メルセデス・ベンツの呼称の一つ。日本では多く用いられている。 メルセデス・ベンツ正規販売店のディーラーマンは、「ベンツ」とは言わず、「このメルセデス車は・・・」という。
特に、マニアに人気があるのは"W124"と呼ばれる先々代Eクラス。 「最善か無か」の思想のもとに、古きよき時代のメルセデスとして今でも根強いファンをもつ。
さて、自分はメルセデスを捨てて山で使えるような車としてジープを選択しました 元々ジープの生い立ちは第二次対戦時に米国陸軍が開発を依頼し、ウィリス・オーバーランド社が受注し、世界中の戦場で道なき道を走破した武器なのです ドイツ軍が使用していたキューベルワーゲンは2駆、水陸両用のカブトムシがシュビムワーゲンです、これは4駆でタイヤを回転させてスクリューとして使うユニークなもので偵察などで活躍したようですが1944年に連合軍により工場が爆破されたことで生産は終了した・・・生産された台数は14,000台でジープには遠く及ばない キューベルワーゲン、カーセンサーで売っていたのが驚き! こちらはシュビムワ…
ドイツを中心とする欧州の経済事情を知りたくて、本書を読んでみた。 内容としては、ドイツを中心とした「自動車産業」の話であり、ドイツ在住の長い著者ならではの視点が非常に面白い。 また、自動車業界について、詳しく調べており、例えば、ドイツでの自動車産業の誕生の下りなどが、興味深い。ダイムラーやベンツが(それぞれ人名)エンジンを開発するエピソードである。 それから面白いのは、電気自動車の記述である。中国やEUでは、「政治的」な理由で、無理やり普及させようとしているが、本当に環境に良いのかは未知数である。発電するのにも、製造するのにもCO2を使うし、それどころか、レアメタルを大量に消費する。レアメタル…
週末、ひとり暮らしで「また寝てるだけ」って感じのあなた。 目が覚めたら昼過ぎ、何をするでもなく、スマホをいじったり、ダラダラと Netflix で映画を流しっぱなしにしていたり…。たしかに、のんびりできる時間って最高ですよね。 でも、ちょっと待って。 それ、もしかしたら「未来のベンツ」が無駄に流れ出してる時間かもしれません。寝ているだけで過ごすその土日の時間、その先に見えるのは、あなたの将来の自由と余裕、そしてあの高級車かもしれません。 煙草、飲みすぎ、そして無駄遣い―「なるほど、あそこにベンツが停まってますね」 土日の過ごし方、変えてみない? ここまで読んで納得したあなた、甘いぞ 土日の生活…
こんにちは☆SAZABINです。 既に2月も半ばとなってしまいましたが改めまして、 明けましておめでとうございます☆( ̄▽ ̄)www はい、今更ですみません。。 直近、昨年末あたりから大分プライベートがバタバタしておりまして… (不幸があったとかではなく)かなり久しぶりの更新となってしまいました(^^; 今回はタイトルにもありますが、愛車の車検記事(+α)です☆ 数か月前から始まった見積もり取得… 車検入庫!しかし入庫数日前に… 輸入車を所有して初の車検を終えて… その後の2輪方面の状況は… 最初の1台に検討しているバイクは…? (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
はじめに 「NTG 6」のイコライザーおすすめ設定値 設定のポイント おわりに はじめに 以前、ベンツのイコライザー設定を変更することで、無料で音質改善ができる記事を公開した。アクセス分析によると、この記事には定期的にGoogle検索からの流入があることが分かっている。 stingyinvestor.hatenablog.com ベンツの公式操作マニュアルを見ると、イコライザーに関する記載はあるが、推奨設定値について言及はない。 イコライザー設定値はベンツオーナーの関心ごとの一つと言えると思う。 ちなみに、前回公開した記事はW246型Bクラス、後期モデルの設定値だった。COMANDシステムバー…
メルセデスは現状BEV作りに向いてない!さじゃんです。怒りにも似た強いタイトルですが、自分の今回Gクラス(G450d ローンチエディション)の点検のために購入したヤナセに入庫しましたが、なんと代車にEQS SUV 580を1週間貸していただきましたので忖度なくの本音レビューをしていきたいと思っています。前編として今回はEQS SUV という車の立ち位置をご紹介していこうと思っています。 メルセデスEVラインナップの最高峰 メルセデス・ベンツの電動化戦略「EQ」シリーズの頂点に立つSUVモデルが EQS SUV です。その中でも EQS SUV 580 4MATIC は、最上級グレードとして圧倒…
連節バスに乗りました。 2コマ目・・・前部。3,4コマ目・・・後部。 ∞ラッシュ時だけではなく、一日中走っている連節バス。他のバスと同じ運賃で、気軽に乗ることができます。 大きさの割に座席が少ない印象。立つ面積が広く、車椅子やベビーカーにも対応しています。手すりなどのパイプが全てオレンジ色で存在感強めで、全体的にごっつい感じがします。 ∞で、この連節バスですが、非常口がないんです。その代わりに窓を割るハンマーがいくつも設置されています。 そして天井を見ると、脱出口が! 蓋というかカバーがしてあります。そこにもハンマーが設置してあったので、多分、カバーを外してハンマーでその上を叩き割って脱出する…
早いもので今年も残すところあと3日。本年もたくさんのPV本当にありがとうございました。来年も皆様にとって有益で楽しいメディアであるよう編集部一同頑張っていこうと思っています。という訳で年末恒例の目玉企画2024年本能ブログアクセスランキングを発表していきたいと思います。2023年位前に書かれた記事が割と上位に居たりはしますが、あくまで今年書かれた記事の中でアクセスが多かったものをご紹介していこうと思っています。 第3位 メルセデスベンツGクラスG450d納車関連 www.honknowblog.com 個人的には1年半ほど前に予約していた新型Gクラス、港区のみならず世界的に全国的に人気のGクラ…
早いもので納車後1ヶ月となった我が愛車マイナーチェンジ新型GクラスG450d。納車やEXキーパー施工の様子は以前にもお届けしました。 直前まで2022年式のG350dに乗っていましたので現行型になってからの比較という点では個人的にも自信がありマイナーチェンジとはいえ、フルモデルチェンジに近いぐらいの変化を感じています。 G350dも新古車購入から初回車検までしっかりと乗っていましたし、本当に現代のGクラスは良い意味で上質なSUVとして普段使いから遠出まで幅広く活躍してくれていました。基本的には前型の素晴らしさを踏襲しつつもMBUXの搭載の代表される先進的な装備や足回りまでに手が入ったG450d…
残念 Mercedes me @Shinagawa Prince Hotel 先日10月2日に発表されたMercedes-Benzの限定車を見に、品川プリンスホテルに行ってきました。 品川プリンスには、Mercedes me @Shinagawa Prince Hotelがあるからです。 品川プリンスといえば、30年前に私が結婚式を挙げた場所。 久しぶりに降り立った品川は、駅も改装中で、全くの異世界でした。 Mercedes me @Shinagawa Prince Hotel Mercedes me @Shinagawa Prince Hotelの入口には、限定車のGLB GLB 180 E…