日本語で「クレーム」という言葉を使う時、その語感の中に「苦情」「文句」という否定的なニュアンスが色濃く含まれるように見られる。
ちなみに、英語の"claim"は、単に「要求・請求・主張」等を指し、否定的要素は含まれていない。特許の請求項もクレームという。
深夜1:00過ぎ、事務所の電話が鳴った。 こんな時間の電話なんて、嫌な予感しかしない。 表示を見ると携帯番号、誰だよ一体。 とりあえず、出るしかない。 「○○運輸、○○営業所です」 「お前んとこの運転手! どういう教育しとるんや!」 いきなりの怒号。 「は?」 と、勢いに呑まれ戸惑っていると、なんだか、とても怒っていらっしゃる様子で、一体何を言っているのか全く解らない。 「は?」 としか言いようがないくらい捲し立てられる。 まあ、なんとなく危険な運転をされて腹が立ったのだな、くらいは理解できた。 ナンバーも分かっているのでそのナンバーをもう一度、落ち着いて言ってもらうと、自社のトラックではなか…
今日の仕事は、主に3つでした。 ①保険の資格の勉強 ②データ入力 ③電話対応 タイトル通り、③が1番大変だったんですが、順を追って書きますね。 ①保険の資格の勉強 週明けはメールやら電話やらが多いので、先輩方から座学の研修をしていただく時間はあまりないです。 資格のテキストを読んで、練習問題を解いたりして、基本一人でコツコツ進めていきます。 テキストが全部で4冊あるんですが、2冊目を今日クリアしました! でも、まだ半分残っています。先は長い。 ②データ入力 エクセルの列を一か所ずれて入力しちゃうミスをやらかしましたが、大事にならなくて良かったです💦 その他、パンフレットにハンコを押す作業も少し…
皆さん、こんにちは!賃貸住宅アドバイザーの部屋なび津田沼店です。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます! 今日は、賃貸暮らしの永遠の悩みとも言える「騒音問題」について、徹底的に解説していきたいと思います。「隣の部屋の音がうるさくて眠れない…」「自分の生活音が周りに迷惑をかけていないか心配…」そんな経験、ありませんか? せっかくの一人暮らし、誰にも邪魔されずにリラックスしたいですよね。家族と過ごす大切な時間も、騒音のせいで台無しになってしまうのは避けたいものです。 でも大丈夫!賃貸でも諦める必要はありません。 今日は、これまで数々の騒音問題を解決してきた経験をもとに、今日からできる効…
はい。なんか一時期トランプさんというアメ公 アメリカ🇺🇸の高齢者が関税を上げるとか言って市場がとんでもないことになったみたいですわね! ワタクシ、ちょうどその頃にガチ投資を始めまして、 大好きだった企業の株を買いまくってましたわ! なんかかなり底値で買ってたっぽくてどれもすげープラスになってますわ〜!☺️ 嬉しいですわ!☺️好きな企業がプラスですともっと嬉しいですわ! 一単元といえども株価が高い銘柄の購入は大金ですから、 その企業がプラスですと嬉しいですの! 株を始めたタイミングがすごく良かったんですわね! 今は株高ですわねー😭 ワタクシが買った銘柄かなり種類あるんですけど、 その中でただ一つ…
休み明け...クレーム対応の対応 「クレームは改善のタネって言うけれど、商品ごと消せばクレームも消え...ピィ──」 ランキング参加中ライフスタイル 【PR】SUZURI*1で販売中です。 *1:SUZURI公式サイト:https://suzuri.jp/
4月末で倒産した会社を離れ、今日から新しい会社で働き始めました。 転職先は、保険会社です。筆者もまだよく分かってないんですが、どうも住宅のアフターサービスに関することをやるようです。 事務職に応募しました。 この会社にした理由は、 ・家から近い ・オフィスが綺麗 ・給料も悪くない です。 なお履歴書には、「Uターン転職した際に実家がリフォームされているのを見て感動し、住まいのサポートに携わる仕事をしたいなと思いました!」みたいなそれっぽい志望理由を書きました。 社員の皆様に温かく迎えていただきました。 初日なので、まずは勤怠管理システムなど、仕事でよく使うツールの使い方を教わります。とりあえず…
介護の現場で遭遇する、理不尽なクレームについて説明します。介護の仕事は人と人との関わりであるため、さまざまな状況が発生します。稀ではありますが、介護の現場では介護職や施設側に落ち度のない内容で理不尽なクレームを受けることもあります。 例えば、些細なことでも職員を全員呼びつける、あるいは責任者を出せといった要求をするケースがあります。また、どんな理由であってもやたらと金銭を要求するケースもあるといいます。さらに、利用者本人からではなく、かなり遠い親戚からクレームを受けるケースもあります。 このようなクレームは、介護職にとって大きな負担となり、ストレスが蓄積する要因にもなりかねません。介護職は、利…
お店にとっての目標は、売上を上げること。 みんな予算達成のため、日々がんばっています。 でも、なにがなんでも売上を作らねばならないといった売上至上主義になると、その店は危ういかもしれません。 売上は、お客様に喜んでもらい、その感謝の証としてお金を払ってもらうことです。 お客様が、お金を払うのは、商品が欲しいからですが、ただ商品が欲しいだけなら、販売員が接客する必要なんてありませんよね。 商品を陳列しておけば勝手に買っていきますから。でも、そんなケースはめったにないですよね。 「自分に似合うコーディネートを提案してくれた」 「本当に似合う色を勧めてくれた」 「自分を素敵に見える服を選んでくれた」…
ちょっと面白い苦情 マンションの理事会報告書を読んでいたら、面白い内容を見つけました。 近隣ホテルへのクレームについて、という内容です。 うちのマンションの近くには、ビジネスホテルが建っています。 私は気づいていなかったのですが、そのマンションの壁だか設備だかに、景観を損ねるような落書きがあったらしいのです。 我が家の地域は治安が落ち着いていると思うのですが、いかんせん川崎です。 バイクで夜にうるさくぶんぶーんみたいなのがたまにはやって来るので、そういったクソな輩が落書きをしていったのではないでしょうか。 でも落書きを気にするとか気にしないとか以前に、私は気づいていませんでした。 しかし、マン…
勝手に思い込んで決めつけてしまうのって怖いよねー と最近感じた話をします。 後から思えばなんて事のない話でも、当時の僕には想像もつかなかったんだ…(不穏な冒頭風) JR東日本のサービス、どこかにビューンで旅に行って 新潟県糸魚川市と長野県松本市を結ぶ…大糸線乗ったんですよ、大糸線。 正確には「大糸線臨時増便バス」 ですけども。 www.city.itoigawa.lg.jp 数時間に1本とかにならないよう、電車の来ない合間の時間にバスを走らせているとのことで。 普通の路線バスとは違って「降車ボタン」「次は〇〇などの説明」はありません。 大糸線の駅近くに止まるようになっているため、土地勘のない観…