以前、「バニラのもう一つの意味のこと」の記事を書いたときに、ミントにも別の意味があるという話をちょこっと付け加えたのを思い出して、真面目に調べてみました。 そうしたらなんと、ミントには、ハッカ、造幣局、新品同様という3つの意味があって、その語源はギリシャ、ローマ神話に遡る、と…… ちょっと面白くなって、まとめてみました。 ミント(mint )という言葉は、ギリシャ神話のメントー(Μίνθη, Minthe)、冥界の神ハデスに愛されたニンフ(妖精)に由来するとされます。彼女は、嫉妬したハデスの妻ペルセポネに踏み潰されてしまい、それを哀れに思ったハデスが、彼女を芳香を放つハーブ(ミント)に変えたと…