リキュール
「コアントロー」は、オレンジの果皮からつくられる、世界で最も有名なホワイトキュラソーです。自社農園で丁寧に栽培されたビターオレンジとスイートオレンジの果皮からエッセンスを抽出し、絶妙なバランスでブレンド。ここから生まれる洗練された味わいには、オレンジのほのかな香りが漂います。その高い品質は、カクテルベースはもちろん、オン・ザ・ロックでも楽しめます。 公式ページより
アルコール度数:40度
:アルコール飲料
GWですね GWは県外に出るのも自粛のため、自宅でお酒を飲むことにしました。ほかにすることもないですし。。。 ってことで、自宅でできることを考えて、自宅にいつつ有意義なGWを過ごせることを考えています。とは言え、自宅にいると夜はお酒を飲みたくなるものです。今回は、普段買わないようなお酒を買ったのでそのレビュー(?)をしたいと思います。 買ったお酒 テキーラ AGAVES REPOSADO COINTREAU ライムジュース(400円くらい) 作ったカクテル 上記のお酒を買ってカクテルを作るりました。シャカシャカするシェイカーを買ってないので、ステアです。結果として、かなり有意義でした。先ずテキ…
来てくださり、ありがとうございます☆彡 今回は、リキュール『グラン マルニエ コルドン ルージュ』をいただきます。 【今回のお酒】 名前:GRAND MARNIER Cordon Rouge(グラン マルニエ コルドン ルージュ) ジャンル:リキュール 製造者:マルニエ・ラポストール社 輸入者:ドーバー洋酒貿易株式会社 アルコール分:40% 原産国:フランス 価格:1800~2000円前後(700ml) この他に50ml・200ml・1000mlがあります ◎どういうお酒? 5年以上熟成させたフランスの伝統的な高級コニャックとハイチ産のビターオレンジを使用。 オレンジの果皮をスピリッツに浸漬し…
1都3県に緊急事態宣言が発せられた。 飲食店の営業は夜8時まで(酒の提供は7時まで)に制限される。 今回の緊急事態宣言… 「飲食店だけ狙い撃ちか!?」というコメントが散見される。 しかし実際に店をやっていて思うに、感染リスクは他の業種より確実に高い。 出来る限りの対策はしているが、グループ内での感染を防ぐのは不可能だ。 最初はマスクをしていても、酔っぱらうと忘れてしまう。 声は大きくなるし、滞在時間も長くなる。 1人でも感染者がいたら即アウト。 そして家庭に職場にと感染が広がっていく…。 私が言うのも何だが、この流れを断ち切るのはそれなりに効果があると思う。 タイミング的には「遅い!」と言わざ…
来てくださり、ありがとうございます☆彡 今回は、カクテルの始まりについて調べてみました。 カクテル(cocktail)という言葉は、分解すると 「cock tail」=「雄鶏の尾」 という言葉になります。 なぜ、そのような名前がついたのでしょうか。 その理由には諸説あり、実は現在においても明確なことは分からないそうです。 ただ、語源の由来として、下記があります。 ******** 【その①:親孝行娘のお話】 アメリカの片田舎で宿を経営するジム。 ある日、闘鶏で一度も負けたことがない自慢の雄鶏がいなくなってしまい、意気消沈していました。 ジムの娘・マリーは、そんな父を見かね、父親の雄鶏を探し出し…
来てくださり、ありがとうございます! 今回は、フランス産のリキュール『コアントロー』のソーダ割りを頂きます。 【今回のお酒】 名前:COINTREAU(コアントロー) ジャンル:リキュール 製造者:コアントロー社(フランス) アルコール度数:40% 価格:約1600円(700ml)、ハーフ:約1400円?(350ml)、ミニ:約300円(50ml) ◎どういうお酒? コアントローは、フランスのコアントロー社が製造する「ホワイトキュラソー」の1つです。 オレンジの香りとまろやかな甘さが特徴的で、食後酒だけでなく、カクテルやお菓子、料理にも用いられます。 ニュートラルスピリッツにビターオレンジ(乾…
前回お酒のブログを書いて結構間が空いたが、やっとある程度いろいろと整ったので第2回を書くことができました。 2つ目のお酒は『コアントロー』という四角い瓶のお酒。 『コアントロー』はオレンジの皮で作ったもので、ホワイトキュラソーと呼ばれる種類のお酒。カクテルのレシピでよく使われるらしい。 で、何で2回目にして日本酒や焼酎でもジンやウォッカなどのよく耳にするお酒じゃないかというと、実はお酒のことちょっと勉強しなきゃなーと思ったのがこのお酒がきっかけだったからです。 今年のバレンタインに自分のために生チョコを作った時にレシピにブランデーって書いてあったんだけど「酒ならそれっぽいのでいいんじゃね?」っ…
今晩はいろいろ。 まずはマーボー豆腐 ハムマリネ 玉子焼き風の何か(爆) 今日はコアントロー・ノアール(黒)にヨーグルトを入れた。コアントローダークは、レミーマルタン(コニャック)とオレンジキュラソーのマリアージュ。
ウィスキー庫、OA用バッグを何個か買い込んで整理した大敗退したキルシュヴァッサーが二本と、オレンジキュラソーのグランマルニエ、コアントロー白・ダークが、結構、場所を占めてしまっている。
こんにちは! バジルです🍃 このブログは Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードホルダーの旅好き20代が執筆しています 今回はコンラッド東京のエグゼクティブラウンジにおけるアフタヌーンティータイムとカクテルタイムの紹介をしていきますよ~🎉 アフタヌーンティー 取ってきました😋 お手洗い紹介 カクテルタイム紹介🍸 カクテルタイムの雰囲気は? 提供アルコール紹介 リキュール類 ビール🍺 ワイン類🍷 日本酒🍶 フード紹介 今回もたくさん食べます🤤 アフタヌーンティー 早速ですが,コンラッド東京エグゼクティブラウンジの残念な点としては、プレゼンテーションされるフ…
ガラスのケーキ型を使ってプリンを作りました。生クリームの入っていない、卵感の強いムッチリかためのプリンです。丸いホール型、四角いパウンド型、小さなプリン型。形だけでも随分印象が変わりますよね。カラメルも甘いのか、ほろ苦いのか。卵の量や、牛乳や生クリームの量で全然違う食感になるので楽しいです。どんなプリンが好きか、という話をしたら結構語れる自信があるかも。個人的には生クリームが程よく入った、少し硬めの、極限までビターなカラメルのプリンが理想です。家族内でも好みが分かれるので色々なタイプのプリンを作ってます。 目次 1.材料 2.作り方【材料】15cmケーキ型1台分(カラメル)グラニュー糖 70g…
ミシュラン1つ星のこちらのお店。「絶対おいしいでしょ」と期待値高めで伺いました。しかし感想を一言で述べるなら「期待はずれ」。サービスも、味も。雰囲気だけは良かったかな。つらつらと感じの悪いことを書き連ねます。※個人の感想! Ode(広尾)とは 広尾のフレンチレストランです。イノベーティブ系。 食べログ評価4.16、ミシュラン1つ星 広尾駅から徒歩5分、全23席 今回はランチで訪問 ペアリング、チーズ付きで2.5万円くらい わたしは食べログの評価をけっこう信頼しているのですが、ここまで自分の体感と評価に乖離があるのは初めて。時期によってメニューも変わるだろうし、タイミングも悪かったのかしら? O…
こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【カクテル概要】 【基本データ】 【主な使用銘柄】 【色・香り・味わい】 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のBAR飲み&カクテル記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回は、BAR飲み記事となります。 行きつけのBAR「Bar Suzu…
どもども カクテルを作り始めてから「色んなお酒とか飲んでみたい」という気持ちになっています。とはいえオーセンティックなバーとかは大学生にはハードルが高く…今回は東証プライム上場もしているというバーチェーンの「HUB」さんにお邪魔しました!今回はHUB船橋店さんです。 こちらのHUBというお店は、イギリスにあるパブをモチーフにしています。日本では居酒屋というとご飯と同時に結構沢山お酒を飲むわけですが、海外だとご飯を食べてからお酒を飲みに行くような文化もあります。そのような文化をこのHUBでは楽しむことが出来るのです。とはいえお酒しかないのではなく、しっかり料理も販売していますから、居酒屋利用も出…
川辺君と吉田の3人で取材を受けるために渋谷へ向かう。久しぶりの電車移動だ。カバンに「ダンピアのおいしい冒険」の4巻を詰める。そして読む。電車の中で泣きそうになった。悲しい出来事に涙がでそうになるのもそうなんだけれども、不思議とそこではない気もする。 あるバーで話し込んだ。場所が場所だったからそのまますぐ飲み会になり、ならば私も先日ようやくお酒が飲めるようになったんだよ(先日のSLSS2022のバックヤードのケータリングでいくつかお酒を飲んだら、ご陽気になるだけで、体になにひとつ異変がなかったんだ。これは本当に嬉しかったことのひとつ)、とお酒をいただくことに。SLSSのバックヤードで飲んだサング…
全く同じ、再現性濃縮ヨーグルトとコアントロー(白)
伝統的な蒸留酒(ブランデー、ウイスキー、ラム、ジン、ウォッカ)をベースにしています。伝統的な蒸留酒(ブランデー、ウィスキー、ラム、ジン、ウォッカ)を梅酒推薦原料とし、フルーツ、スパイス、チョコレート、コーヒーなどで味付けし、2.5%以上のシロップで甘みをつけたアルコール飲料である。色彩豊かで香り高く、甘くておいしい、糖度の高いワインで、あらゆる色のカクテルに適しています。また、料理用のデザートワインとしても使用できます。高級ストリッパーはコアントロー・リキュールの顔であり、甘く苦いオレンジの皮をブレンドして作られたオレンジ風味のリキュールのファミリーレシピである。メキシコ産の高品質なアラビカコ…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 ドライベルモットって、なかなか使い切れないですよね。 私も、実は消費に困りがちだったりします。 ということで、今回はドライベルモットのカクテルレシピを紹介します。 ドライベルモットの消費に困ったら…個人的におすすめな使い道4つ😌✅マティーニのおいしさを追求してみる✅スプリッツに使ってみる✅オアシスクーラーなどロングカクテルで消費✅料理に使ってみるこの辺りを覚えれば、意外とすんなり消費できるはず後日、ブログでまとめたいと思います pic.twitter.com/QO79jED3nV— SCARLET@自宅でカクテル (@alas…
口に入れると、まるでゼリーのような食感と、じゅわーっと溢れるジュース。甘みが強いのですが、甘いだけでなく、すっきりした酸味も感じられます。このバランスが素晴らしい。 すじや袋も果肉の味の邪魔をせず、むしろ歯ごたえが加わり、じんわりと美味しさが広がります。 (本文より) 今回は、料理教室ラ・ネージュグラッセ主宰、管理栄養士としてもご活躍の・浦田深雪先生に「小太郎みかん」をお試し頂きました。 ぜひ、浦田先生の試食レポート記事ご参照の上、「小太郎みかん」をお試しください! ---------------------------- こんにちは。 お料理教室ラ・ネージュグラッセを主宰しております管理栄養…
米粉マフィンつくり日記day4 今回はday1の甘夏味を改良しました。 【材料】 〇米粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90g(★) 〇アーモンドプードル・・・・・・・・・・・・・・30g(★) 〇コーングリッツ※・・・・・・・・・・・・・・・10g(★) 〇ベーキングパウダー・・・・・・・・・・・・・・5g (★) 〇全卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 〇グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・・・・50g 〇ココナッツオイル・・・・・・・・・・・・・・・50g 〇豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g 〇コアントロー・・・・・・・・・・・・・・・・・…
コアントロー・ノアールをヨーグルトに、、、 コアントロー黒は、オレンジリキュールとレミーマルタンのミックスだったとは!
コアントロー通常(白)と、コアントローノアール(黒)。白の方の瓶が着色されている。今晩は、通常(白)の方をかけてヨーグルトをいただいた コアントロー(白) L'unique, une harmonie subitle(微妙さ) et naturelle des écoreces(皮) d'oranges, douces et amères(苦み) コアントロー・ノアール オレンジリキュールとコニャック