Terrence Malick 監督、脚本家、プロデシューサー
アメリカン・ニューシネマ最後期に「地獄の逃避行」でデビュー。「天国の日々」でカンヌ国際映画祭監督賞。その後、長く沈黙するが、20年ぶりに「シン・レッド・ライン」で復帰。ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞、アカデミー賞監督賞、脚色賞にノミネートされた。「ツリー・オブ・ライフ」でカンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞。
引用元:amazon.co.jp 2012年のアメリカ映画 近年は撮影機器の進歩もあって、恐ろしく美しい映像の作品が多い 特に大自然の風景などは、ドローンの活用もあって、時にストーリーそっちのけで注目してしまうことも その中でもとびきりな印象なのが本作 冒頭のモン・サン・ミッシェルの場面から、美しい映像が最後まで続く 室内でも人物の顔が映らないローアングルなど、かなり意識的なカメラワーク アメリカで作家になることを目指しているニール(ベン・アフレック)は、フランスのモン・サン・ミッシェルでシングルマザーのマリーナ(オルガ・キュリレンコ)と出会う 二人は激しく惹かれ合い、幼い娘タチアナもニールに…
公開された時に見ようかと思って悩んだ挙句、結局見なかった『アフター・ヤン』を見た。 www.after-yang.jp というかコゴナダ監督は、『コロンバス』を撮った人だったのか。気づかなかった。 世界の片隅の、日陰の、親密な空間を思わせる淡色と薄明の世界観は、コゴナダに独特のものだ。その洗練ぶりは、テレンス・マリックの『ソング・トゥ・ソング』のような色彩感と寂寥感がある。あの映画、好きな人は少ないような気もするけど、私はなぜか好きだ。 『アフター・ヤン』の場合、この薄明の世界観は、人工的かつ有機的な、ありていにいえばMUJI的な生活空間が近未来の日常として構成される。これはリアルな近未来の生…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「聖杯たちの騎士」(2015)です。 映画は、いつものようなマリック監督独特なモンタージュとエマニュエル・ルベツキの素晴らしい映像で成り立ったストーリーの無い映像作品で、今回はクリスチャン・ベール扮する脚本家リックの苦悩と彼の人生と絡み合った女性についての作品になっています。淡々と映像が組み合わさっているので、ケイト・ブランシェットが妻を演じていますが、他の女性、例えばナタリー・ポートマンがどういう関係かは詳しく語られないし、他に登場するイザベル・ルーカス、テリーサ・パーマー、フリーダ・ピント、イモージェン・プーツ…
★★★☆☆ あらすじ 音楽業界に生きる人々の人間模様。 感想 しっかりと物語を紡いでいくのではなく、断片的な映像を積み重ねていくスタイルの映画だ。確かにストーリーは分かりづらいのだが、全く分からないというほどではない。音楽業界で生きる人々の恋愛を中心に、夢や仕事、友情、家族などが美しい映像で詩的に描かれていく。 おそらくしっかりと描いてしまうと、とてもベタな内容になってしまいそうな物語だ。あまり難しく考えずに気楽に見た方が良いような気がする。抽象度が高いからこそ、ありきたりな展開に飽き飽きすることなく見ることできるとも言える。それからタイトル的に、劇中で使われていた曲の歌詞は重要な意味を持って…
名もなき生涯【175分】 映画情報 2019年制作 時間:175分 製作国:アメリカ・ドイツ 原題:A Hidden Life 監督テレンス・マリック出演アウグスト・ディール/フランツ・イェーガーシュテッターバレリー・パフナー/ファニ・イェーガーシュテッターマリア・シモン/レジーブルーノ・ガンツ/ルーベン判事マティアス・スーナールツ/ヘルダー大尉 あらすじ 第2次世界大戦下のオーストリア。山と谷に囲まれた美しい村で、妻フランチスカと3人の娘と暮らしていたフランツは、激化する戦争へと狩り出されるが、ヒトラーへの忠誠を拒んだことで収監される。裁判を待つフランツをフランチスカは手紙で励ますが、彼女自…
★★★☆☆ あらすじ フランスで出会い、アメリカに渡った男女の愛の行方。 感想 フランス人女性とアメリカ人男性の愛の模様が描かれていく。ただしっかりとした物語で描くのではなく、断片的で抽象的な映像を積み重ねていくだけなので、不明瞭な部分は多い。観客の想像力に委ねていくスタイルと言えるだろう。このタイプの映画は得てしてダルくなりがちなのだが、この映画は程よくイマジネーションを掻き立て、次なる展開に関心を持たせてくれる展開なので見ていられる。フランス人女性を演じるオルガ・キュリレンコが美しく魅力的なのも大きい。 映し出されるのは、出会いや別れ、倦怠や喧嘩、そして浮気に和解など、一組の男女に起こる様…
By The poster art can or could be obtained from Paramount Pictures., Fair use, Link 美しい画と、含みをもったセリフ。想像力が豊かになります。 4月から毎朝勉強のために見てきた、本をもとにリストアップした映画ですが、視聴可能作品はほぼ見終わりましたので、これからしばらくの間はおすすめしていただいた作品を見ていこうと思います。 今朝の1日1映画は『天国の日々』(1978年 アメリカ)を鑑賞。 時は第1次世界大戦開始頃。 シカゴの製鉄工場で働くビリー(リチャード・ギア)は仕事を辞め、妹のリンダ(リンダ・マンズ)と恋人…
ソング・トゥ・ソング 映画情報 2017年制作 時間:128分 製作国:アメリカ 原題:Song to Song PG12:簡潔な性愛描写がみられるため(映倫から引用) 監督テレンス・マリック 出演マイケル・ファスベンダー/クックライアン・ゴズリング/BVルーニー・マーラ/フェイナタリー・ポートマン/ロンダケイト・ブランシェット/アマンダ あらすじ 音楽で成功することを夢見ながら、大物プロデューサーと密かに付き合うひとりの女性。だが、新進気鋭のミュージシャンも次第に彼女にひかれてゆき...。 【Netflixから引用】 観ようと思ったきっかけ キャストに惹かれて ネタバレ感想
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ボヤージュ・オブ・タイム」(2016)です。 皆さん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 さて、年始はやはり孤高の映画作家テレンス・マリックですよね。そう、彼はこういう作品も製作しています、「ボヤージュ・オブ・タイム」という映像ドキュメンタリーです。この作品、2バージョンありまして、一つがIMAX版で上映時間40分、もう一つが35ミリ版90分です。今回紹介するのは35ミリ版です。 映画は、宇宙の始まりから地球の誕生、生命体からやがて人類の誕生、文明の発展迄を描く映像ドキュメンタリーで、とて…
By May be found at the following website: IMP Awards, Fair use, Link 自然光を使い、脚本なし。美しい自然と織りなす愛の映像詩 今朝の1日1映画は「トゥ・ザ・ワンダー」(2012年 アメリカ)を鑑賞。 エンジニアのニール(ベン・アフレック)は旅行で訪れたフランスのモン・サン・ミッシェルで、シングルマザーのマリーナ(オルガ・キュリレンコ)と出会い付き合うことになる。 アメリカで一緒に暮らし始めた二人だったが、やがて心が離れていくように。 そんなある日、ニールは学生時代の友人ジェーン(レイチェル・マクアダムス)と久しぶりに会い、やが…
●概要 ●海外勢919名 ●他俳優 ・「日本勢のリスト」へ ●概要 映画監督、脚本家、プロデューサー、俳優、その他スタッフといった映画人が影響を受けた・好きな映画。
・高口里純・ ・小沢真理・ ・高橋よしひろ・ ・室山まゆみ・ ・相原コージ・ ・小栗左多里・ ・深谷かほる・ ・尾瀬あきら・ ・わたせせいぞう・ ・松田奈緒子・ ・山下和美・ ・弓月光・ ・内田春菊・ ・西原理恵子・ ・小川彌生・ ・北見けんいち・ ・オノ・ナツメ・ ・久保ミツロウ・ ・松本大洋・ ・三田紀房・ ・青池保子・ ・うえやまとち・ ・中村佑介・ ・及川正通・ ・内田かずひろ・ ・坂崎千春・ ・麻宮騎亜・ ・寺田克也・ ・巻来功士・ ・エンキ・ビラル・ ・上田トシコ・ ・矢代まさこ・ ・「①」・「②」・「③」・「④」へ ・高口里純・ 代表作:漫画「花のあすか組!」シリーズ、 「ロ…
全4項目 ●代表作 ●「bostonglobe.com」の「Steve James picks five favorite documentaries」より7本 ●「aframe.oscars.org」の「Steve James: 5 Films That Had a Major Impact on Me」より9本 ●「houmatoday.com」の「Steve James picks his 5 favorite sports films」より5本 「美しき五月(Le Joli mai)」より 全4項目 ●代表作 「フープ・ドリームス」、 「ライフ・イットセルフ(Life Itself)」…
『聖杯たちの騎士』原題:"Knight of Cups"製作年:2014年製作国:アメリカ合衆国公開日:2015年2月8日(ベルリン国際映画祭)、2016年3月4日(アメリカ) 作品について Amazon 感想 キャスト スタッフ 作品について テレンス・マリック監督・脚本。 実験映画。ドラマ映画。 メインスタッフは『ソング・トゥ・ソング』(2017)を続けて撮影した。 Amazon 聖杯たちの騎士(吹替版) クリスチャン・ベイル Amazon 聖杯たちの騎士(字幕版) クリスチャン・ベイル Amazon 聖杯たちの騎士 [Blu-ray] クリスチャン・ベイル Amazon BD/DVDは廃…
www.shochiku-tokyu.co.jp『天国の日々』(1978)、『シン・レッドライン』(1998)、『ツリー・オブ・ライフ』(2011)などのテレンス・マリック監督による作品。 有望な脚本家リックが自身の人生を見直すべく、美女たちと出会い、別れを繰り返していく姿が描かれます。 「映像の魔術師」とも称されるテレンス・マリックだけに、風景や人物を切り取った独特の映像美が見どころ。 それに加え、人生の意義を問う哲学的な内容は、見応えありです。 主演のクリスチャン・ベールとケイト・ブランシェットを始めとした女優と共演するのにも注目です。放送情報聖杯たちの騎士【字幕】 BS260 BS松竹東…
映画というより ルーニーの写真集を みているようで 大満足 ちょつとした しぐさ・表情 うまいなぁ と~😇 Filmarks映画情報 アメリカ映画 ソング・トゥ・ソングの映画情報・感想・評価・動画配信 4136 14978 予告編を検索 ソング・トゥ・ソング(2017年製作の映画) Song to Song 上映日:2020年12月25日 製作国: アメリカ 上映時間:128分 ジャンル: 恋愛 3.1 あらすじ 音楽の街、オースティン。何者かになりたいフリーターのフェイ(ルーニー・マーラ)は、成功した大物プロデューサーのクック(マイケル・ファスベンダー)と密かに付き合っていた。そんなフェイに…
もうすでに夏アニメがどんどん始まっているというのに少し前に第1期が終わった『僕の心のヤバいやつ』について書きたいと思います。 予備知識なしの状態でこの前ほとんど一気見に近いスピードで鑑賞。 もっとバカっぽい話だと思ってました。。 序盤こそ下ネタ多めでしたが、主人公の市川くんとヒロイン山田さんの心情がとても細かく描かれていて、思ってたより落ち着いたラブコメという印象。 市川くんは序盤のひねくれ加減と厨二病設定、その割に行動は何気に紳士的というところにとても共感できました。 厨二病全開ファッションは過去の自分を見せられてる気分で死にかけた。。 ていうか市川くん絶対ART-SCHOOL好きだわ。 そ…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2019年10月から2020年3月まで過労とパワハラで休職しました。 休職した罪悪感より、キツイ仕事からの解放感のほうが大きかったですね。 10代や20代の頃のように映画を観まくりたいと思い休職期間中の12月にU-NEXTに加入しました。 U-NEXTは月額2,000円でCM無しの膨大な量の高画質映画を観ることができます。 見放題なので昔好きだった作品や新しめの作品をとりあえず100本くらい観たいなあと思ってたんですね。 2020年3月に復職してから家計的に苦しい時期があったので解約も考えましたがそのまま現在に至っています。 U-NEX…
トゥルー・ビリーヴァー はぐれ弁護士の執念 pic.twitter.com/AhGvGVzGK5 — ビデオ博物館 株式会社Kプラス 小坂裕司 (@VHS_hakubutukan) 2017年8月27日 「トゥルー・ビリーヴァー はぐれ弁護士の執念」みんな大好きジェームズ・ウッズの「評決」。ヒッピー崩れのやさぐれ弁護士の大勝負。法廷シーンでのウッズの大芝居には「待ってました!」と声がかけたくなります。若き日のアイアンマンの純情真っ直ぐくんもいいのです。未円盤化の幻の逸品。 pic.twitter.com/EKXb4XWExq — 小玉大輔 (@eigaoh2) 2023年4月19日 #何度観て…
全5項目 ●代表作 ●「wpb.shueisha.co.jp」の「角田陽一郎×平野啓一郎」より10本 ●『「カッコイイイ」とは何か』より1本 ●『「生命力」の行方』より8本 ●「文明の憂鬱」より1本 「ターミネーター」より 全5項目 ●代表作 小説「マチネの終わりに」、 「ある男」、 「日蝕」等 ・ 小説家 等で活躍する平野啓一郎が影響を受けた・好きな映画。 ●「wpb.shueisha.co.jp」の「角田陽一郎×平野啓一郎」より10本 ・「角田陽一郎のMoving Movies~その映画が人生を動かす~」。 ・画像4本 ※ロッキー ジョン・G・アヴィルドセン他…シルヴェスター・スタ…
映画『天国の日々』(テレンス・マリック監督, 1978年)を視た。 on U-NEXT. 貧しい労働者のカップルが、なぜか「兄妹」と偽って年季奉公している。 若くして余命宣告された裕福な牧場経営者は、"妹"を見初めてプロポーズする。 "兄"は、どうせ一年もすれば死ぬだろうからと、"妹"を牧場主と結婚させる。 "妹"は、稼ぎのために"兄"が自分を嫁がせようとしたことにショックを受けながらも、次第に牧場主と打ち解ける。(けれども体は許さなかった模様) だが牧場主はなかなか死にそうにない。 やがて牧場主は、"兄妹"がどうやら恋人同士らしいと勘付く。 周囲の人間も初めから2人が怪しいと疑っており、財産…
1月 チェン・ユーシュン監督作「1秒先の彼女」("消失的情人節" : 2020) ジョン・クラシンスキー監督作「クワイエット・プレイス 破られた沈黙」("A Quiet Place Part II" : 2020) フェリックス・デュフール=ラペリエール監督作「新しい街 ヴィル・ヌーヴ」("Ville Neuve" : 2018) 前田哲監督作「老後の資金がありません!」(2021) マイク・P・ネルソン監督作「クライモリ」("Wrong Turn: The Foundation" : 2021) メリッサ・レッシュ,トレヴァー・ベック・フロスト監督作「ワイルドキャット」("Wildcat" …
・グレタ・リー・ ・スティーブン・ケープル・ジュニア・ ・アリ・セリム・ ・ボイド・ホルブルック・ ・天野喜孝・ ・加藤シゲアキ・ ・金子彰史・ ・アデル・リム・ ・ポール・D・オースタベリー・ ・シェー・ウィガム・ ・加藤久仁生・ ・磯光雄・ ・古田新太・ ・忌野清志郎・ ・松山猛・ ・高橋幸宏・ ・西尾鉄也・ ・ジェニファー・ローレンス・ ・ジュリアン・ムーア・ ・セバスチャン・スタン・ ・デイジー・エドガー=ジョーンズ・ ・キー・ホイ・クァン・ ・タロン・エガートン・ ・シャメイク・ムーア・ ・ヘイリー・スタインフェルド・ ・ジェイソン・モ…
毎年特に忘れられない映画を、永遠の映画と題して記録をつけようと思っていたのだが、早速昨年分(2021年分)書いていなかった。ので、今年の分(2022年分)を載せる前に載せたい。 ※ All the pictures belong to their rightful owners. ①二重のまち / 交代地のうたを編む 監督 : 小森はるか・瀬尾夏美 この映画に「当事者ではない他者による語り」という技法を使ったこと自体が、人が人を理解したいと思うこと、自分の想いを誰かに、誰かの想いをまた別の誰かに伝えたいと思うこと、というその祈りや願い自体を描くことになっている。「当事者の声」が大切というのはも…
全3項目 ●代表作 ●「Sight&Sound」の「映画監督が選ぶオールタイム・ベスト 2012(The Greatest Films of All Time 2012 / All voters)」より10本 ●「The Criterion Collection」の「Gregg Araki's Closet Picks」より6本 「男性・女性(ジャン=リュック・ゴダール)」より 全3項目 ●代表作 「ミステリアス・スキン(謎めいた肌)」、 TVドラマ監督「レッド・オークス」2本 等 映画監督、脚本家、プロデューサー、TVドラマ監督 等で活躍するグレッグ・アラキが影響を受けた・好きな映画。…