京都に5つある花街(祇園甲部・宮川町・上七軒・先斗町・祇園東)のひとつ。日本で最古の花街と言われている。 夏には、上七軒歌舞練場の庭にビアガーデンがオープンして、芸妓さんや舞妓さんたちがお出迎えしてくれる。営業は18:00〜22:00。8月15〜17日は休み。問い合わせ先は、075-461-0148(上七軒歌舞会)まで。
京都市街北西部の北野地区。都の北に広がる野原だったことが、地名の由来とされる。西陣織で有名な西陣地区の西に隣接する。西陣の外縁部とも言え、西陣同様、狭い路地を歩けば、家内工業の機織り機の音が聞こえる。北野商店街や北野と西陣の間にある千本通りは、職住近接の機織りの街・西陣の需要を充たす繁華街だった所で、往時は、映画館も並んで、四条河原町界隈に匹敵する賑わいがあった。北野で今も続く花街・上七軒も、西陣や室町の織物問屋の旦那衆の遊興、社交の場だった。 北野商店街北野天満宮の参道でもある。 花街・上七軒京都最古の花街 4月の第一週、そんな北野界隈のいくつかの社寺を巡って、ちょうど見頃の桜を愛でてきた。…
2025年2月25日(火)今年は二度の寒波到来で梅の開花が遅れ気味。 北野天満宮の梅花祭でも、白梅は0.5分咲くらい、紅梅は一輪も咲いていませんでした💦それでも「梅一輪 一輪ほどのあたたかさ」とはよく詠んだものです。梅が咲くと、春の訪れを感じますね。 一の鳥居この日は、菅原道真の命日(道真忌)で、天神市も開かれていました。東京にいたころは、大江戸骨董市や高幡不動の骨董市、近所の神社の骨董市などに行って楽しんでいたのですが、関西に帰ってきてからは初めて。どんな面白いものに出会えるのか、ワクワクしながら探索しました♪(以下はお店の方々の許可を得て撮影しています。) やきもの参道には、こんな作家さん…
寒波が緩み、暖かくなってきたのだけれど、風は少し冷たい。流石に「背中カイロ」は不要になった(笑)。すでに『サクラサク』の報を受けた受験生も多いのでは。春である。 クリアな空ではないですが暖かい日です 昨日、『北野天満宮』*1では、『梅花祭』*2が催された。祭では『上七軒』の舞妓さんや芸妓さんによるお点前が披露され、とても華やかな「春告げ」の行事となっているようだ。機会があれば一度は訪れたいところ。ちなみに、『芸・舞妓さん』なのだが、『京都府』出身者は、全体の約10%とのこと。 古典の授業で、特に断りが無ければ、『祭』と言えば『葵祭』を指し、『花』と言えば『梅』を指すと習った記憶がある(?)。現…
菅原道真公を御祭神として祀っている 京都の「北野天満宮」は、全国約1万2000社の 天満宮・天神社の総本山です。 そんな「北野天満宮」では、900年以上も前から 御祭神・菅原道真公の命日に当たる2月25日に 例祭「梅花祭」(ばいかさい)を開催しています。 御神前には、道真公が梅を愛したことから、 梅花を添えた「御神饌」や「御供」を供え、 厄を祓う祭典が斎行されます。 京都の梅の見頃は、 例年2月上旬頃から3月下旬頃です。 気象庁では「白梅」を標準木として、 開花予測を行っています。 梅の場合は、標準木に5~6輪の花が咲くと 開花になるそうです。 linderabella.hatenadiary…
昨日の続き。 天神さんの「東門」から失礼して、南進すると、ビアガーデンがあった。 なんか記憶が蘇ってきた! そういえば、大学生の頃だから約35年前か、一度だけこの「ビアガーデン」に連れてきてもらった記憶がある(?)。確か「祇園はなかなか難しいけど、上七軒は行きやすいよ」みたいな感じだったような気がする(たしかに学生でも支払える額だった)。しかも、舞妓さんも席に付いてくれて「ド緊張」したっけ(笑)。田舎から出てきて2年目ぐらいだったけど、「なんか京都やなって」感じがした。上七軒には、その夜に1回行っただけなので、正直この辺りをよく知らないのだけれど、「お店マップ」があった↓↓↓ので、少し散策して…
【桜の京都をてくてく12km その3】 平野神社を出て5分ほどで北野天満宮に到着です。今回またしても一の鳥居の反対側から入ることになりました(笑) なので本殿の後ろ姿から↓ 私は最近、本殿の正面からだけではなく、後ろ正面からもお参りしています。そこが神様に(距離的に)一番近いから、私たちの声が神様に届きやすいと聞いたからです。 人は、誰かが手を合わせているとその後に続いてしまうものなんですかね? みんな素通りしていたはずなのに、私がお参りして振り返ると何人も並んで順番を待っていました! 平野神社は春色で埋め尽くされていましたが、こちらは松の木がとても多く『緑』という感じです。鳥居が木々に隠れて…
「ラーメン」 ジャニーズ事務所の真実よりも鯖の真実の方がよっぽど気になる美味しさです。
歴史ある花街に佇む京都らしいうどん・蕎麦店上七軒 ふた葉 七本松通と今出川通の交差点(上七軒)の西北西に、進行方向に一方通行の上七軒通があり、100mほど行ったところにあるうどん・蕎麦店です。嵐電「北野白梅町駅」から徒歩11分程度の場所にあります。今回はランチとして「他人丼」をREPORTしました。 ●住所…京都市上京区七本松西入真盛町719(Google マップ)●TEL…075-461-4573・075-461-7969●定休日…水曜日および不定休(水曜が25日天神さんの縁日の日は営業。代休あり)●備考…禁煙●ホームページ 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
4年ぶりの上七軒 盆踊り 存分に楽しんできました (((o(´∀`)o))) 舞妓さんや芸妓さん 仕込みさんにお母さんもみんな一緒に踊れるのが魅力です そして 無料って言うのも大きな魅力 お友達のKさんと一緒です ♪d(´▽`)b♪ 上七軒で待ち合わせ♪♪ この提灯を見るだけでワクワクしますね この縄結びは上七軒のお店中にもありますよね 天神さんの梅のしるしかしら ?(゜_。)? うわ~ ワクワクするね~ 老松さんでも甘い物販売していました Kさんと出会えて 何を食べようか迷ったけれど 一番美味しそうなのはこれね Ψ(`∀´)Ψ おかもと紅梅庵さんの鱧すしと太巻きです フフフ 美味しくてペロリ…
どうも、soul jemです。 さて、、、 現在、「けいおん!」の聖地巡礼で京都に滞在中の私ですが、、、 おや、これは最終回、、卒業式での一枚ですね、、、懐かし過ぎるぞ、、、アカン、、この画像を見ただけで涙腺崩壊しそうでござる、、、今にも、名曲「天使にふれたよ」が聞こえてくるかのようです、、、 正直、初めてこの最終回を観終えた時は「人間ってこんなに涙が出るんだ、、」っていうくらい号泣した事を今でも覚えています、、、 ぶっちゃけ、この記事を書いている今でさえ泣きそうになっているレベル、、(⇦老化) いや、そもそもこの作品の原作って4コマ漫画だよね、、、、イミワカンナイ、、 そう、原作が4コマ漫画…