シンガーソングライター。1948年、福岡出身。アンドレ・カンドレ名義で「カンドレ・マンドレ」というシングルでデビューした。本名は同じ漢字のならびで「いのうえあきみ」。 「氷の世界」はオリコンのアルバム初代ミリオンセラー。 その独特の歌声に魅せられるファンは新旧の世代を越えて多い。 筋肉少女帯も氷の世界をカバーした。 PUFFYのデビュー曲「アジアの純真」の作詞なども手がけている。
www.carbodiet.work
イヤピースによるストレスから解放された状態でこれを聴いていた次第。なんとなく井上陽水な気分だったので。
はるのこうきちと申します。「将来、絵本作家になれたらいいなあ・・・」と思っているおじさんです。 意を決して(?)ブログを開設して、もうすぐ一ヶ月です。 ツイッターもフェイスブックもインスタグラムもやったことがなく、今後もおそらく(絶対)やらないであろう私ですが、ブログとは相性が良かったようで(?)、続いています。 記事を投稿すると新着として一応表示されるというようなことも全く知らず、当初は本当に「このままず~っと誰にも気づかれないままだったりして(笑)」と本気で思っていました。 最初に反応を寄せてくれた方には、何とかコメント(お礼)を返そうとしてみたのですが、うまくいったのかよくわからず、やり…
「夕立」と「御免」が聴きたくなったのでね。ふとこの当時の陽水はフォーク畑の人だったのかそれともニューミュージックフィールドの人だったのかと考えてしまったのだけれども、そのようなものは無粋であって、陽水は陽水だよね。他に形容のしようがない。そうだったからこそ陽水は陽水であり続けたのだろうな、とも。ところで最近の陽水さんは一体何をしているのだろうか。パタッと話題を聞かなくなった。
おはようございます。 以前井上陽水さんの歌詞は凄いと記しましたが、井上陽水さんでも故意にそうしているかも知れませんが、おかしな歌詞はあります。 「リバーサイドホテル」 ♪誰も知らない夜明けが明けた時 ーーー馬から落ちて落馬しての表現です。 ♪部屋のドアは金属のメタルで ーーーメタルは金属です。 それにしても私の音楽は昭和で止まったままです。平成にすらなっていません。 say-notaxi.hatenablog.com say-notaxi.hatenablog.com
♪探しものは何ですか?見つけにくいものですか?♪ はい、林の中も谷の底も調べた。さすがに鞄の中も机の中はあり得ないので止めておいた。…まだまだ探す気だ。 全く手元も定まらないので、打球は左右に思うままに散ってゆく。だから右の林の間を、左の谷間を探すことになる。しかしそれはスロープレイ。どこかで見切りをつけてロストを宣言しなくてはいけない。探すのを諦めてロストも宣言した。十ヤードも進むと、なんと探しものは見つかる。落ち葉に隠れているではないか。「探すのをやめた時、見つかることも良くある話で」と歌われているとおりではないか。 あったあったと言い、仕切り直しの一打を構えるが、再び林の中に吸い込まれて…
夜のイヤホンタイムに。前半のねじれたユーモアサイドと後半のシュールなシリアスサイドとの対比と、それがピンポイントで時に混ざり合う、そのような面白いアルバムだったのだと今の今になって気がついてみるのです。今年に好んで聴いていた音楽は基本的にコンサバであったけれども、その分再発見がずいぶんと進んだように思えます。この歳だからこそ見えてくるものだってあるのです。
2月3日(金) 週休3日の気楽な私、映画館に来た。 今春の「鬼滅の刃:刀鍛冶の里編」放送開始を控え、この時期に「刀鍛冶の里編の第1話」と、放映済の「遊郭編、第10話、11話」をまとめて劇場公開する…というので。 まぁ2か月待てばTV視聴できるんですが…、そこはガマンしないで出掛けたんですよ。 内容は… 遊郭編の最終2話は、放送当時から「劇場版水準」と言われていたとおり、大画面であらためて堪能できた。何度も見たけど、また新しい発見のようなものがあったし…ネ。 一方、初見の「刀鍛冶の里編」は、ちょっと期待が大き過ぎたかなぁ…という感じでした。まぁ、蜜璃ちゃんは可愛いし、それにこれはまだ第1話だし。…
◯世知辛い世情 回転寿司店の迷惑行為に対し、最近の若者は常識がないとか日本人の質が落ちたといわれます。でも、スマホで、これまで見えてなかった迷惑行為が可視化されるようになっただけですね。昔はもっとひどいことがたくさんあったのですが、知らなかったし公にならなかっただけでしょう。 しかも本人が自ら、他人に迷惑をかけるだけの自分のくだらない行為をUPして自爆するとは。メディアを安易に使うことでの影響を知らず、かわいそうといえばかわいそうです。 岸田首相の秘書のように、オフレコなのに、思ったこと言っちゃ悪いんかい、となると、 公とか職務とか関係なく、そのぐらいの配慮がないと務まらないよ、です。 本音で…
参加人数:14962人 順位 名前 曲名 歌手名 スコア 合計スコア 1 若ちゃん 夢の途中《生演奏》 来生たかお 100.0 1000.0 琵琶湖周航の歌 みずき舞 100.0 サン・トワ・マミー(愛しているのに)《本人映像》 越路吹雪 100.0 2 ゆうこ☆りんりん 地上の星 中島みゆき 100.0 1000.0 Rock'n Rouge 松田聖子 100.0 チェリーブラッサム 松田聖子 100.0 3 タツヤ@ サウダージ《ハモリ☆デラックス》 ポルノグラフィティ 100.0 1000.0 サウダージ ポルノグラフィティ 100.0 サウダージ《生演奏》 ポルノグラフィティ 100.…
昨日の話ですが、盛岡に新しくオープンしたBar TRESさんにて、オープン記念パーティーとしてDJしてきました。 「トレスキ」というイベント名で今後もちょいちょいやってくみたいなので、今回来られなかった方も機会があればぜひお越しください。 このご時世なのでDJすることも知り合いで集まることも久々となり、半ば同窓会みたいな雰囲気で楽しむことができました。早くみんなで普通に飲めるような世界になってほしい。 で、3年くらいクラブイベント的なものから離れていると世代も状況も変わっていまして、DJやってみたいとか、今勉強中なんですとか、そういう人もなんとなく増えていました。 やり方は人それぞれといえば簡…
6:00-7:00 HIGH-POSI MORINIG (大矢隼佑) フラワーカンパニーズ / ホップ ステップ ヤング FUNK THE PEANUTS / ハイッ! ハイッ! ハイッ! ハイッ! Whitney Houston / I Will Always Love You 平松愛理 / 素敵なルネッサンス 障子久美 / あの頃のように Kiroro / 長い間 PINK SAPPHIRE / P.S. I LOVE YOU ORIGINAL LOVE / プライマル Shanice / I Love Your Smile 7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち…
※事前収録を行い後に「プレミア公開」という形での配信ライブとなっております。 「M」 トップバッターは「M」が登場 井上陽水のカバー曲を中心に優しい演奏でか聴かせる。 フィンガーピッキングにてアルペジオやストロークで表現豊かに弾き語ってくれました。 「佳野リサト」 弾き語り「佳野リサト」が登場 今宵もその独自の世界観&空気感で魅了するステージ。 弾き語りスタイルながらステージパフォーマンスも流石! 「Un frère」 ユニット「Un frère」が登場 なんと冒頭リサトさんがベースで参加してのモノクロスペシャル! 全曲オリジナルの楽しく温かいステージを披露してくれました。 「coloeye」…
https://okeraman.hatenablog.com/entry/2023/01/14/171255一徹vs段平(前) https://okeraman.hatenablog.com/entry/2023/01/22/165541一徹vs段平(中) この続きです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一人の友達もない一徹と段平の奇人ふたり。お互い罵倒しあいながらも妙にウマが合うようだ。浅草ホッピー通りで肩を組み千鳥足ながらも二軒目の酒場に入った。 「なんじゃと! おのれは自分が果たせなかった夢をジョーとかいう見ず知らずの少年に託し、ストーカーまがいのことをやっておったのか? 何という…
↑スマホで音読再生不可 2023年2月4日 土曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 記事タイトルは井上陽水さんの【夢の中へ】という歌の歌詞の一部です。 井上陽水さんの夢の中へは現状を捨てて違う世界へ旅立とうというものです。やや厭世的な雰囲気の歌詞を歌にしたものですが、曲は叙情的ポピュラーソングとしての範疇を超えたものではなく普通の楽曲に思えます。 っても、これはど素人の意見です。 このブログの記事はブログ主が見た夢を掲載し、単純にその夢がどんなところから湧き上がってきたのかを考えてみたいのです。 現代人の見る夢の多くは単純に夢であり、精神分析医が分析するような複雑なものじゃない…
私が12歳の頃は、いわゆるフォークソングの後期で、まもなくニューミュージックと呼ばれるジャンルに変わる時期でした。 そして、当時は、かぐや姫、吉田拓郎、井上陽水の3大ミュージシャンが人気を分けていました。 それぞれの音楽には特徴があって音楽的に被ることはなかったような気がしています。 そして、私は今で言う「かぐや姫」推しでした。 当時大ヒットした「神田川」を聴いて、体の中にビビッと電気が走り これだ‼︎ とギターを始めました。 かぐや姫の3人の中でも時に正やん(伊勢正三)ファンで、当時、レコードをカセットに録音して擦り切れるまで聴きながらギターをコピーしたものでした。 私が最初に買ったアコギは…
前回の記事は、 『あの頃のあんな事』と題しての我が家ネタでした。 そして今回のタイトルが、 『あの頃…』 タイトルこそ似ておりますが、内容はガラリと変わります。 あの頃 時代を遡ること50余年。 私が小学生の頃の事。 その頃、床の間に置かれたテレビはもちろん白黒画像で、その中ではヘルメットを被った若者たちが角材を持ち暴れていました。 火炎瓶なるものが投げられて街は煙に包まれ、道路には様々な瓦礫状のものが散らばっていました。 それがいったい何なのか? 私は分かりませんでしたし、分かろうともしませんでした。 よその家より数年遅れて、ようやく我が家にカラーテレビが置かれるようになったのは私が中学生に…
おすすめ音楽ビデオ ベストテン 日本版! 今週は… カネコアヤノ、稲葉浩志、DJ CHARI & DJ SHINTARO の3曲が登場! 第1位の曲は… 「140,365 回という1日あたりの再生回数 。 それは、どの曲!? ちなみに…過去記事をご紹介!900本以上の記事から、1年前や2年前、等々を見直してみます。 1年前…つまり昨年 の 2022/2/4のチャートはこうでした!第839回/鎮座DOPENESSの「ラッパーで落語」が「そこは、ありそうでなかった!」的なMVになっていて、注目! ksmvintro.hatenablog.com そして…2年前の 2021/2/4 のチャートはこん…
日時:2023/02/02(木) 20:00開場/20:30開演場所:フライアーパーク料金:2000円(1ド付)出演:cotaco、よりみち A) cotaco (吉田秋絵(Vo)、品田ふみたか(G)) 1. ao 2. 思い出トレイン 3. らっきぃそんぐ 4. Dear… 5. ひみつ 6. 僕らの理由(ジャニーズWEST) 7. Sing B) よりみち(晴琉(Vo)、三上紘子(Pf)、庄子篤史(sax)) 1. ??? 2. ?Super Sesion 3. ?春待つイブ 4. 嘘つきダイヤモンド (井上陽水) 5. (映画「天使にラブソングを」より shout (と言ったと思う)) …
先日1月28日(土)に放送された「探検ファクトリー/レコード製造工場」編が、2月3日(金)午前11時05分から再放送されまます。 なかなか興味深いものでした。 カッティングエンジニアの手塚和巳さん(井上陽水の「氷の世界」、中島みゆきの「悪女」等々をカッティング)も登場しています。 よろしければご覧ください(^。^)// ♪♪♪
フォーク・GSメモリアルヒッツ(ギター弾き語り)2002年 『フォーク・GSメモリアルヒッツ』(ギター弾き語り)は、ヤマハミュージックメディアの発行(2002年11月10日)。 共著(編著/江部賢一、郡司賢、柴山哲、田熊健)、奥付に記載。 A4判、87ページ、23曲。 ギター弾き語り譜(メロディー+タブの2段譜)。 曲毎に、簡単な演奏解説があります。 巻末に、コードネーム付きの歌詞があります。 ISBN4-636-16858-5 曲毎の編曲者名は、ありません。 「ぷりんと楽譜」と照合したところ、5曲は、えべけんさんの編曲でした。 01 カレーライス (遠藤賢司)02 おそうじオバチャン (憂歌…