Hatena Blog Tags

ソルガム

(動植物)
そるがむ

モロコシの学名
英名: sorgum
科名: イネ科
学名: Sorghum vulgare Pers.

起源

熱帯アフリカ原産で,紀元前3000年にエジプトで栽培された記録がある.アジアでも紀元前より栽培されていたが,わが国には室町時代に中国から伝来した.中国の高粱コーリャン、こうりゃん)はソルガムのことである.

作物的特徴

種子繁殖作物で,自殖性であるが,4%程度の自然交雑がある.関東以西の温暖地に適する.深根性でトウモロコシよりも耐干性が強い.酸性土を嫌う.

用 途

子実は熱帯では主食として用いられるところが多い.酒類,菓子,ブドウ糖などの原料にも用いられる.わが国では飼料作物として,青刈・サイレ−ジ用に栽培される.ソルガムには,このほかホウキモロコシ(ブル−ムコ−ン)が箒の原料に使われ,サトウモロコシ(スィ−トソルガム)はシロップ用とするほか青刈飼料用に栽培されている。

生産地

世界のソルガムの子実生産量6000万トンのうち約25%がアメリカで生産され,そのほかインド,中国,メキシコ,ナイジェリア等で生産量が多い.中国のコウリャンはソルガムのことである。日本では子実は全量輸入されているが,青刈用は南九州を中心に約4万ha栽培されている.

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ