(別名)悲嘆ケア
子どもだけでなく、配偶者、親、友人など大切な人を亡くし、大きな悲嘆(グリーフ)に襲われている人に対するサポートのこと。
死別で起きる悲嘆の反応には怒り、事実の否認、後悔や自責の念などがあり、時には不眠や食欲不振といった体の不調に出ることもある。 グリーフケアでは、対象者が事実を受け入れ、環境の変化に適応するプロセスを支援する。医療従事者や心理士などの専門家のほか、自助グループも担い手になる。 1960年代に米国で始まったとされ、英国やドイツなどでも広く浸透している。
一条真也です。金沢に来ています。3日、ブログ「北陸新年祝賀式典」で紹介した会社の式典、昼食会、 サンレー北陸の本部会議を終えた後で、わたしは北國新聞社の本社に向かいました。目的は、インタビュー取材を受けるためです。 北國新聞社本社の前で これからインタビュー取材を受けます 「北國新聞」は全国に数ある地方紙の中の雄です。1893年の創刊で、発行部数は、関連の「富山新聞」を含め朝刊約30万部で、石川県内でのシェアは60%を超えて第1位です。関連・友好法人などとして、富山新聞(富山市)、テレビ金沢、金沢ケーブル(ケーブルテレビ)、ネスク(インターネットプロバイダ)、エフエム石川(FMラジオ局)、ラジ…
親の死を受け入れられない貴女へ 今回はユーチューブの動画から引用します 引用ここから こんにちはあなたを笑顔にする整体師、枯れない大人女子た滝川晴子です。このうチャンネルでは一人で悩む更年期女性を笑顔にするために配信の方をさせていただいております。ピピッときた、あなた。チャンネル登録の方をポチッとお願いいたしますお正月が過ぎ通常の暮らしに戻られているかと思います皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。年末年始はですねご家族の方と賑やかに過ごされた方もいらっしゃいますし、そうじゃなかった方も多いかと思います。 実はですねえーちょっとライアットの方のお悩み相談の方からですね更年期症状が悪化したと言うお…
ご予約の空き状況は下記をご参照ください。セッションは、対面orリモートのいずれかで対応させていただきます。 【2月】 10(金)午前・午後 13(月)--・午後 16(木)午前・午後 17(金)午前・-- 20(月)午前・午後 23(木)午前・午後 24(金)--・午後 26(日)--・午後 🌟瞑想会:毎週土曜 9AM 🌟ヒーリングサービス:毎週木曜 8PM 🌟インスタグラムhttps://www.instagram.com/medium_terri_gratia 🌟LINE@ https://lin.ee/POOJ5N1 🌟定期配信中 3人のミディアム - YouTube 🌟定期配信中 グリ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 とあることで時間が止まってしまった方のプロフィールを見に行った。毎日グリーフにこころを潰されていく様子を見ていると、いつか本当に彼女が自殺するのではないかと思えてしまう。生きていてほしい。亡くなったひとのぶんまで。そう思うのは彼女にとってあまりにも重荷だろう。言葉がない。 彼女は直接「死にたい」とは書いていなかったが、きっとそう思っているか、もしくはそう思えないほどこころが傷むのだろう。あまりにも大きな痛みは、こころを麻痺させ冷凍保存させる。痛みを感じなくなるが、そのかわり重大な副作用として喜びも嬉しさも感じなくなる。笑えなくなる。泣け…
一条真也です。「無縁社会」などと呼ばれ、血縁と地縁の希薄化が目立つ昨今です。人間は1人では生きていけません。「無縁社会」を超えて「有縁社会」を再生させるためには、血縁や地縁以外のさまざまな縁を見つけ、育てていく必要があります。そこで注目されるのが趣味に基づく「好縁」です。この中には、同じ本を読む「読縁」があります。 『心ゆたかな読書』(現代書林) 本ほど、すごいものはありません。自分でも本を書くたびに思い知るのは、本というメディアが人間の「こころ」に与える影響の大きさです。わたしは、本を読むという行為そのものが豊かな知識にのみならず、思慮深さ、常識、人間関係を良くする知恵、ひいてはそれらの総体…
グリサポとやまというグリーフ(喪失の悲嘆その反応)をサポートしている団体があります。代表の方が以前 私の講座を受講してくれた流れで、グリーフのことを話して欲しいと依頼されました。石川県で石川グリーフケアの会としてグリーフケアの活動ししている私。グリーフを伝えたい、知ってもらいたいという思いがあるので、即答でお答えしました。 日本グリーフ専門士協会のトレーナーとして講座を行ってきたのですが、コロナ禍でリアルに講演をするのは久しぶりとなります。オンラインで話すことになれているとの、パワーポイントをスクリーンを使って話すことが3年ほどなかったので、けっこう対策に時間をかけました。当日、思いは学び場で…
ミディアムシップ(故人交信)講座&アニマルミディアムシップ講座を受講された感想をいただきました。 まさか自分が念願のミディアムシップをできるようになれるなんて!!楽しく行うことができ、前向きに生きられているのも実感!! (中級・ミディアムシップ(故人交信)講座&アニマルミディアムシップ講座受講のご感想) ミディアムシップとアニマルミディアムシップを受講しました。 最初にTomoちゃんのセッションを受けた1年ちょっと前には、まさか自分がミディアムシップをできるようになるなんて夢にも思わなかったのですが、ちゃんと手順を踏んで学んでいけば誰でも習得できる技術なのだと思います。基礎講座から学んでいく中…
「またね」と言える世界 上田暁成さん浄土真宗本願寺派 築地本願寺 伝道企画部 上田暁成さんのご紹介です。 この動画の中でいい文章がありましたので、引用します 引用ここから年齢を重ねれば重ねるほどに、状況が悪化すればするほどに、もう会えないんじゃないかって、ちょっと思ってしまうんです。でもこの場所を離れて行く方が、旅立つ方が先立っていく方が、「これで終わりじゃないよ」って示してくださるのであればねやっぱり残された側は嬉しいですよ、勇気づけられていきます。「これで終わりじゃない」って思うていけるんです。 引用ここまで 浄土真宗というこの生き方、また阿弥陀様の願いに生きていくっていうことは、きっとこ…
一条真也です。わたしは、これまで多くのブックレットを刊行してきましたが、一条真也ではなく、本名の佐久間庸和として出しています。いつの間にか44冊になっていました。それらの一覧は現在、一条真也オフィシャル・サイト「ハートフルムーン」の中にある「佐久間庸和著書」で見ることができます。整理の意味をかねて、これまでのブックレットを振り返っていきたいと思います。 『大切な人を亡くした時』 今回のブックレットは、『大切な人を亡くした時』。月刊誌「楽生人」の2009年5月号~2010年3月号に連載されたものをまとめた内容です。内容は、単行本の『愛する人を亡くした人へ』(現代書林)のエッセンス的な要約版になっ…
こんにちは、テリーです。 いや〜 寒いですね。 北陸より以北は記録的な降雪量になっているそうですが、くれぐれもご安全にお過ごしいただけますように。 さて、17日と18日の土日2日間に渡って東京で開催させていただきました3人のミディアムによるスピリチュアル グリーフケア ワークショップ、お陰さまで無事に終えることができました。 師走の慌ただしい時期にも関わらず、ご参加くださった皆さま、大変ありがとうございました。 遠方から足を運んでくださった方も多く、本当に有難く思っております。 この企画については、計画を立て始めた瞬間から開催終了まで、何もかもがトントン拍子で進み、且つその過程でいくつものアメ…
一条真也です。2月5日、任期満了に伴う北九州市長選が投開票され、無所属新人の元厚生労働省室長、武内和久氏(51)が初当選確実となりました。わたしは武内氏を応援していましたので、喜んでいます。16年ぶりに北九州市に新しい市長が誕生します。武内さん、本当におめでとうございます! 武内氏は、1971年(昭和46年)、大分県中津市・杵築市出身の両親の下、佐賀県に生まれました。父親の転勤に伴って幼少期は佐賀県に始まり大分県、熊本県、福岡県と九州各地で過ごしました。福岡県久留米市の私立久留米大学附設中学校・同高校から東京大学法学部に入学。1994年(平成6年)、厚生省(現在の厚生労働省)入省。その後一貫し…
「悲しい」と検索したら。 ブログなら「気持ち」基準で検索できる 目次 「悲しい」とGoogleで検索したらどんな何が上位に表示されたか。 「気持ち」は「つぶやく」ものであって検索するものではない? ブログ記事のカテゴリー分けには、なぜか温かさがある 「ブログ」「収益化」を越えてゆくもの -------------------------------- 「悲しい」とGoogleで検索したらどんな何が上位に表示されたか。 ここに書いて表現できないような悲しいことがあり、「悲しい」と気持ちをそのままGoogle検索のキーワードに入力しました。すると、 1番上位に、辞典のサイトの「悲しい」の語句説明。…
一条真也です。金沢に来ています。3日、ブログ「北陸新年祝賀式典」やブログ「『北國新聞』取材」で紹介したように、さまざまな出来事がありましたが、その夜、ユナイテッドシネマ金沢で「『鬼滅の刃』上弦集結、そして刀鍛冶の里へ」を観ました。鬼滅の儀式が行われる節分の日に公開された作品です。「鬼滅の刃」のアニメーションを観たのは久々ですが、相変わらずのクオリティの高さで、大いに楽しめました。また、金沢のシネコンでもサンレーのシネアドが流れており、感激! ヤフー映画には、「吾峠呼世晴のコミックを原作にした『鬼滅の刃』シリーズの『鬼滅の刃 遊郭編』の第10話、第11話と『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』の第1話を上映…
一条真也です。金沢に来ています。3日、サンレー北陸の新年祝賀式典が万全の感染症対策のもとに行われます。今朝、目覚めたら気温1度でした。その後、5度にまで上昇しました。 金沢紫雲閣 の前で そんな寒さの中、11時からサンレー北陸の新年祝賀式典が万全の感染症対策のもとに行われました。会場は、石川県を代表する冠婚葬祭施設である金沢紫雲閣です。本当は1月20日に行うはずですでしたが、急遽葬儀に参列しなければならなくなり、この日に変更されました。今年になってからずっと全国各地を回ってきた新年祝賀式典も、これで一区切りとなります。 入場のようす 今年初めて金沢に来ました 勇壮なふれ太鼓 最初は、もちろん一…
泣けぬ機械の心、流す涙は歌になる。 地域猫の生老病死を通じてアンドロイドが生き死にをどう受け取るのかを描く、テクマイ第5話である。 クロム個別回でもあり、”知識”にパラメーターを割り振られた彼が理では割り切れない悲しみと喜びを、己の内側に引き受け心を育むまでがしっかり描かれた。 無垢な機械が理解できない、生死の宿命。 身近でかけがえない喪失を通じ、その意味を自分なり受け止めたKNoCCが激動が予想されるこの後の物語を、どう渡っていくのか。 今後の生かし方も楽しみになるエピソードだった。 シナリオヒロインとなるノラの描き方が良く、生っぽい猫仕草、気まぐれで自由で愛らしい生き方が良くアニメートされ…
今回はユーチューブ動画 危篤臨終 最後の言葉 主人との死別の物語。危篤、臨終、最後の言葉。《肺がん闘病》から引用し、音声ファイルからテキストファイルに変換しました。 引用ここから はいっ前回はですね あのすっごく主人が苦しんでいて、もうその帰りのエレベーターの中でもうたまらなくて、泣いて神様に本当にもう主人がこれ以上苦しみがずっと続くんだったら、もう天国の方にね、あの逝かせて上げて下さいって。もちろん、あの別れるのはすごく悲しいんですけど、私がねあの寂しいからといってずっとあの地獄の状況を、あのずーっと長、あのそれをね続けさせるって事はもうとてもできなかったので、まあそういうふうに神様にお願い…
★スタッフおすすめ★ 『あきらめると、うまくいく 現役精神科医が頑張りすぎるあなたに伝えたい最高のマインドリセット』 藤野 智哉 著,ワニブックス『頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き』塚本 亮 著,すばる舎『あっぱれ歴史人物事典 電子版 すごすぎ!?ドヤ顔偉人伝!!』 大石 学 監修,学研プラス『ありのままに。 筆談議員ママ奮闘記』斉藤 りえ,KADOKAWA『大切な人を亡くした人の気持ちがわかる本 グリーフケア理解と接し方』高橋 聡美 著,法研『るるぶ東京観光 '23 (るるぶ情報版)』JTBパブリッシング などなど… 他にもありますので、こちらの新着資料の画面からご覧ください。 すべ…
一条真也です。新年を迎えたと思ったら、気がつけば2月になりました。1日の8時45分から、サンレー本社の総合朝礼を行いました。会場は小倉紫雲閣。いつもの大ホールが改装工事中につき、2階の「鳳凰の間」で行いました。当然ながら、ソーシャルディスタンスには最大限の配慮をしています。 開始前のようす 最初は、もちろん一同礼! 社歌斉唱のようす レッドのマスク姿で登壇 全員マスク姿で社歌の斉唱は小声で行いました。それから社長訓示の時間となり、わたしがレッドの不織布マスク姿で登壇しました。まず、わたしは「2月になりました。毎日、寒いですね。赤いマスクをしているのは、わたしが派手好きだからでもなく、来年が還暦…
こんなに大変な世界を生きているんだ・・・ということに驚き、また、思考のバランス感覚のすばらしさにも驚きました。 P90 「食べられないものが多いのは人類の絶滅回避プログラムだ」と言ったのは僕の母です。 母自身、僕が食べないことに悩んだり苦労したりしたみたいで、かつ、食べない僕を小さいころはずいぶん叱り、その部分での後悔が大きいようです。 母とは、僕が感覚過敏研究所を立ち上げてから毎日のように感覚過敏の話をします。感覚過敏について社会にどのように知ってもらおうかとか、感覚過敏の解決方法は何かなどいろいろなテーマで話します。 そんなある日、母が言った言葉が、「食べられないものが多いのは人類の絶滅回…
一条真也です。26日の夜、博多のKBCシネマでインド映画「エンドロールのつづき」を観ました。ブログ「ニューシネマ・パラダイス」で紹介したイタリア映画のインド版とされ、ブログ「RRR」で紹介した超大作を押さえてアカデミー賞のインド代表にもなりましたが、惜しくもノミネートには入りませんでした。予想していた内容とは大きく異なりましたが、映画の本質を浮き彫りにする佳作でした。 ヤフー映画の「解説」には、こう書かれています。「映画と出会ったある少年が、映画監督を目指すヒューマンドラマ。映画館でスクリーンにくぎ付けになった少年が、やがて映画を作りたいと思うようになる。監督などを手掛けるのはパン・ナリン。オ…
みなさん、こんにちは! 雪の影響は大丈夫ですか? さて、1月22日の日曜日、姉と義理のお兄さん(姉の旦那さん)が、私のお誕生日ランチにイタリアンレストランを予約してくれてご馳走になりました。 https://viadellachiesa.owst.jp/ ヴィア・デッラ・キエーザ というイタリアンレストランです。 亡き娘が大好きだったお店で、私のリクエストでした。 娘が亡くなってから、しばらく行ってなかったので、予約の際に姉が大丈夫なの?と確認してくれましたが、本当に行きたくて予約してもらいました。 行きたかった理由は、英会話教室で、週末の出来事をみんなの前で英語で発表するのですが、その時に、…
一条真也です。23日の夜、コロナシネマワールド小倉で日本映画「ファミリア」のレイトショーを観賞。ハリウッド映画で、わたしが好きな某作品の日本版といった感じでした。現代日本社会は血縁も地縁も薄くなって「無縁社会」などと呼ばれますが、その中での人と人との繋がりを描いていました。 ヤフーニュースの「解説」には、こう書かれています。「生まれ育った環境や国籍を超えて家族になろうとする人々を描く人間ドラマ。陶器職人と海外で暮らすその息子、在日ブラジル人青年らが、強い絆で結ばれていく。『いのちの停車場』などの成島出が監督を務め、『凪の海』などのいながききよたかが脚本を担当。『峠 最後のサムライ』などの役所広…
今日初めて、ブログを書く! 何を書こうか、迷う。自分の気持ちをその時々に書いていこうと思う。 自分は、すでに齢60歳となり、この先の人生をどのように生きればと考えた。 私は、大学を卒業し、直ぐに結婚した。そして、公務員となり、それ以来約40年を費やし、定年後も、そこで仕事をしている。 大学は、経済学部経済学科を卒業だったが、公務員の仕事は医療関係だった。 准看護学校、医療福祉専門学校に学び、医療行政、病院勤務、学校、災害医療をへて、終盤はカウンセラーとして勤務した。 今は、組織内のハラスメント防止、アンガーマネジメント、メンタルヘルス業務をこなしている。専門は、自殺の背景分析である。その後のケ…