セルフネグレクトの直接の意味は「自分自身への怠慢)」。
自分自身に関心がなくなり、日常生活がおろそかになったり、人間関係を自ら拒否してしまうなどのように「生きることに対して投げやりになる」状態。
生活環境や栄養状態が悪化しているのに、それを改善しようという気力を失い、周囲に助けを求めない状態で「ゴミ屋敷」や「孤立死」の原因とも言われている。
上半身が痛いのは肋間神経痛かもしれないね、と教えてもらった。調べると確かにまさしく私が感じていた症状に近いような症例が列挙されている。ただ、「肋間神経痛」という名前そのものの病気は存在しないらしい。この記述を見た時、「はい、出ました~『こんな病気はありません』」と思った。ちょうど2年ぐらい前にひきつけのような症状が数日間断続的に出た時、さすがに病院に行って検査したのだがどこにも異常がないし、症状を医者に話しても、引きつけが出たり出なかったりなので何とも言えないという。そういう病気というには足りない程度の症状しか出ない病気なのかもしれない。一応中度の抑鬱症ですと言われ、たしかに何かの不安みたいな…
第2章 孤独を避ければ認知症は防げる 孤立しないことが大事 ヒトという動物は、もともと「群れ」で暮らす“群がり動物”です。 考えてみると、ヒトは動物としてはか弱いです。 逃げ足だって速くないですし、相手を突き刺す鋭い角も、牙も持ち合わせていません。 武器なしで戦ったら、ライオンや熊はもちろん、イノシシにだって負けるでしょう。 そんなか弱い動物が、地上にこれだけのさばっていられるのは、「群れ」で社会を形成し、何事も協力し合っているおかげです。 「群れ」で交流するため、言葉が生まれました。 「脳が言葉をつくり、言葉が脳を変える」といわれますが、言葉でコミュニケーションを交わすうちに、脳が刺激され、…
思えば、私の上司2人は断捨離ができないなぁ(と公言している)とふと思ったのです。直属の上司と毎日二人でランチタイムを過ごしているのですが、昨日の話題は「断捨離」。 1.家庭で断捨離ができない上司 上司は「13回忌を過ぎても母親の服が処分できない」と言います。3人きょうだいで子どもの頃からななかなか服を買ってもらえず、洋裁もたしなむ母親に服を手作りしてもらうことが多かったと言います。母親自身も、洋服への憧れが強く自分へのご褒美にブランド服を買い亡くなるまで大切にしていたのだとか。 上司の娘は服を買っては数か月おきにゴミ袋に服をまとめて捨てるらしく、「まだ着られる服を捨てるなんてもったいない」と自…
2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。 債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。 暦は10月となりましたが、これだけ暑い日が続いてしまうと、 どうにも季節が進んでいる感じがしなく、まだ切り替えができていません。 とはいえ、薄手のコットンリネンスカートや綿麻のワンピースなどは。 そろそろ場違い感かな、と。 手持ちのアイテムを着回すたびにごちゃついてきてしまっていた、 クローゼットの中身を少しずつ整理しはじめました。 ところで。東洋医学では女性は7の倍数ごとに体調に変化が生じる・・・。 と聞いた記憶があります。↓ www.yomeishu.co.jp 前回ちょっと後ろ向…
最近、このような身近な事例を見聞した。 数年前まで生活習慣病か何かで通院していたが、失業で無保険となり、通院を辞めてしまった中年男性(親と同居)。 結果、ごく最近、「ものが食べられず、歩くこともできない」という状況になり、ようやく救急車を呼んで病院に罹ると、がんの末期で余命1か月前後とのこと。 久しぶりに医療機関にかかったら、既に手の施しようのない状況だったわけだ。 しかし、このような状況の人は、(しかもコロナ禍以降はそうした社会環境を一挙に増長させたと想定されるが)恐らく数えきれないほどいると考えられる。 これは筆者自身の経験としてもあるが、仕事をしなくなると、保険を国民保険に切り替えないと…
自分の外見に無関心なやばい高齢者のことをセルフネグレクトというらしい。 今日読み終わった本で初めて知った言葉である。 セルフネグレクト。 そしてまさに自分がセルフネグレクトだと確信しました。 私はよく友人におじさんになりたいといっていました。要するにセルフネグレクトなのおじさんになればシャツ一枚で近所のコンビニくらい構わずに行けるだろう。おじさんであれば外出する際も面倒な化粧をしないでそのまま靴を履けば出かけられるだろう。おじさんになれば何か服着てさえいれば許されるであろう そんな気ままな毎日を送れるおじさんが憧れとなっていました おばさんなんて面倒くさい。さすがにシャツ一枚ではコンビニには行…
セルフネグレクトがトレンドになっている理由は、新型コロナウイルス感染症の影響でリモートワークが増え、イベントが中止され、外部との交流が減少したことが大きいようです。「どうせ人に会わないのだから、服装やメイクも適当でいい」といった気持ちが強くなり、そのままセルフネグレクトへと発展して行くケースもあるようです。 セルフネグレクトの例には、次のようなものがあります。 1.身体的なケアの欠如:適切な衛生状態の維持や適切な栄養摂取の欠如、服や寝具の適切な清潔さの欠如などが含まれます。 2.健康上のケアの無視:医療の受診や処方薬の服用の無視、必要な治療やリハビリの受け入れを拒否することなどが含まれます。 …
撮影データ日時:2023年04月03日16時20分ボディ:PENTAX K-70レンズ:smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM の34㎜域絞り:f9(Auto)シャッタースピード:1/250s(Auto)感度:ISO 100(Auto)(プログラムAE) 今朝も滝のような汗をかいて目が覚めた。滝のような汗というより、もう少しで、水の中にいるような汗といって良いくらいの汗だった。しかし、Fitbitスマートウォッチを見ると睡眠の記録がない。 その3時間ほど前に、はやり汗をかいて目が覚め、このままでは眠れまいと思って朝食後の薬を服んで寝た。なので、寝ているはずであ…
繁忙期の中でもピークが到来し、 毎日ガツガツと仕事しまくった1週間。 ようやく金曜の終業を迎えてホッとしたのか、 昨夜はまた閃輝暗点が起きてしまいました。 空の青、桜の淡ピンク、芝生の緑。なんて完璧なんでしょう。 「閃輝暗点」は片頭痛の前兆症状のこと。 何度かブログでも書いてますが、 改めて少し詳しく説明してみましょう。 まず、始まりは視界の違和感。 視界の一角が小さく欠けているような、 思わず目をこすって凝らしたくなるような、 そんな状態になります。 TVやスマホなど、文字を見ている時に 気づきやすいですね。 まもなくすると、そこに光が。 (スピリチュアルな話じゃないよ。苦笑) この光は片目…
不用品の溜め込みに注意 久しぶりに「ウチ、断捨離しました」を視聴しました。 2月7日夜9時に放映されたBS朝日「紙ゴミの万年床 介護士妻の美意識」 夜間の訪問介護をになう奥様は、激務のせいで紙ゴミの上にお布団を敷いて、つかの間の休息。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 思考停止の部屋 感覚鈍化 賞味期限切れ ふたり分の食器に厳選 感想 思考停止の部屋 不用品は捨てよう ブログの画像は、すべて私が撮影しました。 わが家のかつての実情であることをご了承下さい。 「紙ゴミの万年床 ウチ断捨離しました」は、国立市の集合住宅・お宅が舞台です。 えいこさん 53歳 介護士 かずおさん 5…
誰かからの無視や無関心で傷ついたと感じるとき。 それは、自分が自分に対してそうしていると気づくタイミングです。 相手に視線を向けるよりも、自分が自分をどう扱っているかを、見直してみてはいかがでしょうか。 1.無関心はひどいと言うけれど 2.自分への無関心に気づくタイミング 3.外が気になるときは、内を見つめるとき 1.無関心はひどいと言うけれど 昨日の記事では、自分に対して無関心や無視になっていないだろうか、というテーマでお届けしました。 無関心や無視はひどいと言うけれど、自分に対してそれをしていないだろうか。 - 大嵜直人のブログ 「愛することの反対は、無関心」という言葉がありますが、それだ…
歯医者に行ってきました。 親知らず以外の虫歯治療が終了しました。長かったー。軽いのから重いのまで7、8本くらいあって、週一でみっちり通い続けて治りました。セルフネグレクト良くない。これからは歯も自分も大事にします。歯医者さんの歯ブラシも買いました。 今回は親知らずを一掃するべく、3D-CTを撮って、歯が生えている角度や神経や血管の状況などを詳しく教えてもらいました。こんな感じです。 1本目…抜きやすい位置にあったので抜歯済み。虫歯になっていた 2本目…歯茎の中に完全に埋没している。隣の歯には影響がなさそう。ひとまずそのまま 3本目…歯茎の中に横向きで9割埋没。隣の歯が虫歯になりそう。すぐ側を太…
私がこの4年間で最も衝撃を受けたことがあります。 それが、「ITスペシャリストが語る芸術」というブログを書いているKayさんの記事です。 人間社会で最強の能力 : ITスペシャリストが語る芸術 この記事の内容があまりにも衝撃だったので、以下抜粋して引用します。 (ここから) 人間が生きていく上で、一番重要な能力は何か? いろいろな考え方はあろうが、おそらく、間違いのない答は、「誰とでも仲良くなれる能力」だ。 誰とでも仲良く出来る能力があれば、どんな時代になっても生きていける。 学校だろうが、会社だろうが、その他、いかなる職場、さらには政治の世界・・・いかなる場所でも、誰とでも仲良くなれる者は、…
金曜にその週にあったことの振り返りをしていたはずなのに、忘れて一ヵ月くらい。 仕事に忙殺されすぎてブログ書こうみたいな気持ちをわせ売れていた。 ということで、ちょっとだけ思い出しながら書いていこうと思う。 事務方との連絡に一応区切りがついた 何往復もしてた事務方の連絡に一旦の区切りがついた。どう考えても事務の担当者からめちゃくちゃ嫌われたと思う~~~最悪。 別に人から嫌われるのは仕方ないとは思ってるけど、仕事の人に仕事のことで嫌われたら普通に嫌っすね。とか考えるのも面倒だな…。 仕事が忙しい 仕事めっちゃ忙しいかったし、ちょっと落ち着いたと思ったら手のかかる案件が出てきて無理みが深い。 業務め…
今日を有給にしたので昨日から 4 連休だ。 とはいえ、何も予定は入れていない。どこも人が多いだろうし、人の多いところに 1 人出かけるとむしろ孤独感が強まって辛い。自分には手に入れられなかったものを手にした人たちが楽しそうにしているところを見るのは辛い。 最近は休日も心が休まらないし、平日はなおさらだ。休日は時間があるので「小説を書かねば」と思うのだがプロットは全然進まないし、なんとか手を付けても微妙なものしかできなくて気がつけばダラダラし始めて夜中には自己嫌悪に死にたくなってくる。 平日も平日でなかなか辛い。最近違う部署に移ったことで仕事内容も変わった。詳しい内容は伏せるが前職と似たような仕…
こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 11月は児童虐待防止推進月間です。 虐待について理解を深め、自分を振り返り、予防していくためにどうすればいいのかを考えてみる。
こんばんは!こめりです🍙 乾燥してくる時期になり、年々老化が進む私は既に乾燥にやられまくっている。 夏は化粧水だけでスキンケアを済ませられるけど、冬が近づいてくるとかさかさして 体の一部分はひび割れのようにもなるので乳液や体の保湿クリームが必要になる。 ベタベタするのが好きじゃないけど、もうやむを得ず使うしかないという。 ほっとくと、痒みと粉ふき状態にまでなってしまった事もあるので乾燥ってこんなに 大変なんだな・・・と年齢を重ねるにつれてひしひしと感じているところ😭 寝ている時も、知らず知らずのうちに口呼吸になってしまっているようで喉がいがいがして 最近ちょこちょこ中途覚醒してしまうことも増え…
『1 欺きの秤は【主】に忌み嫌われ、正しい重りは主に喜ばれる。 箴言11:1新改訳2017』 「欺きの秤」は、いつの時代にも人気があります。 売買の仲介者には、スプレッドが決められていて、差益が手数料として残るシステムになっています。それでも、変動相場のアイテムは、必ずしも儲かる訳では無いので、格差ができてしまうのです。 度量衡は、国際規格に基づいた定期検査があり、商取引をする為には、それをクリアする必要があります。 闇市などは、混乱期には、公然と姿を現し、「売り枡」「買い枡」などと、違う大きさのモノが用意されていたり、それがない場合には、買うときには盛り上げ、売るときには剥(へつ)るというセ…
本作は小説投稿サイト「小説家になろう」に掲載され書籍化された、いわゆる「なろう小説」。著者は小鳩子鈴。 私自身はなろう小説をよく読むわけではないのだけど、『森のほとりでジャムを煮る』という作品をきっかけに小鳩子鈴ファンに。新作が出ればたいてい読んでる程度にはファン。いま現在『入れ替わりの花嫁はお家に帰りたい』をなろうで連載中。当然、更新を楽しみに読んでるのだけど、毎回毎回「はやく続きをください〜!」と悶絶するのもなんなので、他の完結済み作品でも読んで気を紛らわせるか〜と思い立って本棚に向かって気付く。 「あれ、『薬師の魔女〜』の2巻…もしかして…買ったはいいけど読んでない!」 そう、『薬師の魔…
和室のタンス 幸せ住空間セラピスト・古樫(ふるかた)純子さんの「物に囲まれてすっきり暮らす 景色を変える片づけ」の本を読みました。 コロナ以降の生活の変化に合わせ、やみくもに物を処分するのでなく、家の中を楽しく過ごせる空間にしようという内容です。 スポンサーリンク // 片付かない理由 景色を変える 何に囲まれたいのか まとめ 片付かない理由 押し入れにものを移動 「物に囲まれてすっきり暮らす 景色を変える片づけ」の本・表紙扉ページに、片づかない理由・チェックリストがあります。 「いる」「いらない」から始めている 物の量にうんざり リビングに物が出しっぱなし 部屋に収納グッズがあふれている 収…
さぁっ、今日から4勤ラッシュですよ! 何を心の支えにしていいのかわからず、結果、軽率に『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism』をダウンロードしプレイしてみました。 時間が溶けていきました・・・はう! 私の王子様、白瀬咲耶の困り顔が、最高に可愛い・・・ときめく・・・。 しかし今日から4勤と言う予感はあったのですが、まさかその先も4勤だとは! 更にその先にもまだ4勤が待っていてくれていたとは。 いらん! 笑うし泣く。 てなことでブログのストックがありません。かつかつです。 結果、今のお気持ち表明しただけの、実に空虚な記事を書いてしまいました。 タイトル通りの内容です。…
意見書:新型コロナウイルス政策について科学界が間違っていたことを認めるべき時が来た。私たちのミスは人々の命を奪った。 by Kevin Bass 私は医学生として、また科学者として、新型コロナウイルスにおいての公衆衛生当局の取り組みを強く支持した。当局は、思いやり、勤勉さ、科学的専門知識を以って、私たちの生涯で最大の公衆衛生の危機に対応していると信じていたからだ。 私は、ロックダウン、ワクチン接種、ブースター接種を要請する当局の側に立っていた。しかし、私たち科学界は間違っていた。その為に多くの人命が犠牲になったのだ。 CDC、WHO、FDA、その代表者に至るまで、科学界は、自然免疫と人工免疫、…
何十年と悩まされていた謎の頭痛っぽい症状、医者から出された薬飲んだら良くなったって書いたと思うんだけどかってに薬の量減らしたらすぐに痛み?が蘇って1日中寝込んでいた。
もともと、あんまり自分大好きなタイプじゃないから。気分が落ちていると、自分のことはほんとどうでもよくて。セルフネグレクト気味になりがちではあるんだ。 ただ、今は、同居家族が居るのでそんなにライフサイクルが崩れないで助かっている。 家族に合わせて朝起きて、家族の弁当を作る。月8000円くらいの節約になるので、生産的な家事である。 家族が家を出て、1人になると、整容(着替え、洗顔、整髪、歯磨き)しない、食事を取らない、二度寝三度寝し家にこもるなどのセルフネグレクト行動をしてしまう。 でも、食料や生活必需品が少なくなくなれば、しょうがないので昼間に買い出しに行かないといけない。買い出しには車を運転し…