忘れちゃいけないことを書き付けたり、またちょっと記録に残しておいてあとで見返して思い出したり。
ウェブ上で手軽にメモを残せるサービスとしてYahoo! ノートパッドなどがある。
Tree Notes v2.3 Portable 日本語化 Vovsoft Tree Notesは、組織効率を高め、情報管理プロセスを合理化するために設計された階層型メモ作成アプリケーションです。この強力なソフトウェアは、ユーザーが簡単にメモを作成、整理、そしてアクセスするための使いやすいプラットフォームを提供します。 - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - 階層型メモアプリの簡易版と言ったところか。 やたら高機能なアプリよ…
怒りの基本は「これイヤ!」「これダメ!」という拒絶反応。意識に上がらないものも含む。誰もが怒りの種をもっている。怒りは基本Dosaと、Dosaが形を変えた九つ。 ①Dosa(ドーサ:パーリ語) 元の意味は汚れる・濁る。なんか暗い、嫌な感じ。「なんだか楽しくない。」この段階で対処できるとよい。 ②Vera(ヴェーラ) 憎悪。Dosaが度を超したもの。わなわな震えたり、怒鳴ったり、表現せずにはいられない怒り。 ③Upanaha(ウパナーハ) 怨み。※生命のもつ根本的な苦とは無関係。繰り返し思い出して怒る。自分で気持ちを再生している。再生した怒りは増殖し、妄想となり、それに執着してしまう。 ④Mak…
www.notion.com Notionの良いところ 1. すべてを一元管理できる- メモ、タスク管理、カレンダー、データベース、Wikiなどを1つのアプリで完結- 仕事もプライベートもNotionだけで整理できる2. カスタマイズ性が高い- ページを自由にレイアウトできる(見出し、画像、表、チェックリストなど)- 自分好みのテンプレートやデザインが作れる 3. Notion AIで作業効率アップ- 要約、翻訳、文章生成、アイデア出しなどをAIがサポート- 会議メモや議事録の整理が一瞬でできる 4. チームでの共同作業に強い- リアルタイムで共同編集が可能- コメント機能やアクセス権限の設定…
塾生について気になったことは 家族LINEに「メモ」している。 これがかなり良い共有になっているみたい。 わざわざガッツリ面談や連絡するほどでもない、 でもちょっと気になる。 一旦俺の中で保留にして置こうかな。 そういうものも「メモ」で共有できたりする。 しかもリアルタイムで共有できる。 たぶん年に1,2回面談するよりも 効果があると思う。 夢塾の保護者で 「もっとメモくれー!」という方は 言ってくださいね。 お問い合わせなど yumejuku@live.jp 08031195202(浅尾)
こんにちは。はっせつです。 ブログを初めて2回目の投稿になります。 最初に頻度多めと言いながら、仕事が忙しくなかなか書けず… 他の人はどうやってブログの投稿頻度を多くかつ効率的良く書いてるのか調べて見ると、 ・休憩中の20分は必ずブログについて取り組む ・朝の出勤前に書く⇒効率が良い模様 ・あらかじめフォーマットを作っておく 上記の工夫で他の方々は効率良く取り組んでいる様子でした。 自分も真似してみてどんどん投稿頻度を増やしたいなと思います。 今回のタイトルですが、 【オススメ】書きやすい文章について になります。 皆さん仕事などでメールや議事録など作成していると思います。 自分もよくメール書…
メイン手帳×サブノートの活用方法を紹介します。 手帳を20年以上使ってきて、メイン手帳×サブノートという組み合わせをかなり経験してきました。 手帳にわざわざノートを組み合わせる必要があるのか?と思ってしまうところですが、 「いろいろ書きすぎて手帳がぐちゃぐちゃ……」 「メモページが少なくて使いにくい……」 「手帳を持ち歩くには重すぎる……」 といったときにサブノートは活躍してくれます。 手帳の機能不足を補うのにサブの存在はかなり助かるんです! 実際に何度も試してきて感じた手帳とノートを2冊一緒に使うのがオススメな理由や、過去に試してきたいろんなタイプのノート等を組み合わせたときの活用方法やメリ…
A.あなたがどういうキャラクターを演出するかということでしょう。MCの必要性も、 相手にもよるでしょう。仲間うちか一般のお客さんかで、話すことも変わってきます。 バンドのメンバーを引き立てることなど必要なことからメモしておきましょう。
はじめに ブログを始めてはや3週間が経過しました。 ブログを書くときは勢いに任せて書いているのですが、なかなか「これ!」っていう良い表現を表す言葉が出てこないものですね。ε-(´∀`; ) うまく伝わっているとよいのですが・・・。 ただブログを書くという副産物で、本や文章が書かれているものに前より興味が湧くようになりました。 「どういう表現で書いているか」や「どんな言い回ししているか」や「こういう書き方だとイメージしやすいよね」など、他の人の文章の書き方や見せ方を意識して読むようになりました。 今日は「すぐに忘れる」をテーマにしたいと思います。 自信過剰!? 日常生活を送っていると、他者からは…
配信の設定【OBS・YouTube】 VOICEVOXで配信したい【ゆかりねっと】 試行錯誤したこと 少し前に、YouTubeのサブチャンネルでライブ配信をはじめました。この記事では、その際に参考にさせていただいた動画や、自分なりの設定・調整の記録などをまとめています。 www.youtube.com まだ試行錯誤の途中ですが、これから配信を始めたい方や、配信設定で悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。
なんとなく「メモる」だけではもったいない!iPhoneのメモアプリは、日常も仕事も劇的に効率化できる多機能ツール。基本操作からプロ級の活用術、トラブル時の対処法や実際に役立った使い方例まで、深掘りでお届けします! 🔖 目次 メモアプリの魅力と特徴 基本の使い方を徹底解説 ワンランク上の活用術 リアルな活用アイデア集 Q&A・トラブルシュート まとめ 📝 メモアプリの魅力と特徴 iPhoneメモアプリは「とりあえずメモる」だけでなく、アイデアの整理・タスク管理・画像や書類の保存・日々の記録まで幅広く活躍。特長: iCloud連携でiPadやMacとも完全同期 写真・書類スキャン・手書きも全部まと…