シングルモルト余市、ニッカウヰスキー。余市蒸留所。
竹鶴政孝によって建設された余市蒸留所で製造されるモルトウイスキー。シングルモルトとして販売される他、竹鶴などのキーモルトとしても使われる。 数少ないがオフィシャルからシングルカスクボトルが出ている他、ザ・スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティの蒸留所No.116として幾つかカスクが発売されている。
:アルコール飲料、シングルモルト
北海道の町。→ 余市町
→ 余市郡
北海道余市郡余市町黒川町にある、JR北海道の駅。→ 余市駅 ○ リスト:駅キーワード
皆様こんばんは。 ぬか袋です。 春になったと思いきや、寒波で寒い日も続いてますが、いかがお過ごしでしょうか? 僕が住む京都は正式に『まん延防止等重点措置』が出されましたね。 本日から5月5日までとのことです。 また始まりましたねこの感じ。 当分、仲間と集まっての会食も出来なさそうなので、久々にウイスキーのボトル買いました! 今回購入したボトルは、僕の中でジャパニーズウイスキーなら白州と1位を争う『余市』です。 今更、余市かよ。 そんな玄人さんは優しい眼差しでお読みください。 超絶初心者のウイスキーレビューウイスキー超絶初心者の僕が、僕なりにウイスキーをレビューするというおこがましいコーナ。(暖…
お酒の神様、バッカスが現れて、「一人でキャンプ。焚き火の前で、お前が一番旨いと思う酒は何かな?」と尋ねたら、私は何の酒を選ぶのだろうか。 ■本場スコッチか日本人の味覚にあったウィスキーか。 夜が更けてくる。 鳥の鳴き声。木々のざわめき。 木々 薪の弾ける音を聞いているが、耳はどこかでバッカスの声を探している。 もうバッカスは来ないのだろうか。 焚き火 背後の林の中に気配を感じ歩いていく。 背後の林へ 「今宵の酒は決まったかな?」 姿は見えないが、確かにバッカスの声。 第7回今宵飲むウイスキーは、『ニッカウィスキー余市』 シングルモルト余市 ニッカウィスキーの創業者。竹鶴政孝が寿屋(現サントリー…
厚別おじさんは余市に行ったら柿崎商店でランチを楽しみます。 昨日のブログの続き。 ニッカウヰスキー余市蒸留所でウイスキーをゲットしたあと、そのまま帰る厚別おじさんではありません。 わざわざ余市まで来たのですからご当地グルメを楽しむのが流儀です。 余市でランチと言えば、迷わず柿崎商店ですね。 JR余市駅と余市蒸留所の間にある、国道5号沿いにあるオレンジ色の大きな建物がありますね。 この柿崎商店はお土産物から肉、魚、お酒などあらゆる食材が揃うスーパーマーケットになっているのですが、2Fでは海鮮工房という大きな食堂があり、こちらのランチが激ウマで超お得。 早速行ってみましょう!! 外観 入り口にはカ…
今日は純科さんにコミュニティカフェ 「余市テラス」に連れて行ってもらった。 コミュニティカフェとは、地域の人々がつながれるハブのような存在。 誰かのための居場所としての役割を担うこともコミュニティカフェの機能の1つ。 たとえば、都市部に住む一人暮らしのお年寄りの方々のつながりの場所となったり、地域活性化や社会福祉にもつながる。 地元産のフルーツなどをふんだんに使ったお菓子たち。 食や健康にも造詣が深いオーナーの方がセレクトした商品には、 オーガニックな食品や地元産のものが多い。 オーガニックなお茶とか 地元産の食品とか 海外からのものまで 食や健康だけでなく、「見返りなく与え合う」ギフトエコノ…
厚別おじさんはウイスキー大好き。 国産ウイスキーと言えばニッカ。 ニッカと言えばもちろん、余市蒸留所です。 北海道余市町。 NHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台にもなったニッカウヰスキー、余市蒸留所のある町です。 www.nikka.com 札幌からですと高速道路で1時間程度でしょうか。 2018年に後志自動車道の小樽JCT〜余市IC間が開通し、今までよりもかなり近くなりました。 ウイスキーの製造工場なので工場見学やウイスキーの試飲、食事なども楽しめるのですが、厚別おじさんの目的はいつも、売店で売っている蒸留所限定販売のウイスキーです。 余市蒸留所はJR余市駅側にある駐車場に停めて入場するの…
皆さんごきげんよう。 国産ウイスキーの値段高騰が止まりませんね。 それもそのはず、多くの有名銘柄が、原酒不足で次々と終売しています。 数年前はそこらのスーパーでも気軽に買えたウイスキーが、今ではなかなか手に入らないレア物になってしまいました。いやはや、一消費者としては悲しい限りです。 さて今回は、ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所をご紹介します。 ニッカウヰスキーの原点とも言うべき場所です。 ドラマ「マッサン」でもよく知られていますね。 日本が世界に誇るニッカウヰスキーはどのようにして誕生したのでしょうか? 早速参りましょう! ウイスキーづくりの理想郷「余市」へ! 製造工程を見学! 歴史あ…
厚別おじさんは特別な日に特別なウイスキーを飲みます。 明けましておめでとうございます お正月。 おせち料理やお刺身、お肉などお初月は豪勢にいきたいですよね。 厚別おじさん、お酒もプレミアムなモノを飲みたくなります。 そこで今回ご紹介するのは北海道余市市にあるニッカウヰスキーの蒸留所限定で販売されていた「シングルモルト余市12年 ウッディ&バニラ」。 シングルモルト余市12年 ウッディ&バニラ 55度 そうです。余市蒸留所限定で販売されていた、と書きました通りバリバリの終売品です。 ニッカウヰスキー余市蒸留所は工場見学が出来る施設なのですが、敷地内に売店があり、そこでしか買えない限定のウイスキー…
前の週からチャレンジランに向けて万全の(?)準備をしていたのだけど、週末の天気予報は無情にも雨。 しかも開催日が近づくにつれてどんどんと悪化していき、金曜日になるとついに「暴風雨」となったことから、DNSを決心した。参加料の3,000円はもったいないけど、大雨の中で無理して怪我でもしたらたまらない。 と思っていたら主催者側から中止の発表があった。 www.facebook.com どちらにしてもお金は戻ってこないけれど、それはまあ、次回のイベントで豪華なエイドでも配ってくれたらいいさね。日曜日に走る予定がなくなったことから、急遽週末の予定を練り直すことになった。 雨雲は南から北上してくるため、…
海に囲まれた北海道は、おいしい新鮮な海の幸の宝庫ですね。せっかく北海道に来たのにこれを食べずに帰るなんて、北海道に来た意味がないといっても過言でありません。 ニセコからも近い海沿いの町へ足を延ばして、安くて新鮮な海の幸を堪能してきました。今回は行ってよかったすすめのお店をご紹介します。 岩内町 さくら亭 余市町 柿崎商店 海鮮工房 ファミリーすしガーデンハウス さいごに 岩内町 ヒラフエリアから車で45分くらいの距離です。日本海に面しているので、近隣の町内外からの海の幸や農産物が季節ごとに楽しめるそうです。また、古くはニシン漁による港町として栄えた場所でもあるそうです。 さくら亭 ネットのレビ…
かき氷でおなかが満たされたので、次はリンゴを買いに行く。 mylifeafterbc.hatenablog.com この日は寒い上に雨が降ったりやんだりだったけれど、何度も虹が出た♡ ブドウ畑の向こうにちょっとだけ虹。 こちらは前回試しに買ってみたら、酸っぱくて美味しかったクッキングアップルを買い足しにいった果樹園。丘の上に青々とした草が茂って、ブドウ棚が続く景色は旅行先のような気分♡ お目当てはブラムリ―ズシードリングという、子供の頃の絵本で見たような青りんご。 買うときに聞いた通り、切って少し加熱するとすぐに崩れる。そしてかなり酸っぱい。お肉にあわせるとすっきりするので、アップルソースを作…
今日は昨日より暖かくなると言っていたけど暖かいという表現からは程遠い気温だった。 血が凍るとまでは言わないけど鼻水が流れ続ける程度の寒さ。 仕事が忙しかったけど今日は走り出すと決めていた。 昨日寝る前に読んだこれを確かめずにはいられなかったから。 blog.goo.ne.jp レザーチャップスを装着した詳しい感想はまた今度だ。 リーンウィズの時は骨盤の重心移動だけで緩やかに曲がっている国道を走り続けている。 この時確かに両足に荷重はかかっていない。 自分はまだ意識してないと骨盤から荷重が行方不明になるけど意識さえしていればリーンウィズで走り続けることが出来る。 特に何も考えないで走ると上半身は…
寒いよね 今朝は寒さで目が覚めた。 それでも6時半くらい。普段だと5時起きだからゆっくり寝ている。 しかも日中、かなり疲れるのかぐっすり寝てしまえる。 こんな車中でも。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 積丹半島 小樽には行ってことがあるし、余市も行ったことがある。 が、積丹半島はほとんど行ったことがない。 もう四半世紀前になるのか?1996年2月に積丹半島のトンネルが崩落したというニュースが連日流れていた。 が、どの辺なんだろう?って感じしかなかった。 今朝は、「いわない」からスタートしてすぐに泊村にある「とまりん館」に行っ…
来てくださり、ありがとうございます☆彡 今回は、ウイスキーの『ブラックニッカ ブレンダーズスピリット』をいただきます。 【今回のお酒】 名前:ブラックニッカ ブレンダーズスピリット ジャンル:ウイスキー(ブレンデッド) 製造者:ニッカウヰスキー株式会社6 アルコール分:43% 原材料:モルト、グレーン 原産国:日本(ジャパニーズ) 価格:2500円(700ml) ※2017年当時の希望小売価格 ◎どういうお酒? チョコレートのような甘い香りと、心地良いピートの薫香。 長期熟成原酒ならではの円熟味とまろやかさが全体を包みます。 しっかりとしたモルトの味わいとほのかなビター燗。 カフェグレーンの甘…
こんにちは。 波、風、潮の条件が整いやっと東のガケへ。 この日は激磯センパイの誕生日?でもあり50UPを目指したい。 かれこれ3年間ブログで研究し続け 竜ヶ岬で50UPを第1ステージの目標としてきた。 そしてこの日を総決算として次のステージへ進みたい。 さて、前日夜に漁港着。 翌朝9時まで風が強めなので車で待機という名の寝坊( ;∀;) 前の週に小樽の釣りセンパイが爆釣しており、しかもこの日は大潮。 大漁必至。 いつものスカリだとガケ登りでオェーッってなるので 今回は背負子で担げるスカリを事前準備。 さぁ、来てしまいましたょ。 ガケ下から余市方面に磯を渡り、一等地(と勝手に思ってる)にて第1投…
ようやく半分読んだが、今年のものはあまりピンとこないな・・・posted at 02:08:27 RT @kbkrplanning: 余市町が鉄道維持に積極的なの、観光客の多くがウイスキー飲みに来るので観光輸送を車に依存できないという事情もあるらしい。posted at 02:14:38 RT @tbs_news: 【速報】アメリカ男子ゴルフツアー・マスターズで松山英樹選手が日本人初優勝。2011年の初出場以来、8年連続10度目の出場での快挙。日本人男子初の4大メジャー制覇。 #松山英樹 #マスターズ #優勝 #ゴルフ pic.twitter.com/iJ3NSj74Klposted at 0…
こんばんわ。 私もやっとシーズンインしました。 支笏湖が先か、海が先か。 最近は暇あれば短時間釣行してましたが。 海サクラが先でした。 土日仕事だったため、今週は月火がお休みです。 休みを嫁に公表すると あれやれこれやれと 自由効かなくなるので シークレットです。笑 前日密かに準備を整えて。 朝8時前、行ってきま〜すと子供たちを乗せ 保育園へ。 そして私は仕事へ。。 と見せかけてすぐさま札樽道へ。笑 今回は海がウネってそうなので幌武意の磯を予定してましたが。 見てみないと気が済まないので とりあえず美国経由で西積丹方面へ。 海岸へ出ると、波は無いもののウネリがなかなかすごい感じで。 津波みたい…
昨日まで冷たかった風が今日は暖かかった。 天気予報では午後から下り坂。 一面の青空なのに曇るらしい。 そして明日は雨だ。 走り出す。 西へ向かって。 余市町 フゴッペ 17:55 pic.twitter.com/HaE4vrEbPU— 此先松倉 (@konosakikurai) 2021年4月12日 燃費に影響してるってほどに高くなっていたアイドリングを少し低めに設定し、フューエルワンを入れていたのを思い出して急いでTWを暖気させる。 チョークを引いて送り込まれる空気の量を減らしてキャブをガボガボ言わせてみる… その間に乗る人の方も出かける前に用意していたレザーチャップスをとうとう装着する。 …
【夏の北海道グルメドライブ】積丹ブルーとウニ丼に余市でナイアガラソフト初夏の北海道… この時期になると食べたくなるもの! それは積丹のウニ丼と答える人も多いのではないでしょうか? 大人になってウニの美味しさに気づいてからは、すっかり虜になってしまったのですが、漁が解禁されている間しか食べらないので貴重ですよね。 今回は念願のウニ丼と積丹ブルースポット&余市でデザートを堪能して来たので紹介させて頂こうと思います。 札幌から出発ここでは例として札幌駅付近からの出発で紹介します。 車で向かうのは最初の目的地「島武意海岸」 車で約1時間41分で到着する事が出来ます。余市までは高速が伸びたおかげで、大幅…
余市漁港を後にし 次に向かったのは… みっちゅは初の岩内港に来ました笑! ここでのんびり釣りの続きをする事にしました 周辺はホッケ狙いの方が多い中… 僕とみっちゅはカレイ狙いです笑! みっちゅここでも2本出し!! 僕も2本出しで対抗します笑!! 前回 海サクラ狙いでの釣行でしたが… みっちゅはカレイ釣りが楽しかった様で 前回の釣行から帰ってから ずーっとカレイ釣りの話をしておりました笑 なので!! そこまで楽しいと感じてもらえたなら!! と言う事で 今回の釣行の1日目に のんびり釣り!と題してやっております笑! 仕掛けを投げて数分後… 「ブルブル…グン」 と僕の出した竿が糸フケしました♫ 糸フ…
基本的に内陸休日アングラーの私にとって、平日休みはどんな悪天候でも釣りに行きたくなる。 そう、季節外れの雪マークの暴風でも(笑) そんなわけで、とりあえず今シーズンまだ入っていない、西積丹の釣れる場所が限定的の狭いポイントへ 西積丹で海サクラマスを狙って釣り 毎年恒例のルアーでもホッケが必ず釣れる積丹の秘密基地へ 西積丹で海サクラマスを狙って釣り 2021年4月9日 中潮 東の風 出発が遅かったため、贅沢に高速道路を使っての道中でしたが、余市で降りて稲穂峠に向かっているとまさかの吹雪&積雪(^_^;) 4WDに切り替えて目的地へ 到着して寝ないでポイントに待機しようと目論んでいましたが、残念な…
四月十日(晴) 七時に起床し、朝食。顔を洗ってから釣りの前にマスターズゴルフ二日目を見ていると天舞龍神の仲間から釣り行かないのと電話があり、昼から行く予定だったので余市で待ち合わせをする。到着すると夫婦で来ていた。早速先端に向かう。札幌は風がなかったのでコンディションは最高だと思っていると余市は風が強かった。これだけは来てみないと分からない。夫婦は横で我々は先端の真っ正面に釣り座を構える。それにしても風が強い。アタリがまったく分からない。それに加えて食いが渋い。なんとなく巻くと鰈が付いている。 夫婦のところに行くと嫁さんが真下に糸を垂らして釣りをしていた。おかしいなと思い、嫁さんに何してるのと…
前回はしんみりとした内容で失礼しました… 今週も土日にかけて みっちゅと釣り旅を ゆるーくしてきました笑! 一応海サクラを求めてではありますが…笑 今回は結果から… 釣れませんでした。。。笑 なのでゆるーくお読みください笑! 初日はまず… 余市漁港でカレイを求めてスタートです☆ 早目に出たのですが… 到着は6時過ぎでした笑! この日は 天気は良いものの 外海は荒れ気味でした なので港内での釣りの方が多い… そんな気がしました笑! そうこうしてる内に みっちゅ第1投目!!! 躍動感ある写真が撮れました笑! キャストしたら… ゆるーく過ごします笑! 若干肌寒い天気の為か… 殆どの人は車待機でしたが…
今日はYAMAPで気になった元服山へ行ってきました。赤井川村です。行きは高速で余市まで。 雪だったので一応スノーシューを持って行きましたが使わなかったです。それよりアイゼンが欲しかったですね。なんとかツボ足で登りました。 その後、帰りに小樽のオタモイ山へ。 ついでに旭山へ。 3ピーク取ったので良しとしましょう。帰宅しました。 昼寝を軽くして、夕飯は天二郎へ。 結構なボリュームです。美味かったですね。 さて、また明日から金曜日まで仕事ですか~。かったるいですね。 今日も眠剤でねましょうか。
今日は、最高の天気でした。朝里峠から朝里岳経由で余市岳を目指しました。 このコース、初めて来ましたが、スノーモービルもやたら多かったです。ゲレンデスキーにシールを貼り、ゲレンデスキーブーツにセキュラフィックスで登りました。 2日前の雪が、黄砂で汚れた雪を薄く覆っていて、冬山の様に見えました。登り始めは8時15分。まだ、下は結構硬く、ツボ足でも登る事ができる状態でした。 途中から札幌国際スキー場のゲレンデの近くを登ります。スキー場の頂上までちょうど1時間、朝里岳まで1時間半でした。 どこが頂上か今一つはっきりしない朝里岳ですが、ここから標高1200m台のいわゆる「飛行場」を行きます。想定よりも寒…