紹介…
読みました~~~。 青山美智子先生の本を遡って、読んでいます。 繋がっている。 あの人物や建物も他で出てきたなとか。 主人公が一人ではなく、色々な登場人物が主人公になり、つながっている感じがとても心地よくて。 ほわっとするというか、あったかい気持ちになれるというか。 いいなぁ、素敵だなと思える物語がいくつもありました。 お抹茶、私は、あまり得意ではないんです。 苦味がまだおいしいと感じられなくて…まだまだおこちゃまですw 京都がでてくるのですが、想像すると旅行へ行きたくなりました。 秋の京都は良いですよね~。 息子は、今度、修学旅行で京都・奈良へ行きます! 楽しみにしているので、お天気が良けれ…
もしあなたがウェブで予約システムを作りたいと考えているなら 以下の記事をお読みください。 飲食店におけるウェブの予約システムの必要性
一昨日のお墓参り、私と友人が帰りの電車に乗るまで天気が保ってくれた。さすが晴れ男。 腹ごなしにタイ料理を食べてから、各駅停車でゆっくり向かう。最寄駅のスーパーでお花と金麦を買う。 お墓へのシャトルバスの待ち時間に友人が「(故人)との繋がりを見つけちゃった」と言うので聞くと、彼が若者の支援活動をしながらバイトしていた運送業者の名入りトラックが止まっていたのだという。偶然にしてもできすぎていて嬉し怖い気分。 一緒に行った友人は、長年彼と仕事で付き合い、亡くなる前には私生活でもお付き合いしていたので、私の知らない彼をよく知っている。私は彼が活動の傍でバイトをしていたことすら知らなかった。 「上下紺色…
息子はネコが大好きです。何年も前から「ネコを飼いたい」と。 しかし、残念ながら息子は猫アレルギーなのです。 猫カフェにも連れて行ったことがあります。 「かわいい!」と大喜びなのも束の間、「クシャミと鼻水が止まらない」と訴えて即刻退散したことがあります。 そんな息子がネコを飼えるのか? これは息子にとってもネコにとっても冒険です。 初日は自分のニオイがするトイレに駆け込みました
いろいろあるよね 良かれと思う勉強法。 最近よく聞く 「みんなでLINE通話繋いで勉強」 僕は大反対なんだけれど、結果出るならそれも良し。 カフェの雑踏で勉強する感覚になれるのなら良いのかもね。 まず何事もやってみる 何が良いかは人それぞれだから。 そして 結果見て改善! その連続ね。 高校で結果出してる子は必ずそうやって試行錯誤の先に 自分なりの勉強方法を見つけ出してるからね。
こんにちは、あきめもです。 突然ですが、みなさま結婚式に参列したことはありますか? 愛し合った新郎新婦二人がみんなに祝福され、幸せいっぱいの空間。 まさにおめでたい席ですよね! 先日友人の結婚式にご招待いただき、笑顔と拍手に包まれた超絶ハッピーな時間を過ごさせていただいたんです。 何度も涙が出てきて、よかったねえ、よかったねえ、と心から思いました。 と、帰ってきた今となっては「結婚式よかったなあ」としみじみ感じられるのですが、実は行くまでは結構てんやわんやしております!! 初めてのご招待となると、どんな持ち物を持っていけばいいかわかりませんよね。 私も今回が初の参列でした。 恥ずかしながら、結…
妖怪 傘忘れは年に2、3回現れる。雨降りの日にコンビニやカフェに行って、お店を出る頃には雨が降り止んでる時によく現れる。目的を遂げると、傘の存在を忘れてスタスタと帰路につく。ひどい時には、次の雨降りの日まで忘れた事にすら気づかない。そんな恐ろしい妖怪である。昨日は代々木のドトールに折り畳み傘を置き忘れたよ。
東京に戻って2週間経ち、日々の暮らしの違いを感じています。 外出は、歩くか電車やバスに乗ってです。田舎ではどこに行くのも車です。最近は高齢者を対象にオンデマンドの乗り合いタクシーが発足して、割安で利用できます。 2.東京の我が家だと、食料品の買い物が厄介です。自宅から下北沢の駅周辺まで歩いて10分強、結構きつい坂があります。 先週は「駅前のカルディで珈琲を買ってきて」と妻に頼まれて買物代行をしましたが、暑い日で、坂の中途で一休み。くたびれました。 そういえば先週、仲間10人が昼食会で集まったときです。女性の一人が、「来る途中に、熱中症で道路に倒れた人を見た。この夏これで3人目」と言い出して驚き…
6時半ごろまで寝る。10時前に昨日注文したHomePodが来たのでセットアップ。 View this post on Instagram A post shared by mstk (@mk_sekibang) お値段以上の音質に満足。 Hの御学友が家に遊びにくるというので、自分は外出。渋谷で少しぶらついてみる。宮下公園の開発後の姿を初めて観る。醜い。打ち捨てられた戦艦のなかにリュクスなブランドが入っている。昼ご飯に富士そばに入ると、食券購入からオーダーが通るまで完全オートメーション化されていた。 その後、菊川のストレンジャーにてカサヴェテスの映画を観る。The Other Side of J…
30余りのブランドを抱える会社の Webサイトを制作するプロジェクトにPMOとして参画したことがあります。会社の広報部がプロジェクトの主査となり、各ブランドからは MD(マーチャンダイザー)的な立場の人が参画しました。このプロジェクトのゴールは、Webサイトの構築です。ただ、裏の目的として「ブランドと会社の情報連携をスムーズにする」ことがありました。各ブランドは独自に商品の企画や、販売促進活動(イベントへの出展など)を行っているのですが、必ずしもその情報が広報に伝わっていないことが会社としての課題でした。会社の広報としては、ニュースリリースとして、ブランドの情報を発信したいというのもありますし…
うーん、せっかく岐阜まで出張してんだから、もう二度としないであろうサイクリングしたいわねぇ〜… せや!能登島一周したろ!! 岐阜って高低差ある土地多くてぶっちゃけサイクリングに向いてないイメージ。後述する2大温泉地もそんな感じだったし、見通し悪い道でも車飛ばしてくるからアブナイ。チャリダー見ないし。 てことで。能登島大橋をスタート地点としてぐるっと 往 く わ よ はぇ~アレが能登島大橋かぁ。大きくうねっていて橋なのに見ごたえあるわね🙆 はぇ~…すっごい海…(?) 😐はい 申し訳ないんですが、本日一番テンション上がったのが橋渡るところでした😮💨撮れ高終了です… 車が通った数をカウントしていて…
最近、体調が悪い日が続いて、ブログ更新できませんでした。 連続投稿記録が途絶えて少し悲しいです。 といっても大した記録ではないですが。 今日は朝起きた時から、生き生きとしていて体調が良かったです。 いつもなら倦怠感でお昼近くまで起きられないのですが、今日は違いました。 うつ病の症状は波があって、今は調子のいい時期なのかもしれません。 こうしてブログを書けることがうれしいです。 元気なときは何してても1.5倍ほど楽しく感じます。 今日もこれから何しようか考えるとワクワクします。 読書も楽しそうだし、勉強も楽しめそう。 今日は子供を親に預ける日でした。 少しの間ですが夫婦でリフレッシュできそうです…
先日買った雑誌MOE 10月号にも紹介されていた hapo-mina.hatenablog.com ザ・キャビンカンパニーと古きものたち展「雲とモヌケ」を見に行ってきました。 「JIKE HAUS」というギャラリーは建物も素敵で アートのような佇まいです。 ザ・キャビンカンパニーのお二人が在廊されていて ちょっぴりお話もできました。 カラフルでユニークな作風は見てて明るくなる、、、のですが、 絵のキャプションにはちょっと寂しい言葉も書かれています。 デビュー作の絵本「だいおういかのいかたろう」の だいおういかのいかたろう (ひまわりえほんシリーズ) [ ザ・キャビンカンパニー ]価格: 143…
当面はSさん、Hさんとのやりとり用スペース(話題をピックアップしてもらう) 2023年9月22日 Hさん: iPadOS17のUVCは便利そう iPad相談: 標準メモ。慣れれば便利そう。 post-itアプリ PC代わりに使うのはあきらめた方が良いかも 2023年9月23日 Tさん: Zoomホワイトボードも良いかも(起動すると相手の画面にも一方的に表示される) 相手のホワイトボードは共有してもらわないとMTG後に見ることができない TVアニメ「デキる猫は今日も憂鬱」公式サイト 2023年9月24日 WindowsにFirefoxをインストール: 気になったこと: Raindropのサーチバ…
新西宮ヨットハーバーは全国に150ほどある「海の駅」のひとつです。 道の駅と違って海の駅というのは馴染みが薄いですね。でも、日本は海に囲まれているので大切な役割があります。そしてここ新西宮ヨットハーバーは日本を代表するヨットハーバーです。 堀江謙一さんが母港・新西宮ヨットハーバーに帰港されたことは有名ですね。 ヨットハーバーセンターハウスの玄関前の広場には、2004年から2005年にかけて大西洋単独横断されたサントリーマーメイド号が展示されています。こんな近くで見れるんですね。 センターハウスの中に入ると、天井が高くとても明るくて開放的です。見学は自由です。 1989年に堀江さんがサンフランシ…
こんにちは、kouです!学生の皆さん!この時期、皆さんの多くが一番気になるのは、あの厄介な「ニキビ」とその「跡」ではないでしょうか?今回は、2023年最新の情報を基に、学生時代に経験しがちなニキビの悩みを解消するための究極のガイドをお届けします。 1. 洗顔の科学:ニキビ予防の王道 毎日の洗顔は、ニキビを予防する基本中の基本。しかし、「どんな洗顔料を使えばいいの?」 「何度洗顔すればいいの?」 と疑問に感じる学生も多いはず。 洗顔料の選び方高校生や大学生の肌は敏感。香料やアルコールの少ないもの、肌に優しいものを選びましょう。低刺激がキーワードです。 洗顔の回数朝と夜、1日2回がベスト。特に運動…
スターバックス・コーヒー 恵那峡サービスエリア(下り線)店 さんです。 夏になったら飲みたいですよね と言いつつ、 夏も終わりかけているこの日、 恵那峡サービスエリアを目指して寄りました。 スターバックス さんのエスプレッソ ガード フラペチーノを購入するため。 トール を選んで 618円でした。 いただくと、 かき氷にも似た、頭がキーンとするんですよね。 嬉しいわけじゃないけどw よく冷えるからいいかな。 また来年も楽しめますように。 スターバックス・コーヒー 恵那峡サービスエリア(下り線)店 (カフェ / 東野駅) テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5