スパイス・ハーブの一種。南インドに自生する。 南インドやスリランカでカレー料理を作る際に使われているのを見た西欧人が「カレーリーフ」と命名した。別にカレーの香りがするわけではない。 生の葉を炒めることでゴマにも似た揮発風味のよい香りが立つが、日本で流通しているのは主に乾燥葉のみであり、生葉の入手は困難である。生と乾燥の香りの差は歴然としているため、一部のインド料理店やカレー愛好家は温室を利用して自家栽培を行っている。また沖縄で生産されたカレーリーフが少量ではあるが生のまま流通に回っている。
ちょっとお久しぶりになりました。 母の入退院や水漏れ後のリフォームなどで疲れ果てておりました⤵ 少し前になりますが、夫が都内に仕事で行った際にフレッシュカレーリーフを買って来てくれたのでスリランカ料理を作りました♪ (インドには行ったことはありませんが、スリランカには2ヶ月ほど卒業旅行で行っていました。なのでスリランカ料理のほうが馴染みがあります。) フレッシュカレーリーフ 木になっているただの葉っぱに見えますが、カレーのとってもいい香りです♪不思議〜♪ ◻カレーリーフ *ミカン科 日本名:オオバゲッキツ(大葉月橘)orナンヨウザンショウ(南洋山椒) *南インドやスリランカでよく使われるハーブ…
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 今回はレトルトカレー 【カレーの壺 チキンカレー】 スリランカカレー。 小麦粉、化学調味料が不使用なのはうれしい。 カレーリーフが入っているというのもうれしいポイント!!✨ ◆ちなみにもう1種類食べました。 ひよこ豆 こちらは次回。 さてさて中身。 見えにくいですが、しっかりカレーリーフが入っています。 けっこう多かった。 カレーリーフやマスタードシードが入っているので、こういったカレーを食べ慣れていない方は戸惑うかもしれません。 けど食べても問題ないのでガンガン食べ…
Curry Tree(スパイス事典) 葉っぱそのものがカレーの香り 「カレーリーフ」は、 ヒマラヤ山麓や南インド、スリランカに自生し、 インドでは、自家栽培をしている家庭も少なくないという ポピュラーな木です。 元々は、「カレーノキ」という植物の葉であり、 和名では、 「オオバゲッキツ」とか「南洋山椒」(ナンヨウザンショウ)などと 呼ばれることもあります。 かつては原産地でしか使われていなかったのですが、 インドを植民地統治していたイギリスによって、 他のアジア地域にも広がり、 日本では沖縄や奄美大島で栽培されています。 可憐な白い花が付き、観賞用として楽しめ、 カレー作りにも使えて便利です。…
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 最近はローファットダイエットの話多めです。 減量をしているとたまに、「インパクトのあるものが食べたい!!」 もちろんカロリーへの影響は最小限に! てことで今回は、インパクトや個性強めのスパイス・ハーブ 【減量飯】スパイス・ハーブが救いになる 刺激とバリエーションを増やそう!! 2 今回【2】で、前回の【1】の方は万能スパイスをいくつか紹介してますのでそちらもcheck(^_-)-☆ shirokuma-spice.hatenablog.com 減量飯って同じ食材を使う…
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 最近はローファットダイエットの話多めです。 オートミールってカリカリに焼いたのもおいしい! お菓子じゃなくて、おつまみとかカレーと一緒に食べてもおいしいものあったらいいな。 てことで今回は、オートミールレシピ 【カレーリーフせんべい】 (手前はかぼちゃカレー) おつまみや、ナンの代わりに食べる目的で作った、オートミールのカリカリのやつ。 生のカレーリーフは手に入りにくいので、ごまやお好みのスパイスで代用可能です。 自分好みのオートミールせんべいを作ってみてください。 …
久しぶりのカレーリーフ。 冬は室内で管理していたので、葉が落葉せずに越冬できた。 4月の中旬、だいたい去年苗を購入した頃合に外の温室に持っていった。 それからしばらく室内に置いていたが、夜間も暖かくなってきたので 5月の中旬ごろに野外に出すことにした。 室内に置いておいたことでカイガラムシが発生してしまったので、 風通しの良いところに置くことにしたわけだ。 カレーリーフみたいなマイナーな植物は、 農薬がちゃんと調べられていないのか、登録されていないのか、 使える農薬が不明なパターンが多い。 売りに出したい場合は、無農薬で育てるしかないとか聞くけど、 それってすごく大変よね。 自分が育てている個…
かれこれ10年ほど育てているカレーリーフ 一戸建てに引っ越してからは直植えして、さらに大きく育ってます。 奈良県平地なら普通に越冬できるようです。今年も新しい葉っぱが出てきてそろそろ使い出せるかな。 この冬は結構しっかり剪定したので大丈夫かなと心配しましたが、この様子なら少し切り戻してコンパクトに仕立て直せそうです。 土地に合っているのか、こんなものなのかわかりませんが、毎年元気に葉を出してくれます。 ちなみに近年はかなりたわわに実をつけてくれるので、せっせとメルカリで販売していたりします。 これは昨年の写真ですね。
カレーリーフの株をもっと増やしたい。 しかし苗となると1株が結構高価だ。 ダ○ソーで1株300円で売っていたこともあるらしいが、 少なくとも真冬の今の時期に売っていることはないだろう。 という風に考えながらネットの海を漂っていたら、 小さい株を安く売っている方を発見。 実生苗で、市場価格よりも安い。 素人栽培であることと、株のサイズが小さいことがおそらく理由。 まあでも、暖かささえ保てるなら栽培の簡単なカレーリーフ。 サイズは問題ではない! 植え替え完了。 植えた時のサイズは(元からいるカレーリーフを1号とする) 2号 高さ 57.3㎜ 3号 高さ 53.4㎜ 4号 高さ 53.4㎜ 2020…
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 怠惰な性格のうえに気まぐれというか飽き性なところもありまして、もうワイは救いようのないわけなんですよ! 本なんかを読み始めたとしても、途中気になった箇所で関心が移ってしまい、次の瞬間にはもとの本をほっぽり出してその関心事の本を読んでいる、なんていうのが続くわけです。 ベッドサイドにはどんどん本が積み上がっていくのに、1つの事柄についての知識は積み上がっていかないのよ!泣 そんな気まぐれなワイ、今回はこんなキーマカレーを食べてみました。 いただいたのは新宿中村屋の「インドカリー 香りとコクのキーマ」。 このキーマカレーというもの、…
他にも同日の記事があるが、思い立ったのでぜんぶ書いてみた次第である。 2020年5月6日 ネットにてカレーリーフを購入してみた。 実は以前にも栽培に挑戦してみたのだが、冬越しに失敗してあえなく枯れてしまった。 今回は、これを枯らすことなく大きく成長させたい。 というのも、ボクはカレーが大好きで、そのせいで自分で香辛料を配合してインド系の料理を作るようになってしまったのだが、 カレーリーフはカレー好きの中では有名な植物。 これを入れると、カレーの味は一味変わるのだ! ……と、ボクは信じている。 オオバゲッキツが和名のカレーリーフだが、 インドなどでは庭に普通に植えられている樹らしい。 料理すると…
最近、カタい記事が続いていたので、ちょっと一息。 インドカレーが大好きです。 食べるのも大好きですが、作る方はもっと好きです。 きっかけは10年前。 インド全土とバングラディシュを横断した3か月の放浪旅。 往く当ても、目的も、そして帰国日すらも決めていない旅でした。 一つの街に留まるのは短くて2日、長くても5日ほど。 駆け足で巡る道中の食事は、ほぼ100%カレー。 毎日毎日飽きもせず、主に「ベジー」(肉を出さないお店。 出すところはノンベジーと呼ぶ)の食堂を探しては、見たことも食べたこともないものにチャレンジの繰り返し。 そのお陰で、ひどい下痢を何度も繰り返したことか。 数あるインド料理の中で…
豚バラ肉が安かったので、本に載っていた「豚トロのチョエラ風(ネパール料理)」をアレンジして、「豚バラのチョエラ風」を作ってみました。 それだけだと寂しかったので、冷蔵庫にあった残り物の夏野菜と万能キーマベースを使って残り物カレーを作りました♪ ❏チョエラとは ネパールのカトマンズ盆地に昔から住んでいるネワールと呼ばれる人々の肉料理。 肉をたくさんのスパイスで和えた料理のことです。 豚バラのチョエラ風(ネパール料理) レモンとスパイスでしばらくマリネ にんにくや青唐辛子と炒め、トマト缶を投入 ❍使ったスパイス→コリアンダー、クミン、チリ、ターメリック、S&B赤缶カレー粉。 夏野菜の残り物カレー …
夏はやっぱりカレー。でも作りダメはしたくない。 それなら、こだわったレトルトカレーを食べたい! ということで、無印良品でこれを購入。 プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー) 商品紹介 辛さ:★★☆☆☆ 海老の旨味とココナッツミルクの濃厚なコク、カレーリーフの香りが特徴です。 南インドのシーフードカレーをお手本にしました。 エネルギー:215kcal 脂質:15.7g 価格:350円(税込) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 袋のまま直接電子レンジには温めることはできませんので、深めの耐熱容器にうつしラップをかけて加熱してくだ…
カレーを作った時に使おうと思って買ってきたカレーリーフが使われないまま1年経ち実がなりました。カレーリーフは沖縄県から持ち出せないためタネを取っておこうと思いました。これは本当にタネなのか、どのようにしたら芽が出るのかこれから調べます。 薄いピンクだったのがいつの間にか黒になっています。
昨日、今日ととっても涼しい柴ちゃん地方ですが、大雨の影響で被害が出ている地域も多いようです。 みなさんの地域は大丈夫でしょうか… 昨日、今日と涼しかったのでちょっと遠くまで柴ちゃんとお散歩に行き、ぐったり疲れ果てていて、更新が遅くなりました💦 いつも行く河原(違う散歩道) 田んぼの緑がとっても綺麗! ちっちゃなカエルちゃん♪ 翌週行ったら、2cmくらいのカエルちゃんに成長していました! 昨年はあんなに虫やカエルちゃんに夢中になっていた柴ちゃんですが、今年は↑こちらのカエルちゃんさえ気づかず… 徐々に大人になってきたのだろうなー…とちょっと複雑な気持ち…⤵ 昨年、同じ散歩道でカエルちゃんに遭遇♪…
チェンナイのホテルを出て車で4時間かけてタンジャーヴルに来た! 向かう途中でポンディチェリを通過したんだけど、あそこはお酒に税金がかからないから安く売ってるらしい 飲んだくれたいねぇ… ポンディチェリで食べたミニミールス 右下からカードライス、カレーリーフライス、サンバルライス どれも美味しかったしミニなのに量多かった 家の屋上から猫見えた 今日見た野生動物 ・牛 ・さる ・リス ・犬 ・猫 ・クジャク🦚 なんかインドの田舎って時間がゆっくり経過する気がして心の調子がよくなってきてる
母の入院があって、あまり料理に時間を掛けることが出来なかった日々に慣れてしまい、楽なご飯ばかり作っています⤵ 週末は夫が出掛けたがるので、そうなると夜ご飯は「中食」や「テイクアウト」が多くなってしまいます。 でも、そういうご飯ってちょっぴり飽きちゃうんですよね〜(好きだけど)。 で、カレーを作りました! ココナッツカレーは野菜室にあるのもので適当に。 ラッサムカレーはこれまた冷蔵庫に中途半端に残っていたトマトジュースを使って。 いつものこの本を参考に作っています♪30〜40分ほどでどれも作れちゃいます! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateOb…
志賀島でカレー屋を営んでいるダッチです またしても久々な投稿になってしまいましたが、今でもブログを見ました!と言ってくれる方も多いので投稿しようと思います。 いやはや早いもので、コロナ禍と呼ばれる世の中になってもう3年目ですね。 当店は無事5周年を迎え、6年目に突入していますがそのうち半分は非日常での営業という気持ちで不思議な感じです。 去年は行政が発令した緊急事態宣言に合わせて休業処置をとったり、テイクアウト営業のみに切り替えたりであまり働いた気がしませんでした。 現在もいまだコロナ禍は続き、でも日常ももどりつつあり、当店としてもあまりピリピリしすぎずにのんびりやっています。 他に変わったこ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ※虫の写真しか出てきません。 ※虫の写真しか出てきませんからね。 ヤシオオオサゾウムシの幼虫をいただいた 昆虫食愛好家のムシモアゼルギリコさん達と、夏の風物詩であるタケオオツクツクの幼虫を取りにいきました。 その帰りに、すごくいいものをもらいました。 これは………蟲喰ロトワこと佐伯真二郎さんがラオスで育てている、憧れのヤシオオオサゾウムシの幼虫じゃないですか!通称サゴワーム! suumo.jp なんでも佐伯さんが育てたものではなく、タイで養殖しているものをバグズファームが輸入して、それをギリコ…
スパイスとハーブは3つの分類方法がありますが、今回は利用部位による分類方法を紹介します。 利用部位別の分類 葉 種子 果実 根・根茎 樹皮 花 上手に活用しよう 利用部位別の分類 葉 葉はその名の通り、植物の葉を利用します。 コリアンダー(パクチー)、バジル、パセリ、カレーリーフ、ローリエなどが含まれます。 種子 植物の種を利用するものです。 コリアンダー、クミン、フェンネル、アニスなどが含まれます。 ただし、実のところ、植物学上はコリアンダーとクミン、フェンネルは果実に分類されているので、スパイスとしての分類と植物学上の分類は必ずしも一致していません。 果実 こしょう、山椒、唐辛子、オールス…
『無印良品』のキャンペーン「お気に入りのカレーはどれですか?レトルトカレー人気投票」2022年の結果が発表されました。 投票総数は32006票。無印良品のレトルトカレー全54種類のランキングが決定しました! どのカレーが人気なのか気になりますよね。ということで、無印良品のレトルトカレー人気投票の結果をご紹介します ♪
稲田俊輔レシピより カイエンペッパーと間違えてチリパウダーが入ったがこれはこれで。 辛さが足りないので、仕上げにマスタードシード、カレーリーフ、レッドチリをテンパリングして投入。 香り立つ。 www.amazon.co.jp
常総石下の街を抜け、リスカ食品の従業員寮近くにある、ここ亀仙人街 ※亀仙人は非常勤らしく居ませんでした(笑) 昼も終わった微妙な時間、スリランカ料理のRANDIWAに訪問 営業中でした、週末はカレービュッフェらしく、加温タイプの鍋が置かれてます ライスセット(ポーク)+バスマティ米変更 玉子焼きが乗ってるワンプレート ポークカレー 水菜?とトマト・紫玉葱のサンバル ダルカレー(豆のカレー) ダンバラのカレー(シカク豆)優しい味でほのかに酸味がありました 玉子焼きの上にパパドを砕いて置いておく ポークマレーを掛けて頂きます 基本形態のライス&カレー ポークカレー、ひとくち目はスパイス感、噛むと激…
◼️スターター マスタードシード 小1 フェヌグリークシード 小1/2 フェンネルシード 小1/2 カレーリーフ 1枝 玉ねぎ 中3/4個 粗みじん切り(残りはサブジに使った) カットトマト 150g にんにく、しょうが すりおろし小1ずつ ◼️中心のスパイス コリアンダー 小2 クミン 小1 レッドチリ 小1/2 ターメリック 小1/2 塩 小1 ナスは大きめ1本、一口大に ナスだけ鍋に入れて水100ccで煮る カジキは250gくらい(2切れ) 一口大に切ってレモン汁とターメリック、塩少々でマリネ ナスをしばらく煮たのち、カジキを入れる ココナッツミルク100ccとパクチー1株入れて軽く煮込…
駒川商店街の一斗さんで買ったお肉のラストがカレーシチュー用のお肉500gです。 おそらく、前バラ、ブリスケットと呼ばれる部位でしょうが、最大限お肉のそうじをしてくれて、100g398円!! 冷蔵庫の機能をパーシャルフリージングにしてお肉を保存し、さらに冷蔵庫内にもどして一晩かけてゆっくりと解凍しました。 細胞への負担が少なくなるように保存したお肉に、うすーく塩コショウをして、中火で表面に軽く焼き色をつけます。 ウチではじゃがいもは使わずにんじんと玉ねぎだけ、そこにセロリも加えて、まず野菜をじっくりと炒めます。 ただ、カレールー1箱分でも、使うセロリはほんの少しなのです。これを使い切るために、昔…